{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】HTMLエディタ (バージョン 0.1) 【作 成 者】moka (連絡先:moka21@ybb.ne.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.20 【転 件】可 (転載条件:ご自由に) 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】 まだ未完成ですが、タグを貼り付ける、ファイル読み書き等の 基本部分は出来たと思うので投稿します。
■使い方 ・リストをダブルクリックするとHTMLタグが貼り付けられます。 ・Shift押しながらだと開始タグだけ、Ctrlで終了タグだけ。 ・タグリストは、メニュー→設定→タグ登録でカスタマイズできます。 (タグ以外でも、顔文字やアドレスなど、よく使う文字列でもいいですね) ・タグリストを任意で保存して、次回起動時に読み込めます。 ■お願い タグリストは、まだ適当にしか用意していません。 「(開始タグ),(終了タグ)」という書式で追加できますので、 これは入れるべきだというものを投稿していただけたらありがたいです。 ---投稿フォームここまで---}
タグリスト=『<BR> <P>,</P> <A href="">,</A> <H1>,</H1> <H2>,</H2> <H3>,</H3> <FONT size="">,</FONT> 』
リストタグを、リストとして、作成。 その、Xは、0 その、Yは、0 'その、フォントサイズは、11 その、ダブルクリックした時は、( もし、キーフラグ=0ならば、( メモエディタの、選択文字列は、(タグリスト#0#リストタグ)& (メモエディタの、選択文字列)&(タグリスト#1#リストタグ) ) もし、キーフラグ=1ならば、( メモエディタの、選択文字列は、(タグリスト#0#リストタグ){& (メモエディタの、選択文字列)} ) もし、キーフラグ=2ならば、( メモエディタの、選択文字列は、{(メモエディタの、選択文字列)&}(タグリスト#1#リストタグ) ) キーフラグ=0 メモエディタに、注目。 ) その、キー押した時は、( 押された特殊キーの中で、「Shift」が、何文字目。 もし、それ>0ならば、キーフラグ=1。 押された特殊キーの中で、「Ctrl」が、何文字目。 もし、それ>0ならば、キーフラグ=2。 ) その、アイテムは、タグリスト メモエディタを、メモとして、作成。 その、Xは、リストタグの、幅 その、Yは、0 その、変更した時は、保存フラグ=1 ファイルメニューを、メニュー作成。 ファイルメニューに、新規メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( ファイル保存確認。 ファイル名=「」 メモエディタ=「」 ) ファイルメニューに、開くメニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( ファイル保存確認。 「HTML|*.html;*.htm|テキスト|*.txt|全て|*.*」の、読込ファイル選択。 もし、それ=「」ならば、待機。 ファイル名=それ それを、読む。 メモエディタ=それ。 ) ファイルメニューに、最近開いたファイルメニューを、メニュー追加。 最近開いたファイルメニューに、ファイル1メニューを、メニュー追加。 最近開いたファイルメニューに、ファイル2メニューを、メニュー追加。 最近開いたファイルメニューに、ファイル3メニューを、メニュー追加。 ファイルメニューに、区切り11メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 ファイルメニューに、保存メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( メモエディタを、ファイル名へ、書く。 保存フラグ=0 ) ファイルメニューに、名前を付けて保存メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、ファイル保存。 ファイルメニューに、区切り12メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 ファイルメニューに、閉じるメニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( ファイル保存確認。 終わる。 ) 編集メニューを、メニュー作成。 編集メニューに、元に戻すメニューを、メニュー追加。 編集メニューに、区切り21メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 編集メニューに、切り取りメニューを、メニュー追加。 編集メニューに、コピーメニューを、メニュー追加。 編集メニューに、貼り付けメニューを、メニュー追加。 編集メニューに、区切り22メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 編集メニューに、全て選択メニューを、メニュー追加。 ツールメニューを、メニュー作成。 ツールメニューに、検索メニューを、メニュー追加。 ツールメニューに、置換メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( 『「」を、「」に、置換。』の、メモ記入。 もし、それ=「」ならば、待機。 置換命令は、それ。 それは、メモエディタ。 置換命令を、ひまわりする。 メモエディタは、それ。 ) ツールメニューに、区切り31メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 ツールメニューに、文字数メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( 「文字数: {通貨形式に変換(文字数(メモエディタ))}\n」& 「バイト数: {通貨形式に変換(バイト数(メモエディタ))}」と、言う。 ) ツールメニューに、区切り32メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 ツールメニューに、タグ削除_範囲メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( (メモエディタの、選択文字列)から、タグ削除。 メモエディタの、選択文字列は、それ。 ) ツールメニューに、タグ削除_全てメニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( メモエディタから、タグ削除。 メモエディタは、それ。 ) ツールメニューに、区切り33メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 ツールメニューに、ツール1メニューを、メニュー追加。 ツールメニューに、ツール2メニューを、メニュー追加。 ツールメニューに、ツール3メニューを、メニュー追加。 設定メニューを、メニュー作成。 設定メニューに、タグ登録メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( 一時フォルダは、作業フォルダ。 作業フォルダは、母艦のパス。 タグリストの、メモ記入。 もし、それ=「」ならば、待機。 タグリストは、それ。 リストタグの、アイテムは、それ。 作業フォルダは、一時フォルダ。 「htmledit_tag.ini に保存すれば、次回起動時に読み込みます。\n」& 「保存しますか?」と、二択。 もし、それが、いいえならば、待機。 タグリストを、母艦のパス&「htmledit_tag.ini」へ、書く。 ) 設定メニューに、フォントメニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( フォント選択。 もし、それ=「」ならば、待機。 メモエディタの、フォント書体は、それ。 ) 設定メニューに、ツール登録メニューを、メニュー追加。 ヘルプメニューを、メニュー作成。 ヘルプメニューに、マニュアルメニューを、メニュー追加。 ヘルプメニューに、作者Webメニューを、メニュー追加。 ヘルプメニューに、区切り51メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「-」 ヘルプメニューに、バージョン情報メニューを、メニュー追加。
母艦の、テキストは、「HTMLエディタ」 母艦の、変更した時は、リサイズ。
*起動処理 保存フラグ=0'保存フラグ=1のとき保存確認 ファイル名=「」 リサイズ。 メモエディタに、注目。 「htmledit_tag.ini」が、存在するか。 もし、それならば、( タグリストに、「htmledit_tag.ini」を、読む。 リストタグの、アイテムは、タグリスト。 ) 待機。
*リサイズ リストタグの、高さは、(母艦の、高さ)。 メモエディタの、高さは、(母艦の、高さ)。 メモエディタの、幅は、(母艦の、幅)-(メモエディタの、X)。 戻る。 *ファイル保存確認 もし、保存フラグ>0ならば、( 「編集中のデータを保存しますか?」と、三択。 もし、それが、キャンセルならば、待機。 もし、それが、いいえならば、戻る。 もし、それが、はいならば、ファイル保存。 ) 戻る。
*ファイル保存 「HTML|*.html;*.htm|テキスト|*.txt|全て|*.*」の、書込ファイル選択。 もし、それ=「」ならば、待機。 メモエディタを、それへ、書く。 ファイル名=それ。 保存フラグ=0 戻る。 |