ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 一筆書き=家(超初心者の作品です) /tosimiti (01/12/31(Mon) 08:07) [4]
......MESSAGE 感想:面白い! /クジラ飛行机 (02/01/01(Tue) 21:11) [13]
............MESSAGE ああ、なんか思い出した。 /moka (02/01/02(Wed) 04:16) [16]
............MESSAGE ちょっと、ご挨拶します。 /tosimiti (02/01/03(Thu) 01:05) [31]
............MESSAGE 感激!線のサンプルとして出てました。 /tosimiti (02/01/08(Tue) 18:38) [96]
..................MESSAGE Re[3]: 感激!線のサンプルとして出てま.. /クジラ飛行机 (02/01/08(Tue) 20:26) [98]
......MESSAGE ちょっと応用すれば、スクリーンセーバー.. /ターコイズ (02/01/05(Sat) 12:46) [52]
............MESSAGE スクリーンセーバーもどきの感想 /クジラ飛行机 (02/01/08(Tue) 20:28) [99]
............MESSAGE 描画の勉強させて頂きました。 /tosimiti (02/01/09(Wed) 17:12) [116]


親記事 / ▼[ 13 ] ▼[ 52 ]
NO.4  一筆書き=家(超初心者の作品です)
□投稿者/ tosimiti -(2001/12/31(Mon) 08:07:40)
□U R L/
'線 のサンプル{超初心者の作品です}
1秒、待つ。
(180,140)へ、移動。
(140,140)へ、線。
1秒、待つ。

(140,140)へ、移動。
(140,100)へ、線。
1秒、待つ。

(180,100)へ、移動。
(140,100)へ、線。
1秒、待つ。

(160,70)へ、移動。
(180,100)へ、線。
1秒、待つ。

(140,100)へ、移動。
(160,70)へ、線。
1秒、待つ。

(180,140)へ、移動。
(140,100)へ、線。
1秒、待つ。

(180,100)へ、移動。
(180,140)へ、線。
1秒、待つ。

(140,140)へ、移動。
(180,100)へ、線。
1秒、待つ。

ペン色=白色。
(180,140)へ、移動。
(140,140)へ、線。
1秒、待つ。

(140,140)へ、移動。
(140,100)へ、線。
1秒、待つ。

(180,100)へ、移動。
(140,100)へ、線。
1秒、待つ。

(160,70)へ、移動。
(180,100)へ、線。
1秒、待つ。

(140,100)へ、移動。
(160,70)へ、線。
1秒、待つ。

(180,140)へ、移動。
(140,100)へ、線。
1秒、待つ。

(180,100)へ、移動。
(180,140)へ、線。
1秒、待つ。

(140,140)へ、移動。
(180,100)へ、線。
1秒、待つ。
「おしまい !」と、表示。
2秒、待つ。
おわり。



▲[ 4 ] / ▼[ 16 ] ▼[ 31 ] ▼[ 96 ]
NO.13  感想:面白い!
□投稿者/ クジラ飛行机 -(2002/01/01(Tue) 21:11:43)
□U R L/ http://www.text2music.com
怒涛の、3連続書き込みで、頑張ってますね〜!

その中で、一番面白かったのは、やっぱりこれですねぇ〜。
率直に、面白いです!

なんでもない感じのプログラムなんですが、
一筆書きして、そして、消えて、おしまいと表示されたときの
哀愁感が、たまらなくよかったです。

今後の作品にも期待してま〜す(^v^)Y



▲[ 13 ] / 返信無し
NO.16  ああ、なんか思い出した。
□投稿者/ moka -(2002/01/02(Wed) 04:16:19)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
確かに、哀愁を感じました。<おしまい

「1秒、待つ」を、0.1秒にするだけでも、
「おお、速い早い!」と遊べました。(^_^)

今作は簡単な図形でしたが、
ひまわりでソフトを作るのではなく、
絵を描くというのも面白いですね。

私は中学校のコンピュータの授業で、
「BASICで何か作ろう」というのがありました。
何を思ったか、ホンダNSXを、カタログを参考に描画したのでした。
そのときのデータは、5インチフロッピーに入ってます…。(^_^;)



▲[ 13 ] / 返信無し
NO.31  ちょっと、ご挨拶します。
□投稿者/ tosimiti -(2002/01/03(Thu) 01:05:27)
□U R L/
 掲示板を発見したときに、とにかく先に出されては・・・と思い
とり急ぎ3件を入れさせて頂きました。

 超初心者が挑戦することで、他の皆さんも気軽に投稿できるのではないでしょうか。
 ただ、自分で作ったというより、教えてもらって作ったものばかりですので、少々気が引けてます。

