ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(ゲーム) /北神 陽太 (02/01/11(Fri) 17:13) [142]
......MESSAGE Re[1]: ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(ゲー.. /moka (02/01/11(Fri) 18:55) [144]
......MESSAGE ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(パス修正) /北神 陽太 (02/01/11(Fri) 19:00) [145]
............MESSAGE Re[2]: ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(パス.. /lino (02/01/11(Fri) 20:58) [148]
..................MESSAGE Re[3]: ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(パス.. /北神 陽太 (02/01/12(Sat) 16:23) [167]


親記事 / ▼[ 144 ] ▼[ 145 ]
NO.142  ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(ゲーム)
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/01/11(Fri) 17:13:49)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 始めに、クジラ氏に謝っておきます。ほんのジョークです。気を悪くしないでくださいね。スーパーグラデーションボールで疲れた脳を休めたら、こんなものが・・・。(イメージが変わるかな?)

 ひまわりのマニュアルの画像を利用していますので、遊ぶには、ひまわりがデフォルトの状態でインストールされている必要があります。なお、ギリギリで18禁のラインは超えているっぽくないと思われます。

▼以下を、ひまわりに貼り付け、遊んでみてください。

「●嗚呼!?ヒゲクジラ シリーズ1●

ヒゲクジラ氏が、怪しい挙動を行います。
ヒゲクジラ氏をマウスでクリックして、阻止してください。
ヒゲクジラ氏が、目的を達成したらゲームオーバーです。
」と、言う。

*リプレイ
 母艦の、サイズは、(100,100,740,640)。
  その、タイトルは、「嗚呼!?ヒゲクジラの挙動」。
 黒色で、画面クリア。
 ys=1'難易度
 yy=0'ボタンの縦座標

 'おしりを描く
 ペン太さ=5。
 ペン色=肌色。
 塗り色=RGB(255,192,255)
 (0,440)から、(320,640)へ、円形。
 (320,440)から、(640,640)へ、円形。

 次を、呼ぶ。


*ループ
 ボタン0の、Xを、xxに、設定。
 ボタン0の、Yを、yyに、設定。

 0.1秒、待つ。

 xx=xx+(xr*xs)
 yy=INT((yy+(ys))*1.05)'下へ移動。加速します。
 もし、yy>400なら、ゲームオーバーへ、飛ぶ。
ループへ、飛ぶ。


*次
 yy=0'縦座標をリセット
 ys=ys+1'難易度増加

 '出現x座標
 xx=RND*2
 もし、xx>1なら、(xx=540。xs=-1。)
  違えば (xx=0。xs=1。)

 xr=INT(RND*8)+1'左右へ移動する量をランダム

 ボタン0を、ボタンとして、作成。
  その、サイズは、(xx,yy,xx+80,80)
  その、テキストは、「」
  その、画像は、母艦のパス「doc/hajimete/m-naruhodo.jpg」。
  その、イベントを、ボタン0クリックへ、設定。

戻る


*ゲームオーバー
 ボタン0の、イベントを、「」へ、設定。
 文字色=肌色。
 (300,300)へ、移動。
 「キャ〜!○△☆×∬」と、表示。
 塗り色=RGB(255,128,192)
 (0,380)から、(320,640)へ、円形。
 (320,380)から、(640,640)へ、円形。
 描画処理反映。

 1秒、待つ。

「GAME OVER!
PONT:{ys-2}

再チャレンジしますか?」と、二択。
 もし、それ=いいえなら、終わる。

 ボタン0の、オブジェクト破壊。
 リプレイへ、飛ぶ。
待機


*ボタン0クリック
 ボタン0の、テキストは「*」。
 その、画像は、「」。
 0.2秒、待つ。
 ボタン0の、オブジェクト破壊。
 次を、呼ぶ。
戻る



▲[ 142 ] / 返信無し
NO.144  Re[1]: ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(ゲーム)
□投稿者/ moka -(2002/01/11(Fri) 18:55:11)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
「キャ〜!○△☆×∬」
こわい〜。

