ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE ローマ字練習その2 バージョン 1.3 /にゃんこ (02/01/25(Fri) 10:49) [312]
......MESSAGE 感想:すごいっ! /moka (02/01/25(Fri) 11:52) [315]
............MESSAGE Re[2]: 試してみました /lino (02/01/25(Fri) 12:41) [318]
..................MESSAGE 修正・追加しました。 /にゃんこ (02/01/26(Sat) 08:45) [327]
........................MESSAGE Re[4]: 修正しました /にゃんこ (02/01/26(Sat) 13:00) [330]
..............................MESSAGE (削除) / (02/01/26(Sat) 14:16) [333]


親記事 / ▼[ 315 ]
NO.312  ローマ字練習その2 バージョン 1.3
□投稿者/ にゃんこ -(2002/01/25(Fri) 10:49:47)
□U R L/
{子供用の、ローマ字を読んで、ひらがなで答えるパターンです。
修正しました
これで、すんなり動くはず・・・}


{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】ローマ字練習その2 (バージョン 1.3)
【作 成 者】にゃんこ(連絡先:nyanko@chin.ne.jp)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.20
【転  件】作者にメールで連絡
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【修正・追加点】・あいうえお表を、クリックした時の、フリーズしたような動作の不具合を修正
・あいうえお表の、表記順を変更
【必須ファイル】・MIDIを、以下から、ダウンロードし、本体と、同じフォルダにおいて使ってください。(このMIDIも、にゃんこ作なので、フリー素材とします。ちなみに、クジラさんの、「さくら」で、作ってみました)
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/tibihana/soft/midi/raso.mid
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/tibihana/soft/midi/dodo.mid
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/tibihana/soft/midi/bu.mid
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/tibihana/soft/midi/pinpon.mid
【コメント】バグ報告・意見・要望など、遠慮なく♪
      多分、変換できるのは、全部そろってると思うんですが、
      足りてなかったら、おしえてください。
---投稿フォームここまで---}

母艦の、タイトルは、「ローマ字練習 by nyanko」
 その、高さは、480
母艦を、中央へ移動
 文字サイズは、11


*変数の設定
A=0
C=555
答え=「」

五十音=「あ行=『あ,い,う,え,お』
か行=『か,き,く,け,こ』
さ行=『さ,し,す,せ,そん』
た行=『た,ち,つ,て,と』
な行=『な,に,ぬ,ね,の』
は行=『は,ひ,ふ,へ,ほ』
ま行=『ま,み,む,め,も』
や行=『や, ,ゆ, ,よ』
ら行=『ら,り,る,れ,ろ』
わ行=『わ,を,ん,゛,゜』
大行=『ぁ,ぃ,ぅ,ぇ,ぉ』
小や行=『ゃ,ゅ,ょ, ,っ,』


普通順=「A=あ
I=い
U=う
E=え
O=お
KA=か
CA=か
KI=き
KU=く
QU=く
CU=く
KE=け
KO=こ
CO=こ
SA=さ
SI=し
SHI=し
CI=し
SU=す
SE=せ
CE=せ
SO=そ
TA=た
TI=ち
CHI=ち
TU=つ
TSU=つ
TE=て
TO=と
NA=な
NI=に
NU=ぬ
NE=ね
NO=の
HA=は
HI=ひ
HU=ふ
HE=へ
HO=ほ
FU=ふ
MA=ま
MI=み
MU=む
ME=め
MO=も
YA=や
YU=ゆ
YI=い
YO=よ
RA=ら
RI=り
RU=る
RE=れ
RO=ろ
WA=わ
WU=う
WO=を
NN=ん


