ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE ジャンケンゲーム /浩子 (02/01/17(Thu) 23:12) [238]
......MESSAGE Re[1]: ジャンケンゲーム /北神 陽太 (02/01/18(Fri) 14:31) [239]
............MESSAGE Re[2]: ジャンケンゲーム /浩子 (02/01/20(Sun) 10:25) [255]
..................MESSAGE Re[3]: ジャンケンゲーム /北神 陽太 (02/01/21(Mon) 10:58) [265]
........................MESSAGE Re[4]: ジャンケンゲーム訂正 /浩子 (02/01/23(Wed) 11:51) [288]
..................MESSAGE Re[3]: ジャンケンゲーム /浩子 (02/01/21(Mon) 16:57) [269]


親記事 / ▼[ 239 ]
NO.238  ジャンケンゲーム
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/17(Thu) 23:12:35)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
【ひまわりのバージョン】ver.1.12 【転載】可。ご自由に
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
浩子です。少し変えました。遊んでみてね。

{ジャンケンゲーム}

母艦の、タイトルを、「ジャンケンゲーム.hmw」に、設定。
「ジャンケンゲームだよ」と、言う。
終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=「終了」
その、イベントは、終了ボタンクリック

*コンピューターの思考処理

{0から2までの、でたらめな数を作る}
当たりジャンケン番号=乱数(2の)+0
当たりジャンケン番号=それ

「ジャンケンポン」と、言う。

*入力処理
5秒、待つ。

「ジャンケン」を、「グー\nチョキ\nパー」の、ボタンで選択。
それを、表示。
予想ジャンケン=それ
もし、それが、グーならば、予想ジャンケン=0
もし、それが、チョキならば、予想ジャンケン=1
もし、それが、パーならば、予想ジャンケン=2

もし、当たりジャンケン番号-予想ジャンケン=0ならば、
「当たりです。+2」と、表示。
もし、当たりジャンケン番号<予想ジャンケンならば、
ならば、「勝ちです+1」と、表示。
もし、当たりジャンケン番号>予想ジャンケンならば、
「まけです。-1」と、表示。


{得点の判定}

「得点はいくつですか?」と、尋ねる。
得点=それ
それを、計算。
もし、それ=+10ならば、「おめでとう。満点です。」と、言う。
もし、それ=-10ならば、「残念でした。」と、言う。
違えば、コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。


*終了ボタンクリック

「ゲームを終わりますか?」と、二択
もし、それが、いいえならば、コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。
違えば、「お疲れ様」と、言う。
「得点はいくつですか?」と、尋ねる。
得点=それ
もし、それ>5ならば、「まあまあですね。」と、言う。
違えば、「残念でした」と、言う。
おわり






▲[ 238 ] / ▼[ 255 ]
NO.239  Re[1]: ジャンケンゲーム
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/01/18(Fri) 14:31:16)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 たくさんプログラムを作っていくうちに、だいぶ洗練されてきましたね。
 ジャンケンは、私が学生の頃、授業で初めて作るプログラムでした、懐かしいです。

 ただし、私は先生の授業を無視して、アルゴリズム(目的を実現するための手順)の
勝敗だけを考えて「大インチキ」プログラムを作りました。(ジャンケンの目的は、それだけですから)

 参考までに、以下のようなものです。


'いんちきジャンケン
勝=0
負=0
あいこ=0

*ゲーム開始
「ジャンケン」を、「グー\nチョキ\nパー\n終わる」の、ボタンで選択。
 ジャンケン=それ
 もし、ジャンケン=「」なら、ゲーム開始へ、飛ぶ。’xボタン対策

'終了処理
もし、ジャンケン=「終わる」なら、(
 もし、勝<負なら、メッセージ=「残念でした。(^^;」
もし、勝>負なら、メッセージ=「強いですね。(゚o゚;」
 もし、勝=負なら、メッセージ=「もう一度勝負!(-_-;」
 「勝敗結果\n\n」&
「あなた:{勝}勝 {負}敗 {あいこ}引き分け\n」&
「私  :{負}勝 {勝}敗 {あいこ}引き分け\n\n」&
「{メッセージ} お疲れ様!」と、言う。
終わり。
)。

'思考しているフリ(5秒間なにもないのは、不安です)
 グラフ=「」
 5回((200,200)へ、移動。グラフ=グラフ&「■」。
  グラフを、表示。
  0.1秒、待つ。)
 画面クリア。

'勝敗を乱数できめているだけのインチキです
 3の、乱数。
 もし、それ=0なら (勝=勝+1。「{ジャンケン}:あなたの勝」と、言う。)
 もし、それ=1なら (負=負+1。「{ジャンケン}:あなたの負け」と、言う。)
 もし、それ=2なら (あいこ=あいこ+1。「{ジャンケン}:引き分け」と、言う。)

ゲーム開始へ、飛ぶ。



▲[ 239 ] / ▼[ 265 ] ▼[ 269 ]
NO.255  Re[2]: ジャンケンゲーム
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/20(Sun) 10:25:08)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
浩子です。こんにちは。
北神 陽太さん、レスありがとうございます。
いんちきジャンケンゲーム面白かったです。
待ち時間の間に、音楽を入れることにしました。
『tools\pou.wav』の代わりに、サクラで作った音楽を入れてもいいですね。
遊んでみてね。