なお、画像パスの指定は、
ランタイムのパス&「doc/hajimete/m-naruhodo.jpg」
とした方がいいと思います。



▲[ 142 ] / ▼[ 148 ]
NO.145  ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(パス修正)
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/01/11(Fri) 19:00:38)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
画像のパスを修正しました。

▼以下を、ひまわりに貼り付け、遊んでみてください。

「●嗚呼!?ヒゲクジラ シリーズ1●

ヒゲクジラ氏が、怪しい挙動を行います。
ヒゲクジラ氏をマウスでクリックして、阻止してください。
ヒゲクジラ氏が、目的を達成したらゲームオーバーです。
」と、言う。

*リプレイ
 母艦の、サイズは、(100,100,740,640)。
  その、タイトルは、「嗚呼!?ヒゲクジラの挙動」。
 黒色で、画面クリア。
 ys=1'難易度
 yy=0'ボタンの縦座標

 'おしりを描く
 ペン太さ=5。
 ペン色=肌色。
 塗り色=RGB(255,192,255)
 (0,440)から、(320,640)へ、円形。
 (320,440)から、(640,640)へ、円形。

 次を、呼ぶ。


*ループ
 ボタン0の、Xを、xxに、設定。
 ボタン0の、Yを、yyに、設定。

 0.1秒、待つ。

 xx=xx+(xr*xs)
 yy=INT((yy+(ys))*1.05)'下へ移動。加速します。
 もし、yy>400なら、ゲームオーバーへ、飛ぶ。
ループへ、飛ぶ。


*次
 yy=0'縦座標をリセット
 ys=ys+1'難易度増加

 '出現x座標
 xx=RND*2
 もし、xx>1なら、(xx=540。xs=-1。)
  違えば (xx=0。xs=1。)

 xr=INT(RND*8)+1'左右へ移動する量をランダム

 ボタン0を、ボタンとして、作成。
  その、サイズは、(xx,yy,xx+80,80)
  その、テキストは、「」
  その、画像は、ランタイムのパス&「doc/hajimete/m-naruhodo.jpg」。
  その、イベントを、ボタン0クリックへ、設定。

戻る


*ゲームオーバー
 ボタン0の、イベントを、「」へ、設定。
 文字色=肌色。
 (300,300)へ、移動。
 「キャ〜!○△☆×∬」と、表示。
 塗り色=RGB(255,128,192)
 (0,380)から、(320,640)へ、円形。
 (320,380)から、(640,640)へ、円形。
 描画処理反映。

 1秒、待つ。

「GAME OVER!
PONT:{ys-2}

再チャレンジしますか?」と、二択。
 もし、それ=いいえなら、終わる。

 ボタン0の、オブジェクト破壊。
 リプレイへ、飛ぶ。
待機


*ボタン0クリック
 ボタン0の、テキストは「*」。
 その、画像は、「」。
 0.2秒、待つ。
 ボタン0の、オブジェクト破壊。
 次を、呼ぶ。
戻る



▲[ 145 ] / ▼[ 167 ]
NO.148  Re[2]: ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(パス修正)
□投稿者/ lino -(2002/01/11(Fri) 20:58:43)
□U R L/
はじめまして>北神さん

大変笑わせて頂きました。
こういうゲームも作れるのかと、初心者の私は感動してます。



▲[ 148 ] / 返信無し
NO.167  Re[3]: ★嗚呼!?ヒゲクジラ尻ーズ(パス修正)
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/01/12(Sat) 16:23:19)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 マニュアルのクジラ氏が気に入ったので、つい一発ギャグのつもりです。
 ゲームがひまわりで作れるかテストも兼ねているので、うまく動く処理はこれからのプログラムに利用するつもりで作っています。

 懐かしい8ビット機時代を思い出せれば正解です。昔はこんなモノが多かったんですが、最近のゲームはポリゴンですからね。手が出ません。



- Child Tree -