濁音順=「GA=か,゛
GI=き,゛
GU=く,゛
GE=け,゛
GO=こ,゛
ZA=さ,゛
ZI=し,゛
JI=し,゛
ZU=す,゛
ZE=せ,゛
ZO=そ,゛
DA=た,゛
DI=ち,゛
DU=つ,゛
DE=て,゛
DO=と,゛
BA=は,゛
BI=ひ,゛
BU=ふ,゛
BE=へ,゛
BO=ほ,゛
PA=は,゜
PI=ひ,゜
PU=ふ,゜
PE=へ,゜
PO=ほ,゜


拗音順=「YE=い,ぇ
WI=う,ぃ
WE=う,ぇ
KWA=く,ぁ
QA=く,ぁ
QI=く,ぃ
QE=く,ぇ
QO=く,ぉ
KYA=き,ゃ
KYI=き,ぃ
KYU=き,ゅ
KYE=き,ぇ
KYO=き,ょ
SYA=し,ゃ
SYI=し,ぃ
SYU=し,ゅ
SYE=し,ぇ
SYO=し,ょ
TYA=ち,ゃ
CHA=ち,ゃ
TYI=ち,ぃ
TYU=ち,ゅ
CHU=ち,ゅ
TYE=ち,ぇ
CHE=ち,ぇ
TYO=ち,ょ
CHO=ち,ょ
THA=て,ゃ
THI=て,ぃ
THU=て,ゅ
THE=て,ぇ
THO=て,ょ
HYA=ひ,ゃ
HYI=ひ,ぃ
HYU=ひ,ゅ
HYE=ひ,ぇ
HYO=ひ,ょ
FA=ふ,ぁ
FI=ふ,ぃ
FE=ふ,ぇ
FO=ふ,ぉ
NYA=に,ゃ
NYI=に,ぃ
NYU=に,ゅ
NYE=に,ぇ
NYO=に,ょ
MYA=み,ゃ
MYI=み,ぃ
MYU=み,ゅ
MYE=み,ぇ
MYO=み,ょ
RYA=り,ゃ
RYI=り,ぃ
RYU=り,ゅ
RYE=り,ぇ
RYO=り,ょ
GYA=き,゛,ゃ
GYI=き,゛,ぃ
GYU=き,゛,ゅ
GYE=き,゛,ぇ
GYO=き,゛,ょ
JA=し,゛,ゃ
JU=し,゛,ゅ
JE=し,゛,ぇ
JO=し,゛,ょ
JYA=し,゛,ゃ
JYI=し,゛,ぃ
JYU=し,゛,ゅ
JYE=し,゛,ぇ
JYO=し,゛,ょ
ZYA=し,゛,ゃ
ZYI=し,゛,ぃ
ZYU=し,゛,ゅ
ZYE=し,゛,ぇ
ZYO=し,゛,ょ
DHA=て,゛,ゃ
DHI=て,゛,ぃ
DHU=て,゛,ゅ
DHE=て,゛,ぇ
DHO=て,゛,ょ
DYA=ち,゛,ゃ
DYI=ち,゛,ぃ
DYU=ち,゛,ゅ
DYE=ち,゛,ぇ
DYO=ち,゛,ょ
BYI=ひ,゛,ぃ
BYA=ひ,゛,ゃ
BYU=ひ,゛,ゅ
BYE=ひ,゛,ぇ
BYO=ひ,゛,ょ
PYA=ひ,゜,ゃ
PYI=ひ,゜,ぃ
PYE=ひ,゜,ぇ
PYU=ひ,゜,ゅ
PYO=ひ,゜,ょ
LA=ぁ
LI=ぃ
LU=ぅ
LE=ぇ
LO=ぉ
LTU=っ
LYA=ゃ
LYI=ぃ
LYU=ゅ
LYE=ぇ
LYO=ょ


