浩子です。凶の出にくいおみくじになりました。 遊んでみてね。
{おみくじのプログラム}
*コンピューターの思考処理 {1から5までの、でたらめな数を作る} 当たりおみくじ番号=乱数(5の)+1
*入力処理 「1から5までのどの番号を引きますか?」と、尋ねる。 予想おみくじ番号=それ
*おみくじ判定
もし、当たりおみくじ番号=予想おみくじ番号ならば、大吉の場合へ、飛ぶ。 もし、当たりおみくじ番号-予想おみくじ番号が、+1または-1ならば、中吉の場合へ、飛ぶ。 もし、当たりおみくじ番号-予想おみくじ番号が、+2または-2ならば、小吉の場合へ、飛ぶ。 もし、当たりおみくじ番号-予想おみくじ番号が、+3または-3ならば、吉の場合へ、飛ぶ。 もし、当たりおみくじ番号-予想おみくじ番号が、+4または-4ならば、凶の場合へ、飛ぶ。
*大吉の場合 「おめでとう、大吉です。」と、言う。 「大吉 とてもラッキーな1日でしょう。」と、表示。 「神に感謝。」と、言う。 おわり
*中吉の場合 「中吉です。」と、言う。 「中吉 まずまずの1日でしょう。」と、表示。 「もう一度、引きますか?」と、尋ねる。 もう一度引く=それ もし、それが、「いいえ」なら、「また、遊んでね」と、言う。 違えば、「次ぎは大吉を当ててね」と、言う。コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。 おわり
*小吉の場合 「小吉です。」と、言う。 「小吉 小さな喜びがあるでしょう。」と、表示。 「もう一度、引きますか?」と、尋ねる。 もう一度引く=それ もし、それが、「いいえ」なら、「また、遊んでね」と、言う。 違えば、「次ぎは大吉が当たるといいね」と、言う。コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。 おわり
*吉の場合 「吉です。」と、言う。 「吉 今日1日を大切に。」と、表示。 「もう一度、引きますか?」と、尋ねる。 もう一度引く=それ もし、それが、「いいえ」なら、「また、遊んでね」と、言う。 違えば、「次ぎは中吉以上だといいね」と、言う。コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。 おわり
*凶の場合 「残念ながら凶です。」と、言う。 「凶 今日はおとなしくしていましょう。」と、表示。 「もう一度引きますか?」と、尋ねる。 もう一度引く=それ もし、それが、「いいえ」なら、「また、遊んでね」と、言う。 違えば、「今度は、いいくじにあたりますように」と、言う。コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。 おわり
|