{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】トゲイガ掃除。 (バージョン 1.00) 【作 成 者】くある (連絡先:pino@koalanet.ne.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.22 【転 件】可(転載条件:作者にメールで連絡すること) 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】前前から作りたかったRPG風ミニゲームがやっと出来ました。 以前投稿した“キャラ移動”に乱数をつけて行動範囲を広めてみました。 戦闘の所がかなりてこずりました。かなりゴチャゴチャした物ですが・・・; こんなのでも、これからRPG作る人の手助けになればと思いました。 イベントやコマンドを増やせばもう少し遊べると思います。
2/5・バグ発見。修正。 ---投稿フォームここまで---}
母艦の タイトルを「トゲイガ掃除。」に 設定。 母艦の 高さを 400に 設定。 母艦の 幅を 450に 設定。 *キャラ 「あなたの名前は?」と 尋ねる。 主ネ=それ{主人公・ネーム} 最大HP=100{主人公最大HP} 最大MP=50 {主人公最大MP} 主HP=100 {主人公HP}。MP=50 {主人公MP} B=10 {物理的値}。M=20 {魔法的値} P=20 {アイテム回復} 消費MP=10。{魔法消費MP} MB=10 {モンスター物理的値} 数=3 {モンスターの数} モネ=「トゲイガ」{モンスター・ネーム} モンスター=「 ∧∧∧ <● ●> < − > ∨∨∨」 Xは 10 Yは 30 (X,Y)へ 移動。 「◆」を 表示。
*はじめ オブジェクト全破壊。 塗り色=RGB(0、140、147)。ペン色は RGB(0、140、147)。 (0,0)から(450,400)へ 四角形。
もし 数=0なら(「仕事終了!!\nゲームクリア。」と 言う。 終わる。)
塗り色は、RGB(7、0、133)。ペン色は、RGB(136、130、255)。 (30,280)から (400,350)へ 四角形。 (35,290)へ 移動。 文字色=白色。 「床に隠れている{モネ}を{数}匹掃除してください。」を 表示。 文字色=黒色。
モHP=50 {モンスターHP} k=0 {←いじらないで下さい。} A=0 {←同じく。} n=0 {←これも。}
CX=0; CY=0; 'キャラクターの座標 母艦の、キー押した時を、キーイベントに、設定。
*キー取得 左キー = 37。上キー = 38。右キー = 39。下キー = 40。
*マップ描画
塗り色は、RGB(251、236、223)。ペン色は、灰色。 (11,30)から,(440,275)へ,四角形。 文字サイズは 15。
*動き X=X+CX Y=Y+CY (X,Y)へ 移動。 「◆」を 表示。
待機。 *キーイベント もし 押されたキーが 上キーなら(CX=0。CY=-5。) もし 押されたキーが 下キーなら(CX=0。CY=+5。) もし 押されたキーが 左キーなら(CX=-5。CY=0。) もし 押されたキーが 右キーなら(CX=+5。CY=0。)
*壁 もし Y+CYが 25以下なら(CY=0) もし X+CXが 5以下なら(CX=0) もし X+CXが 425以上なら(CX=0) もし Y+CYが 260以上なら(CY=0)
*イベント発生 もし 確立が 2か3か4か5なら(戦闘1へ 飛ぶ。) もし 確立が 1なら(拾うに 飛ぶ。)
100の 乱数。 確立=それ。
マップ描画へ 飛ぶ。