{ジャンケンゲーム}

母艦の、タイトルを、「ジャンケンゲーム.hmw」に、設定。
「ジャンケンゲームだよ」と、言う。
終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=「終了」
その、イベントは、終了ボタンクリック

「ジャンケンポン」と、言う。
「疲れたら、ボタンが出る5秒の間に終了ボタンを押してね」と、言う。

*コンピューターの思考処理

{0から2までの、でたらめな数を作る}
当たりジャンケン番号=乱数(2の)+0
当たりジャンケン番号=それ


『tools\pou.wav』を、演奏。

2秒、待つ。

*入力処理


「ジャンケン」を、「グー\nチョキ\nパー」の、ボタンで選択。
それを、表示。
予想ジャンケン=それ
もし、それが、グーならば、予想ジャンケン=0
もし、それが、チョキならば、予想ジャンケン=1
もし、それが、パーならば、予想ジャンケン=2

もし、当たりジャンケン番号-予想ジャンケン=0ならば、
「当たりです。+2」と、表示。
もし、当たりジャンケン番号<予想ジャンケンならば、
ならば、「勝ちです+1」と、表示。
もし、当たりジャンケン番号>予想ジャンケンならば、
「まけです。-1」と、表示。


{得点の判定}

「得点はいくつですか?」と、尋ねる。
得点=それ
それを、計算。
もし、それ=6ならば、「おめでとう。満点です。」と、言う。
もし、それ=-5ならば、「残念でした。」と、言う。
違えば、コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。


*終了ボタンクリック

「ゲームを終わりますか?」と、二択
もし、それが、いいえならば、コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。
違えば、「お疲れ様」と、言う。
「得点はいくつですか?」と、尋ねる。
得点=それ
もし、それ>3ならば、「まあまあですね。」と、言う。
違えば、「残念でした」と、言う。
おわり






▲[ 255 ] / ▼[ 288 ]
NO.265  Re[3]: ジャンケンゲーム
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/01/21(Mon) 10:58:33)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 ありゃ?終了を選択した後に、他の処理が実行されていますね。
 質問BBSのほうに、浩子さんに影響されて作られた別のジャンケンに書いてありますが、あまり「飛ぶ」を使うと、どこに飛んでいくのか、わからなくなるため、「呼ぶ」を使って、必ず戻るようにしておくと、処理の流れを見失いません。



▲[ 265 ] / 返信無し
NO.288  Re[4]: ジャンケンゲーム訂正
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/23(Wed) 11:51:54)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
浩子です。レス3の終了のところおかしくなってました。訂正します。
北神陽太さん、レスありがとうございます。
呼ぶと戻るを勉強してみます。

*終了ボタンクリック

「お疲れ様」と、言う。
「得点はいくつですか?」と、尋ねる。
得点=それ
もし、それ>6ならば、「おめでとうございます。」と、言う。
もし、それ<=2ならば、「残念でした。」と、言う。
違えば、「まあまあですね。」と、言う。
おわり





▲[ 255 ] / 返信無し
NO.269  Re[3]: ジャンケンゲーム
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/21(Mon) 16:57:18)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
浩子です。「ひまわり」ver1.19になりました。
北神 陽太さん、レスありがとうございます。
終了処理を変えました。

{ジャンケンゲーム}

母艦の、タイトルを、「ジャンケンゲーム.hmw」に、設定。
「ジャンケンゲームだよ」と、言う。
終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=「終了」
その、イベントは、終了ボタンクリック

「ジャンケンポン」と、言う。
「疲れたら、ボタンが出る5秒の間に終了ボタンを押してね」と、言う。

*コンピューターの思考処理

{0から2までの、でたらめな数を作る}
当たりジャンケン番号=乱数(2の)+0
当たりジャンケン番号=それ


『tools\pou.wav』を、演奏。

2秒、待つ。

*入力処理


「ジャンケン」を、「グー\nチョキ\nパー」の、ボタンで選択。
予想ジャンケン=それ
もし、それが、グーならば、予想ジャンケン=0
もし、それが、チョキならば、予想ジャンケン=1
もし、それが、パーならば、予想ジャンケン=2

もし、当たりジャンケン番号-予想ジャンケン=0ならば、
「当たりです。+2」と、表示。
もし、当たりジャンケン番号<予想ジャンケンならば、
ならば、「勝ちです+1」と、表示。
もし、当たりジャンケン番号>予想ジャンケンならば、
「負けです。-1」と、表示。


{得点の判定}

「得点は1以上ですか(はい)?0以下ですか(いいえ)?」と、二択。
得点=それ
もし、それが、はいならば、「良かったですね」と、言う。
違えば、「次は、頑張りましょう。」と、言う。
コンピューターの思考処理へ、飛ぶ。


*終了ボタンクリック

「お疲れ様」と、言う。
「得点はいくつですか?」と、尋ねる。
得点=それ
もし、それ=6ならば、
もし、それ=>3ならば、「まあまあですね。」と、言う。
違えば、「残念でした」と、言う。
おわり






- Child Tree -