ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 連打系タイピングゲーム? /doraza(はじめまして) (02/02/03(Sun) 14:16) [387]
......MESSAGE Re[1]: 連打系タイピングゲーム? /moka (02/02/03(Sun) 18:41) [389]
............MESSAGE れ[2]: 連打系タイピングゲーム? /doraza (02/02/04(Mon) 13:56) [393]


親記事 / ▼[ 389 ]
NO.387  連打系タイピングゲーム?
□投稿者/ doraza(はじめまして) -(2002/02/03(Sun) 14:16:24)
□U R L/ http://www.geocities.jp/skyquarters/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】超速打 AtoZ (ver.1.00)
【作 成 者】ドラザエモン (連絡先:dorazaemon@fly.to)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.20(で作った)
【転  載】可(ご自由に)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】有(atoz.ini)
【コメント】中学の頃(と言っても現在高校生)に学校のとても古いパソコン(マイコン?)でこんな感じのゲームをやったことがあるんで、再現してみました。
      タイピングゲームというよりむしろ連打ゲーム?
【補足説明】
AからZまでアルファベットを順番に如何に速く打つか、というだけのゲームですが、何と運も左右したりします。
同記録なのに得点が一致しないのはそのためです。
なぜそんな事をするかというと、そうでもしないと得点に幅が出ないので、、、秒単位でしかタイムが計れませんから。
まあ、とにかく、最高点は10000点。でもそんな点数を叩き出すには、超人的早打ち芸と最強的運が必要なので、
生身の人間に可能なのは9600点台が限界かと。
ちなみに僕・ドラザエモンの最高記録は9268点。それでは頑張って。

何かアドバイスなどございましたら是非連絡ください。初心者なもので・・・
---投稿フォームここまで---}

母艦の、タイトルを、「超速打 AtoZ」に、設定。
母艦の、幅を、230に、設定。
母艦の、高さを、40に、設定。
母艦の、リサイズを、オフに、設定。
黄色で、画面クリア。
文字書体=「MS Pゴシック」
文字サイズ=20
(4,10)へ、移動。
『next:』と、表示。
(60,5)へ、移動。
ネクストを、エディタとして、作成。
ネクストの、幅を、60に、設定。
ネクストの、編集を、オフに、設定。
ネクストの、背景色を、灰色に、設定。
(130,5)へ、移動。
表示域を、エディタとして、作成。
表示域の、幅を、100に、設定。
表示域の、編集を、オフに、設定。
表示域の、背景色を、灰色に、設定。

{文字定義}
字#1=「c」
字#2=「d」
字#3=「e」
字#4=「f」
字#5=「g」
字#6=「h」
字#7=「i」
字#8=「j」
字#9=「k」
字#10=「l」
字#11=「m」
字#12=「n」
字#13=「o」
字#14=「p」
字#15=「q」
字#16=「r」
字#17=「s」
字#18=「t」
字#19=「u」
字#20=「v」
字#21=「w」
字#22=「x」
字#23=「y」
字#24=「z」

*スタート
母艦の、キー押した時を、Aに、設定。
ネクストの、テキストを、「a」に、設定。
変数=0'ミスタイプ数
得点=0'得点
400の、乱数。
ランダム要素は、それ。
785の、乱数。
ランダムボーナスは、それ。
表示域の、テキストを、「ready...」に、設定。
「好きなタイミングで、\「a\」と打って始めてください。」と、言う。
*前
待機。

*A
もし、押されたキー<>65ならば、前へ、飛ぶ。
「{ランタイムのパス}\\tools\\n.wav」を、演奏。
開始時間=今
表示域の、テキストを、「go!」に、設定。
ネクストの、テキストを、「b」に、設定。
母艦の、キー押した時を、BtoZに、設定。
待機。

*BtoZ
I=1
*ループ開始
もし、押されたキー<>65+Iならば、変数=変数+1。
もし、押されたキー=65+Iならば、ループ途中へ、飛ぶ。
「{ランタイムのパス}\\tools\\ki.wav」を、演奏。
母艦の、キー押した時を、ループ開始に、設定。
待機。
*ループ途中
「{ランタイムのパス}\\tools\\n.wav」を、演奏。
もし、I=25ならば、結果発表へ、飛ぶ。
ネクストの、テキストを、字#Iに、設定。
母艦の、キー押した時を、ループ終了に、設定。
待機。
*ループ終了
I=I+1
ループ開始へ、飛ぶ。

*結果発表
終了時間=今
終了時間と、開始時間の、秒差。
所要時間は、それ。
表示域の、テキストを、「finish!」に、設定。
「終了!」と、言う。
得点=(96-所要時間)×(96-所要時間)-変数×ランダム要素+ランダムボーナス
「所要時間\:{所要時間}秒\n入力ミス\:{変数}回」と、言う。
「あなたの得点は、{得点}点です。」と、言う。
「atoz.ini」の、INIファイル開く。
「score」の、「high」を、INIファイル読む。
もし、それ<得点ならば、それは、得点。
「score」の、「high」へ、INIファイル書く。
ハイスコアは、それ。
「score」の、「sec」を、INIファイル読む。
もし、それ=「」ならば、それは、999。
もし、それ>所要時間ならば、それは、所要時間。
「score」の、「sec」へ、INIファイル書く。
最短時間は、それ。
INIファイル閉じる。
「ハイスコア\:{ハイスコア}点\n最短時間\:{最短時間}秒」と、言う。
「もう一度トライしますか?」と、二択。
もし、それが、はいならば、スタートへ、飛ぶ。
もし、それが、いいえならば、おわり。



▲[ 387 ] / ▼[ 393 ]
NO.389  Re[1]: 連打系タイピングゲーム?
□投稿者/ moka -(2002/02/03(Sun) 18:41:05)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
単純なのに、ちょっと燃えました。
最高点は8219点(8秒)止まりでした。
他のみなさんはどうでしょう?

ドラザエモンさんのサイトにリンクさせてもらうかもしれません。
http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/



▲[ 389 ] / 返信無し
NO.393  れ[2]: 連打系タイピングゲーム?
□投稿者/ doraza -(2002/02/04(Mon) 13:56:37)
□U R L/ http://www.geocities.jp/skyquarters/
ガッコが時間変更で早く終わったので真昼からお邪魔します。
mokaさんはじめまして。あんなサイトでよければご自由にどうぞ。
僕のほうも次回更新時にリンクさせていただきます。



- Child Tree -