*戦闘1 「モンスターだ!!」と 言う。 バトル開始へ 飛ぶ。 *拾う 2の 乱数。 もし それ=1なら( 「魔法のビンを見つけた。MP{P}回復。」と 言う。 MP=MP+P。もし MPが 最大MP以上なら(MP=最大MP)) 違がければ(「薬草を見つけた。HP{P}回復。」と 言う。 主HP=主HP+P。もし 主HPが 最大HP以上なら(主HP=最大HP))
100の 乱数。 確立=それ。
マップ描画へ 飛ぶ。
*バトル開始 文字サイズ=12。 50の 乱数。 確立=それ。
*敵キャラ画像設定 MES=「{モネ}が現れた!!」 戦闘へ 飛ぶ。
*戦闘 画面クリア。 オブジェクト全破壊。 (0,150)へ 移動。 センタリング。 モンスターを 表示。 文字サイズ=12 センタリング解除。
*画面設定 もし k=0なら(メモ2を メモとして 作成。 その、サイズを、(0,0,449,80)に、設定。 その、スクロールバーは、なし。 その 背景色は RGB(215、215、215)。 ペン色は 黒色。 (0,81)へ 移動。 (450,81)へ 線。)
メモ2の テキストは「{MES}」
塗り色は RGB(215、215、215)。ペン色は RGB(215、215、215)。 (0,300)から (450,450)へ 四角形。 ペン色は 黒色。 (0,300)へ 移動。 (450,300)へ 線。
(0,10)へ 移動。 文字色は 黒色。
センタリング解除。
*データー表示
(15,310)へ 移動。 「{モネ}\nHP/{モHP}」を 表示。 (310,310)へ 移動。 「{主ネ}\nHP/{主HP}\nMP/{MP}」を 表示。 もし モHP=0なら (リスト1の、オブジェクト破壊。2秒 待つ。はじめへ 飛ぶ。)
*攻撃イベント もし A=0なら( (0,310)へ 移動。 センタリング。 メニュー一覧#0=「たたかう」。 メニュー一覧#1=「魔法」。
もし k=0なら(リスト1を、リストとして、作成。 リスト1の 高さを 80に 設定。)) リスト1の、アイテムを、メニュー一覧に、設定。 リスト1の、イベントを、リスト1クリックに、設定。 k=1。 待機。
*リスト1クリック
リスト1の、値を、インデックスに、得る。
もし メニュー一覧#インデックスが 「たたかう」なら(k=2。 MES=「{メニュー一覧#インデックス}\n{モネ}に{B}のダメージ!」 (0,150)へ 移動。センタリング。 モHP=モHP-B。もし モHPが 0以下なら(モHP=0。勝利へ 飛ぶ。) 反撃へ 飛ぶ。)
もし メニュー一覧#インデックスが 「魔法」なら(k=3。 もし MP-消費MPが -1以下なら(MES=「MPがありません!!」。 )違がければ(MES=「{メニュー一覧#インデックス}\n{モネ}に{M}のダメージ!」 (0,150)へ 移動。センタリング。 MP=MP-消費MP。モHP=モHP-M。もし モHPが 0以下なら(モHP=0。勝利へ 飛ぶ。)) 反撃へ 飛ぶ。)
*勝利 MES=「{主ネ}の勝利!!」。 数=数-1。 (0,150)へ 移動。センタリング。 文字色=白色。モンスターを 表示。 画面設定へ 飛ぶ。
*反撃 もし MP-消費MPが 0以上なら(3の、乱数。 もし それ=1なら( MES=「攻撃失敗!!\n{モネ}の反撃!!\n{主ネ}に{MB}のダメージ!!」。 (0,150)へ 移動。 センタリング。 文字色=赤色。モンスターを 表示。 0.1秒 待つ。(0,150)へ 移動。 文字色=黒色。モンスターを 表示。 センタリング解除。 もし k=2なら、(モHP=モHP+B。) もし k=3なら、(モHP=モHP+M。) 主HP=主HP-MB。 もし 主HPが 0以下なら(「ゲームオーバー。\n{主ネ}は病院へ運ばれた。」と 言う。終り。) 画面設定へ 飛ぶ。 )違ければ( 文字色=白色。モンスターを 表示。0.1秒 待つ。(0,150)へ 移動。 文字色=黒色。モンスターを 表示。センタリング解除。 画面設定へ 飛ぶ。)) 画面設定へ 飛ぶ。 |