レベル=「 レベル 1
 レベル 2
 レベル 3
 レベル 4


*上の段
ペン色は、16773345
塗り色は、16776183
(20,20)から、(180,180)へ、四角形

レベルリストを、リストとして、作成。
 その、アイテムは、レベル
その、Xは、45
その、Yは、35
その、高さは、65
その、幅は、110

スタートボタンを、ボタンとして、作成。
 その、テキストは、「* スタート *」
その、イベントは、スタートイベント
その、Xは、40

終わりボタンを、ボタンとして、作成。
 その、テキストは、「* おわり *」
その、イベントは、終わりイベント
その、Xは、45

 ペン色は、15592922
 塗り色は、16448245
(185,20)から、(380,140)へ、四角形

出題ラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、「」
その、フォントサイズは、80
その、Xは、200
その、Yは、30

 ペン色は、14216171
 塗り色は、15726840
(385,20)から、(620,140)へ、四角形

答え1ラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、「」
 その、フォントサイズは、60
その、Xは、400
その、Yは、40
答え2ラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、「」
その、フォントサイズは、60
その、Xは、470
その、Yは、40
答え3ラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、「」
その、フォントサイズは、60
その、Xは、520
その、Yは、40

コメントラベルを、ラベルとして、作成。
 その、Xは、280
その、Yは、160
その、フォント色は、1966811
その、フォントサイズは、12
その、テキストは、「」

*下の段
 ペン色は、14803455
 塗り色は、16250879
(20,395)から、(620,460)へ、四角形

文字サイズ=10
文字色=5767344

(60,430)へ、移動
「* のこり  :」と、表示

(240,430)へ、移動
「もん」と、表示

(60,410)へ、移動
「* じかん  :」と、表示

(210,410)へ、移動
「ふん」と、表示

(270,410)へ、移動
「びょう」と、表示

(350,410)へ、移動
「* せいかい  :」と、表示

(540,410)へ、移動
「てん」と、表示

(350,430)へ、移動
「* まちがい  :」と、表示

(540,430)へ、移動
「てん」と、表示

文字サイズ=12
文字色=10485760

点ふんラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、「」
 その、Xは、190
その、Yは、410

点びょうラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、「」
その、Xは、250
その、Yは、410

点のこりラベルを、ラベルとして、作成
 その、テキストは、「10」
その、Xは、190
その、Yは、430

点せいかいラベルを、ラベルとして、作成
 その、テキストは、「0」
その、Xは、490
その、Yは、410

点まちがいラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、「0」
その、Xは、490
その、Yは、430

*真中の段(あいうえお)
'五十音順の「あ行、か行、さ行」を抜き出す
五十音を、ひまわりする
五十音を、辞書として扱う
五十音の、辞書項目列挙
一行目=それ

'あいうえお表示
文字書体=「MS 明朝」
文字サイズ=25
五十音を、反復(
            「五文字は、{一行目#A}」を、ひまわりする
            五文字を、『,』で、区切る
            (C,190)へ、移動
            反復(
               「{それ}を、ラベルとして、作成
               その、テキストは、それ
               その、イベントは、いっぱいラベルイベント
               その、透過処理は、オフ
               その、背景色は、16316655
               その、フォント色は、黒色」を、ひまわりする
               )
            C=C-45
            A=A+1
            )
そんの、テキストは、「そ」
待機

*スタートイベント
変数初期化
レベルリストの、テキストを、レベル設定に、得る。
もし、レベル設定<>「」
ならば、(
      もし、レベル設定=「 レベル 1」ならば、音順=普通順
    もし、レベル設定=「 レベル 2」ならば、音順=濁音順
      もし、レベル設定=「 レベル 3」ならば、音順=拗音順
      もし、レベル設定=「 レベル 4」ならば、音順=普通順&濁音順&拗音順
      )
違えば、(  'レベルを選択していない時
     「\「レベル\」を、えらんでください d=(^∇^)=b」と、言う。
     待機。
       )
      

正解数=「0」
点せいかいラベルの、テキストは、正解数
間違え数=「0」
点まちがいラベルの、テキストは、間違え数
残点=「9」
点のこりラベルの、テキストは、残点
分=「」
点ふんラベルの、テキストは、分
秒=「」
点びょうラベルの、テキストは、秒

