ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE HTMLエディタ 0.41 /moka (02/01/27(Sun) 09:16) [338]
......MESSAGE Re[1]: HTMLエディタ 0.4 /にゃんこ (02/01/27(Sun) 10:44) [339]
......MESSAGE 感想 /クジラ飛行机 (02/01/29(Tue) 19:30) [348]
......MESSAGE HTML色挿入マクロ /moka (02/02/07(Thu) 17:37) [411]


親記事 / ▼[ 339 ] ▼[ 348 ] ▼[ 411 ]
NO.338  HTMLエディタ 0.41
□投稿者/ moka -(2002/01/27(Sun) 09:16:24)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
「HTMLエディタ」をバージョンアップしました。

●Ver0.41の変更点
・少し修正&調整

●ソース
http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/htmledit.txt

●ヘルプ
http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/htmledit.html



▲[ 338 ] / 返信無し
NO.339  Re[1]: HTMLエディタ 0.4
□投稿者/ にゃんこ -(2002/01/27(Sun) 10:44:36)
□U R L/
`s(・'・;) エートォ...
普段、私がHP作るときには、ほぼ、HP作成ソフトと、コピペだけなので、タグは、わかってるようなわかってないような、感じなんですが、左側のリストをダブルクリックした時の、動作がおかしいかも・・・?
タグ以外(例 Shift+Ctrl+I)が、出てきたり、「Ctrl+ダブルクリック」で、出てくるタグが、終了タグだけじゃないときが、あるような・・・?
間違ってたら、ごめんなさいね。。。



▲[ 338 ] / 返信無し
NO.348  感想
□投稿者/ クジラ飛行机 -(2002/01/29(Tue) 19:30:03)
□U R L/ http://www.text2music.com
おお、これはまた、本格的なものを作っていますね。

提案としては、
ぜひ、他のエディタにはない、ユニークな機能の実装を!!

CSVを読んで、自動的にかっこいいテーブルをつけるタグをつける機能とか、
一昔前にはやった文字のグラデーション機能とか!!
頑張ってください!



▲[ 338 ] / 返信無し
NO.411  HTML色挿入マクロ
□投稿者/ moka -(2002/02/07(Thu) 17:37:53)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
> 文字のグラデーション機能(ミネさん提案)

中間色の生成がちょっと手間取りそうなので、
色を選択・HTML形式に変換・挿入だけしてみました。

HTMLエディタ本体をいじりだすと、またしんどくなってくるので、(^_^;)
マクロ(?)みたいな形で作ってみました。
「取り込む」機能を付けといたのが活かせますね。

本体も少し修正したので、まずそれを実行してください。
●本体ソース
http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/htmledit.txt

=====

{
【ソフト名】HTML色挿入マクロ (バージョン 0.1)
【作 成 者】moka (連絡先:moka21@ybb.ne.jp)
   http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.25
【転  件】可 (転載条件:ご自由に)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
   ■単独で実行
   色を選択して、HTML形式に変換し、コピーします。
   
   ■HTMLエディタで実行
   拙作「HTMLエディタ」で、
   メニュー > ヘルプ > デバッグ > 取り込む
   と、色を選択・変換して、カーソル位置に挿入します。
   以後、メニュー > ツール > 色選択 で再実行できます。
}

もし、LEFT(母艦、8)=「HTMLエディタ」ならば、(
   ツールメニューに、色挿入メニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、(
         メモエディタの、選択文字列は、HTML色選択。
      )
   メモエディタの、選択文字列は、HTML色選択。
   待機。
)
違えば、(
   母艦は、「HTML色挿入マクロ <単独モード>」
   色を選択してコピーボタンを、ボタンとして、作成。
      その、イベントは、HTML色選択を、クリップボードへ、書く。
   待機。
)

*HTML色選択
   色選択。
   もし、それ=キャンセルならば、待機。
   もし、それ=「」ならば、待機。
   (それ)で、画面クリア。
   
   HEX。'16進数に変換
   6桁の、ゼロで埋める。'6桁に変換
   
   色番号1=それ。
   色番号2=「」
   3回(
      色番号1から、2文字、右端を切り取る。
      色番号2=色番号2&それ。
   )
   
   色番号2=「#{色番号2}」
   色番号2で、画面クリア。
   色番号2を、表示。
   それは、色番号2
   戻る。



- Child Tree -