 一筆書きについては、文字や線の表示を練習していて、小学生の頃、こんな遊びをしたことを思い出し作りました。

これは、自分でも結構楽しめてます。

サイズが小さいので不思議に感じるかと思いますが、最初、訳がわからなくて
「お絵かき」のイメージ画面?で作ったためです。

乗車人員計算は、PTAで子供たちを乗せるときに「何人乗せられるのか」と戸惑ったので作りました。

金種別計算は、仕事場で少額ではありますが、おやつを買う程度の会計をしております。
個人別の袋入りなのですが、おのおの財布の小銭を入れてくれるので、小銭が一杯入っていて、金額もばらばらなのです。これが、結構ややっこしくて大変。
この計算機が出来たお陰で、お金の計算は枚数を数えるだけとなり楽賃です。

次に作ろうとしているのは、切手の購入なのですが
  速達切手350円分の切手を買うためには、
    200円切手 なら何枚
    80円切手  なら何枚
    50円切手  なら何枚
    10円切手  なら何枚
    0切手0枚と0切手0枚なら・・・
 と言うものなのですが、色んな購入ケースに対応するためには、結構複雑です。
 実用性があるのか? と考え、作りかけたところで、止まっているところです。
ということで、次に投稿出来るのは、いつのことやら。

 気になるのが、審査員の「感想」なのですが、結構 (甘口) なので安心しました。
 これからもよろしく、お願いします。
 







▲[ 13 ] / ▼[ 98 ]
NO.96  感激!線のサンプルとして出てました。
□投稿者/ tosimiti -(2002/01/08(Tue) 18:38:59)
□U R L/
ひまわりのグラフィックサンプルに載ってるの見つけました。
素直に、とても とても うれしいです。



▲[ 96 ] / 返信無し
NO.98  Re[3]: 感激!線のサンプルとして出てました。
□投稿者/ クジラ飛行机 -(2002/01/08(Tue) 20:26:19)
□U R L/ http://www.text2music.com
> ひまわりのグラフィックサンプルに載ってるの見つけました。
> 素直に、とても とても うれしいです。

提供、ありがとうございます。
(この掲示板に書き込むと、自動的にサンプルになる可能性があります!)
プログラムのタイトルが変わってしまってすみませんでした・・・



▲[ 4 ] / ▼[ 99 ] ▼[ 116 ]
NO.52  ちょっと応用すれば、スクリーンセーバーもどき
□投稿者/ ターコイズ -(2002/01/05(Sat) 12:46:13)
□U R L/
シンプルさが素敵です。応用編でこういうのはどうでしょうか?
スクリーンセーバー風。クリックするとおわります。
「おしまい!」もありますよ。

{Hitofude House}
*初期
文字色は、灰色。文字サイズは、40。
(0,0)へ、移動。
センタリング。「\n\n\nHitofude House」と、表示。センタリング解除。
母艦の、クリックした時は、(白色で、画面クリア。
センタリング。「\n\n\nおしまい!」と、表示。センタリング解除。
2秒、待つ。おわり。)

*描画
ペン色は、RGB(乱数(255),乱数(255),乱数(255))。
ペン太さは、乱数(5)。
Xは、乱数(300)。
Yは、乱数(300)。
(110+X,70+Y)へ、移動。
(70+X,70+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(70+X,70+Y)へ、移動。
(70+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(110+X,30+Y)へ、移動。
(70+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(90+X,0+Y)へ、移動。
(110+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(70+X,30+Y)へ、移動。
(90+X,0+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(110+X,70+Y)へ、移動。
(70+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(110+X,30+Y)へ、移動。
(110+X,70+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(70+X,70+Y)へ、移動。
(110+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

ペン色=白色。
(110+X,70+Y)へ、移動。
(70+X,70+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(70+X,70+Y)へ、移動。
(70+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(110+X,30+Y)へ、移動。
(70+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(90+X,0+Y)へ、移動。
(110+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(70+X,30+Y)へ、移動。
(90+X,0+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(110+X,70+Y)へ、移動。
(70+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(110+X,30+Y)へ、移動。
(110+X,70+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

(70+X,70+Y)へ、移動。
(110+X,30+Y)へ、線。
0.1秒、待つ。

文字色は、灰色。
(0,0)へ、移動。
センタリング。「\n\n\nHitofude House」と、表示。センタリング解除。
1秒、待つ。描画。



▲[ 52 ] / 返信無し
NO.99  スクリーンセーバーもどきの感想
□投稿者/ クジラ飛行机 -(2002/01/08(Tue) 20:28:23)
□U R L/ http://www.text2music.com
これは、センスが良い!
面白いです。
もっとたくさんいっぺんに出ると面白いかも?!



▲[ 52 ] / 返信無し
NO.116  描画の勉強させて頂きました。
□投稿者/ tosimiti -(2002/01/09(Wed) 17:12:55)
□U R L/
描画は、3つ揃わないとダメなんですね。  
  *描画
  ペン色は、赤色。
  描画。
文字の2度書きも、理由が分かりました。
文字も
  RGB(乱数(255),乱数(255),乱数(255))。
にした方が、感じがよかったです。



- Child Tree -