開始時間=今

*シャッフルイベント
もし、残点=「0」
 ならば、(      '10問終わった時のコメントラベルの設定
          終了時間=今
         終了時間と、開始時間の、秒差
         分=整数(それ/60)
         秒=(130%60)
         点ふんラベルの、テキストは、分
         点びょうラベルの、テキストは、秒
         
         (間違え数<=5)?
          ならば、(
                  コメントラベルの、テキストは、「よくがんばりました o(*^▽^*)o 」
                  0.5秒、待つ
                  『raso.mid』を、演奏
                  待機。
                  )
          違えばば、(
                   コメントラベルの、テキストは、「つぎは、がんばってね o(TヘTo) 」
                  0.5秒、待つ
                  『dodo.mid』を、演奏
                  待機
                  )
         )
違えば、(      '出題する時
         音順を、配列シャッフル
         シャッフルした音順は、それ
         シャッフルした音順の、辞書項目列挙
         出題=それ#0
         出題ラベルの、テキストは、出題
         シャッフルした音順を、辞書として扱う
         一行目=シャッフルした音順の、出題
         一文字目=(一行目#0#0)
         一文字右=(一行目#1#0)
      二文字目=(一行目#1#0)
         二文字右=(一行目#2#0)
         三文字目=(一行目#2#0)
         待機
         )

*いっぱいラベルイベント
イベントオブジェクトの、テキストを、いっぱいに、得る
いっぱいの、透過処理は、オフ
いっぱいの、背景色は、12905215

答えの、文字数
もし、それ=「0」
 ならば、一文字目照合
もし、それ=「1」
 ならば、二文字目照合
もし、それ=「2」
 ならば、三文字目照合
待機

*正解したとき
いっぱいの、透過処理は、オフ
いっぱいの、背景色は、16316655
正解数=正解数+1
点せいかいラベルの、テキストは、正解数
残点=残点-1
点のこりラベルの、テキストは、残点
シャッフルした音順の、0行目を、行削除
音順は、それ
変数初期化
シャッフルイベントへ、飛ぶ
待機

*変数初期化
出題ラベルの、テキストは、「」
答え=「」
答え1ラベルの、テキストは、「」
答え2ラベルの、テキストは、「」
答え3ラベルの、テキストは、「」
コメントラベルの、テキストは、「」
戻る

*一文字目照合
もし、いっぱい=一文字目
 ならば、(
         答え1ラベルの、テキストは、いっぱい
         『pinpon.mid』を、演奏
         もし、一文字右=「」
          ならば、(
                  0.2秒、待つ
                  正解したときへ、飛ぶ
                  )
          違えば、(
                  答え=いっぱい
                  いっぱい1=いっぱい
                  正解数=正解数+1
                  点せいかいラベルの、テキストは、正解数
                   )
          )
 違えば、(
         『bu.mid』を、演奏
         いっぱいの、透過処理は、オフ
         いっぱいの、背景色は、16316655
         答え1ラベルの、テキストは、「」
         間違え数=間違え数+1
         点まちがいラベルの、テキストは、間違え数
         )
待機

*二文字目照合
もし、いっぱい=二文字目
 ならば、(
         答え2ラベルの、テキストは、いっぱい
         『pinpon.mid』を、演奏
         もし、二文字右=「」
          ならば、(
                  0.2秒、待つ
                  いっぱい1の、透過処理は、オフ
                  いっぱい1の、背景色は、16316655
                  正解したときへ、飛ぶ
                  )
          違えば、(
                  いっぱい2=いっぱい
                  答え=答え&いっぱい2
                  正解数=正解数+1
                  点せいかいラベルの、テキストは、正解数
                   )
          )
 違えば、(                  
         『bu.mid』を、演奏
         いっぱいの、透過処理は、オフ
         いっぱいの、背景色は、16316655
         答え2ラベルの、テキストは、「」
         間違え数=間違え数+1
         点まちがいラベルの、テキストは、間違え数
         )
待機

