ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 自動お絵描き帳 初心者向き /浩子 (02/01/24(Thu) 15:10) [302]
......MESSAGE Re[1]: 自動お絵描き帳 初心者向き /moka (02/01/24(Thu) 18:48) [307]
......MESSAGE 最後の /北神 陽太 (02/01/24(Thu) 17:14) [304]


親記事 / ▼[ 307 ] ▼[ 304 ]
NO.302  自動お絵描き帳 初心者向き
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/24(Thu) 15:10:09)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】自動お絵描き帳(バージョン ?)
【作 成 者】浩子(連絡先:hiro_5@nifty.com)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.19
【転  件】可(転載条件:作者にメールで連絡すること)
【ひまわり本体への梱包】可/
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】初めて図形に挑戦しました。
初心者向きです。
---投稿フォームここまで---}

{自動お絵描き帳}

母艦の、タイトルは、「自動お絵描き帳.hmw」

終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=終了
その、イベントは、終了ボタンクリック
「終わったら、終了ボタンを押してね。」と、表示。

「線を描いてみましょう。」と、言う。
「ペン色=赤色、ペン太さ=3にします。」と、言う。
「(X,Y)へ、線を描きます。」と、言う。
(20,20)へ、移動。
ペン色=赤色
ペン太さ=3
(20,300)へ、線。

「ペン色と、太さを変えてみましょう。」と、言う。
「ペン色=青色、ペン太さ=10です。」と、言う。

(30,30)へ、移動。
ペン色=青色
ペン太さ=10
(50,100)へ、線。


「ペン色」を、「黄色\n緑色\n黒色」の、ボタンで選択。
ペン色=それ

もし、ペン色が、黄色ならば、黄色の場合へ、飛ぶ。
もし、ぺン色が、緑色ならば、緑色の場合へ、飛ぶ。
もし、ペン色が、黒色ならば、黒色の場合へ、飛ぶ。


*黄色の場合

ペン色=黄色
ペン太さ=5
(100,500)へ、線。

*緑色の場合

ペン色=緑色
ペン太さ=6
(100,300)へ、線。

*黒色の場合

ペン色=黒色
ペン太さ=7
(100,100)へ、線。

「今度は、四角形を描いてみましょう」と、言う。
「ペン色=緑色、ペンの太さ=2、塗り色=白色です。」と、言う。
「(X,Y)から、(X,Y)へ、四角形を描きます。」と、言う。
ペン色=緑色
ペン太さ=2
塗り色=白色
(100,100)へ、移動。
(100,100)から、(360,360)へ、四角形。

「今度は、円を描いてみましょう。」と、言う。
「ペン色=白色、ペン太さ=1、塗り色=赤色。」と、言う。
「(X,Y)から、(X,Y)へ、円形を描きます。」と、言う。

ペン色=白色
ペン太さ=1
塗り色=赤色
(150,150)から、(200,200)へ、円形。



待機。
*終了ボタンクリック
「面白いでしょう」と、言う。
おわり





▲[ 302 ] / 返信無し
NO.307  Re[1]: 自動お絵描き帳 初心者向き
□投稿者/ moka -(2002/01/24(Thu) 18:48:41)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
最終的に、意味のある絵になれば、もっと面白いんですが、
ペンの色・太さを変えたり、線や円や四角を描くという、
初心者向けのサンプルとして、分かりやすいくていいですね。



▲[ 302 ] / 返信無し
NO.304  最後の
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/01/24(Thu) 17:14:49)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 「面白いでしょう」に笑わされてしまいました。作者本人が楽しんでいるのがわかります。



- Child Tree -