キーの番号と、その文字を、変数に得ることが出来ます。 例 あ=A,65 を、ひまわりに貼り付けることが出来る。
※注意※ 貼り付ける時には、調べたいキーを書くエディタ(番号エディタ)に、カーソルを合わせたまま、「Shift」キーを、押してください。
もともとは、違うソフトを作る予定だったのですが・・・(笑)
あと、結構、皆さん、ver○○とかって書いてらっしゃるんですけど、それは、どうやって、決めるんですか?よかったら、教えてくださいm(._.)m
{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】キー番号調査 【作 成 者】にゃんこ (連絡先:nyanko@chin.ne.jp) 【種 別】フリーソフト 【ひまわりのバージョン】ver.1.17 【転 件】にゃんこへ問い合わせて下さい 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】 ---投稿フォームここまで---}
母艦の、タイトルは、キー番号調査 by nyanko その、幅は、200 その、高さは、200 文字サイズは、11 文字色は、10485760 ラベル1を、ラベルとして、作成 その、テキストは、「*変数名*」
ひらがなエディタを、エディタとして、作成。 その、Xは、50 その、IMEは、オン
ラベル2を、ラベルとして、作成。 その、テキストは、「*調べたいキー*」
番号エディタを、エディタとして、作成。 その、Xは、50 その、キー押した時は、番号イベント その、IMEは、オフ
「どれを貼り付けますか?」を、「押されたキーのみ\n文字とセット\nキャンセル」の、ボタンで選択 もし、それ=「キャンセル」ならば、おわる 違えば、貼り付け文字=それ
*貼り付け先を聞く 「どこに貼り付けますか?」を、「ひまわり\nクリップボード\nファイル\nキャンセル」の、ボタンで選択 もし、それ=『キャンセル』ならば、おわる 違えば、貼り付け先=それ もし、貼り付け先=「ファイル」 ならば、(「全て|*.*」の、書き込みファイル選択 もし、それ<>「」 ならば、保存先ファイルは、それ 違えば、貼り付け先を聞く ) *変数初期化 ひらがなエディタの、テキストは、「」 番号エディタの、テキストは、「」 ひらがなエディタに、注目 番号列=「」 文字列=「」 待機。
待機。
*番号イベント もし、押された特殊キー<>「Shift」 ならば(番号1を、反復( 文字表=文字(押されたキー) 文字列=文字列&文字表&「,」 番号表=押されたキー 番号列=番号列&番号表&「,」 白色で、画面クリア (10,120)へ、移動 「*キー番号={番号列}」を、表示 「*キーの文字={文字列}」を、表示。 ) ) 違えば、登録イベント 待機。
*登録イベント ひらがなエディタの、テキストを、ひらがなに、得る。 それ=文字列 「,」を、「」に、置換 文字列=それ 番号列から、1文字、右端を切り取る
もし、貼り付け文字=「押されたキーのみ」 ならば、保存する文字=「{ひらがな}={番号列}\n」 もし、貼り付け文字=「文字とセット」 ならば、保存する文字=「{ひらがな}={文字列},{番号列}\n」 (10,170)へ、移動 保存する文字を、表示
もし、貼り付け先=「ひまわり」 ならば、(保存する文字を、クリップボードへ、書く "himapad"の、"command"へ、"paste"を、DDE送信。 変数初期化へ、飛ぶ ) もし、貼り付け先=「クリップボード」 ならば、(保存する文字を、クリップボードへ、書く 変数初期化へ、飛ぶ ) もし、貼り付け先=「ファイル」 ならば、(保存する文字を、保存先ファイルへ、追加保存 変数初期化へ、飛ぶ )
|