*三文字目照合
もし、いっぱい=三文字目
 ならば、(
         『pinpon.mid』を、演奏
         答え3ラベルの、テキストは、いっぱい
         0.2秒、待つ
         いっぱい1の、透過処理は、オフ
         いっぱい1の、背景色は、16316655
         いっぱい2の、透過処理は、オフ
         いっぱい2の、背景色は、16316655
         正解したときへ、飛ぶ
         )
 違えば、(          
         『bu.mid』を、演奏
         いっぱいの、透過処理は、オフ
         いっぱいの、背景色は、16316655
         答え3ラベルの、テキストは、「」
         間違え数=間違え数+1
         点まちがいラベルの、テキストは、間違え数
         )
待機

*終わりイベント
「また、がんばってね o(^▽^)o 」と、言う。
おわり



▲[ 312 ] / ▼[ 318 ]
NO.315  感想:すごいっ!
□投稿者/ moka -(2002/01/25(Fri) 11:52:45)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
すごいっ!
前作に引き続き、インタフェースデザインが秀逸です!
難易度が妥当かどうかはまだ吟味していませんが、
小学生低学年や幼児の英才教育にも使えそうですね。(^_^)



▲[ 315 ] / ▼[ 327 ]
NO.318  Re[2]: 試してみました
□投稿者/ lino -(2002/01/25(Fri) 12:41:11)
□U R L/
デザインがすっきりしてて良いですね。
ローマ字からひらがなって、結構とまどったりして(苦笑)、面白かったです。
以下、気づいた点です。

1)レヴェル1を終えてから、すぐ他のレヴェルをやろうとしたり、
  もう一度レヴェル1をやろうとすると、コメントが出っぱなしになります。
  えーと、「よく頑張りました」等のコメントのことです。

2)ひらがなをクリックする際、時々反応が遅くなるようで、
  正解でも次のローマ字出現が遅いときがあります。
  
(ひまわりver1.20ですが、うちだけの現象でしたらすいません)



▲[ 318 ] / ▼[ 330 ]
NO.327  修正・追加しました。
□投稿者/ にゃんこ -(2002/01/26(Sat) 08:45:26)
□U R L/
(^-^)/ドモ
試用ありがとですM(._.)M

> 1)レヴェル1を終えてから、すぐ他のレヴェルをやろうとしたり、
>   もう一度レヴェル1をやろうとすると、コメントが出っぱなしになります。
>   えーと、「よく頑張りました」等のコメントのことです。

でしたね(笑) ver.1.11で、修正しました。

> 2)ひらがなをクリックする際、時々反応が遅くなるようで、
>   正解でも次のローマ字出現が遅いときがあります。

これは、多分なんですが、ひらがなをクリックした時に、イベントオブジェクトとして、テキストを拾ってきてるので、経過時間を調べる動作と、クリックした時とが、重なると、プログラムの中で、悩んでるんじゃなかろうかと・・・
クリックした時じゃなくて、ダブルクリックした時にしたら、ちょっとは回避できるかも?とは、思うんですが、子供用なので、クリックでイベントが開始されるように、しときたいので、何か、対策ないか、もうちょっと考えてみますM(._.)M



▲[ 327 ] / ▼[ 333 ]
NO.330  Re[4]: 修正しました
□投稿者/ にゃんこ -(2002/01/26(Sat) 13:00:46)
□U R L/
>>2)ひらがなをクリックする際、時々反応が遅くなるようで、
>>  正解でも次のローマ字出現が遅いときがあります。

かかった時間の表示を、1秒ずつじゃなく、スタートしてから、10問終わった時点で、表示するように変更しました。
これで、多分、大丈夫なはず・・・




▲[ 330 ] / 返信無し
NO.333  (削除)
□投稿者/ -(2002/01/26(Sat) 14:16:09)
□U R L/
この記事は削除されました



- Child Tree -