ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 区切り線サンプル /moka (02/01/25(Fri) 17:33) [323]
......MESSAGE Re[1]: 区切り線サンプル /kobachi (02/01/26(Sat) 01:10) [325]


親記事 / ▼[ 325 ]
NO.323  区切り線サンプル
□投稿者/ moka -(2002/01/25(Fri) 17:33:33)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
サンプルのくせに、解説少なくてすみません。
メニューの区切り線の作成が面倒だったので、
サブルーチン化して楽をしよう、というものです。

{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】区切り線サンプル (バージョン 0.1)
【作 成 者】moka (連絡先:moka21@ybb.ne.jp)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.20
【転  件】可 (転載条件:ご自由に)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
   メニューバーをしっかり作ると区切り線も多くなって大変です。
   ひまわりに自動的に作ってもらいましょう。
   
---投稿フォームここまで---}

ファイルメニューを、メニュー作成。
   ファイルメニューに、新規メニューを、メニュー追加。
   ファイルメニューに、開くメニューを、メニュー追加。
   ファイルメニューに、最近開いたファイルメニューを、メニュー追加。
      最近開いたファイルメニューに、履歴を消去メニューを、メニュー追加。
      最近開いたファイルメニューに、区切り11メニューを、メニュー追加。
         その、テキストは、「-」
      最近開いたファイルメニューに、ファイル1メニューを、メニュー追加。
      最近開いたファイルメニューに、ファイル2メニューを、メニュー追加。
      最近開いたファイルメニューに、ファイル3メニューを、メニュー追加。
   ファイルメニューに、区切り12メニューを、メニュー追加。
      その、テキストは、「-」
   ファイルメニューに、保存メニューを、メニュー追加。
   ファイルメニューに、名前を付けて保存メニューを、メニュー追加。
   ファイルメニューに、区切り13メニューを、メニュー追加。
      その、テキストは、「-」
   ファイルメニューに、閉じるメニューを、メニュー追加。
   
編集メニューを、メニュー作成。
   編集メニューに、元に戻すメニューを、メニュー追加。
   編集メニューに、区切り21メニューを、メニュー追加。
      その、テキストは、「-」
   編集メニューに、切り取りメニューを、メニュー追加。
   編集メニューに、コピーメニューを、メニュー追加。
   編集メニューに、貼り付けメニューを、メニュー追加。
   編集メニューに、削除メニューを、メニュー追加。
   編集メニューに、区切り22メニューを、メニュー追加。
      その、テキストは、「-」
   編集メニューに、すべて選択メニューを、メニュー追加。
   
ツールメニューを、メニュー作成。
   ツールメニューに、検索メニューを、メニュー追加。
   ツールメニューに、置換メニューを、メニュー追加。
   それは、「ツールメニュー」。区切りメニュー生成。
   ツールメニューに、文字数メニューを、メニュー追加。
   それは、「ツールメニュー」。区切りメニュー生成。
   ツールメニューに、タグ削除_範囲メニューを、メニュー追加。
   ツールメニューに、タグ削除_全てメニューを、メニュー追加。
   それは、「ツールメニュー」。区切りメニュー生成。
   ツールメニューに、ツール1メニューを、メニュー追加。
   ツールメニューに、ツール2メニューを、メニュー追加。
   ツールメニューに、ツール3メニューを、メニュー追加。
   それは、「ツールメニュー」。区切りメニュー生成。
   ツールメニューに、ブラウザメニューを、メニュー追加。
設定メニューを、メニュー作成。
   設定メニューに、タグ登録メニューを、メニュー追加。
   設定メニューに、フォント設定メニューを、メニュー追加。
   設定メニューに、ツール登録メニューを、メニュー追加。
   それは、「設定メニュー」。区切りメニュー生成。
   設定メニューに、クリックで挿入メニューを、メニュー追加。
   設定メニューに、リストを表示メニューを、メニュー追加。
   それは、「設定メニュー」。区切りメニュー生成。
   設定メニューに、アンインストールメニューを、メニュー追加。
ヘルプメニューを、メニュー作成。
   ヘルプメニューに、マニュアルメニューを、メニュー追加。
   ヘルプメニューに、作者Webメニューを、メニュー追加。
   それは、「ヘルプメニュー」。区切りメニュー生成。
   ヘルプメニューに、裏技みたいなメニューを、メニュー追加。
      裏技みたいなメニューに、ひまわりするメニューを、メニュー追加。
      裏技みたいなメニューに、取り込むメニューを、メニュー追加。
   それは、「ヘルプメニュー」。区切りメニュー生成。
   ヘルプメニューに、バージョン情報メニューを、メニュー追加。

母艦の、テキストは、「区切り線サンプル」

「サンプルですので、メニューイベントはありません。」と、表示。
「\nファイル、編集メニューの中の区切り線は、1つ1つ名前を付けてます。」と、表示。
「ツールメニュー以降の区切り線は、サブルーチンを呼んで作ってます。」と、表示。
「親メニュー名を指定する手間はありますが、従来に比べるとかなり楽です。」と、表示。

「\n典型的なメニュー構成はモジュール化して、使いたい時に取り込むのもいいですね。」と、表示。
待機。

*区切りメニュー生成
   '「それ」に親メニューを代入しておく。
   区切りメニュー番号=区切りメニュー番号+1
   「{それ}に、区切り{区切りメニュー番号}メニューを、メニュー追加。\n」&
   『その、テキストは、「-」』を、ひまわりする。
   戻る。



▲[ 323 ] / 返信無し
NO.325  Re[1]: 区切り線サンプル
□投稿者/ kobachi -(2002/01/26(Sat) 01:10:46)
□U R L/ http://plaza.across.or.jp/~kobachi/
おおおっ。遂にでましたね。やはり区切り線にも名前を付けなければならないというのは、結構苦痛なんですね。みんな。

実はサブメニューの追加の仕方が、このソースを見るまでわからなかった私…。

「親メニューの、子メニューに、サブメニューを、メニュー作成。」

なんて命令してみて、あえなく撃沈しておりました。この命令じゃ2階層メニューしか作れないので、命令を搭載する意味がありませんねぇ…


親メニューを、メニュー作成。
親メニューに、子メニューを、メニュー追加。
親メニューに、サブメニューを、メニュー追加。
サブメニューに、孫メニューを、メニュー追加。


で、サブメニューを作成できるんですね。非常に参考になりました。



- Child Tree -