ひまわりVer1.25以降必須です。
個人ユーザーは、ほとんど使わないと思いますが、会社のネットワーク管理をしている方向けです。現在のひまわりバージョンではドメイン名がありませんので、全クライアントのコンピュータ名とIPアドレスを一覧にし、ソートします。
数十台のクライアントを管理していて、空いているIPアドレスを知りたいときなどにご利用ください。
{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】IPアドレスサーチ (バージョン 1.01β) 【作 成 者】北神 陽太 (連絡先:y-kitagami@nifty.ne.jp) http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.25 【転 件】可(転載条件:ご連絡があると喜びます) 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】 β版へ格下げです。 動作環境に制限があるかもしれません。 1)Windows2000(NT系?) 2)各クライアントに固有のIPが割り振ってある場合に有効?
ネットワーク上のコンピュータ名を取得し、IPアドレスを表示します。
ネットワーク管理者のIPアドレス管理や、相手先IPを指定して実行する プログラムのサンプルになるでしょう。 ---投稿フォームここまで---}
母艦の、サイズは、(187,154,827,535)。 その、タイトルは、「IPアドレスサーチ」 灰色で、画面クリア。 BW=母艦の、幅。 BH=母艦の、高さ。
グリッド0を、グリッドとして、作成。 その、サイズは、(0,0,BW,BH*0.7)。 その、可視は、オフ。
メモ0を、メモとして、作成。 その、サイズは、(0,BH*0.7,BW,BH-18)。
ボタン0を、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(BW-130,2,BW-20,30) その、テキストは、「表示を更新」。 その、イベントを、更新に、設定。
ボタン1を、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(BW-130,30,BW-20,60) その、テキストは、「並べ替え」。 その、イベントを、並べ替えに、設定。
*更新 「ネットワークコンピュータ名とIPアドレスを取得します (環境により、処理時間がしばらくかかります)」を、「開始¥n終了」の、ボタンで選択。 もし、それ=「終了」なら、終わり。 もし、それ=「」なら、更新へ、飛ぶ。
グリッド0の、可視は、オフ。 ボタン0の、可視は、オフ。 ボタン1の、可視は、オフ。
'ひまわりVer1.25では、美味く動作しないため、とりあえず入力 ' ネットワークドメイン列挙。 ' 「ドメインを選択してください。」を、それの、リストで選択。 「ドメイン名を入力してください。」と、尋ねる。
メモ0の、テキストは、「ネットワークコンピュータを取得中・・・しばらくおまちください。」。 描画処理反映。
それの、ネットワークコンピューター列挙。 『\\』を、「」に、置換。配列A=それ。 それの、要素数。クライアント数=それ。 配列Aを、ソート。
メモ0の、テキストは、「クライアント数{クライアント数}台 IPアドレスを取得中・・・しばらくおまちください。」。 描画処理反映。
クライアント数回( IDX=回数-1。 配列A#IDXの、IPアドレス取得。 配列A#0#IDX=配列A#IDX。配列A#1#IDX=それ。 )
配列Aの、0行目へ、「コンピュータ名,IPアドレス」を、行挿入。 配列A=それ。
グリッド0の、アイテムを、配列Aに、設定。 メモ0の、テキストは、「クライアント数{クライアント数}¥n{配列A。}」
グリッド0の、可視は、オン。 ボタン0の、可視は、オン。 ボタン1の、可視は、オン。 待機。
*並べ替え 配列Aの、0行目を、行削除。配列A=それ。 「並べ替えキーを選択してください。」を、「コンピュータ名\nIPアドレス」の、ボタンで選択。 もし、それ=「IPアドレス」なら、配列Aの、1列目を、表ソート。 違えば、配列Aの、0列目を、表ソート。
配列A=それ。 配列Aの、0行目へ、「コンピュータ名,IPアドレス」を、行挿入。 配列A=それ。 グリッド0の、アイテムを、配列Aに、設定。 メモ0の、テキストは、「クライアント数{クライアント数}¥n{配列A。}」 待機。
|