{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】速読君 (バージョン 1.00) 【作 成 者】hmaro 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.20 【転 件】可(ご自由に) 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】ちょっと古い話になりますが、今年の初めに、NHKのためしてガッテンで速読に関した話題を取り上げてました。それを見て、半信半疑ながらも、本当にそんなに早く読めたらすごいぞ、と思って、番組で紹介していた訓練法を、ひまわりを使ってやってみようと考えて作成しました。こんな速読のアプリケーションなんて、誰が使うのかとも思いますが、一応、公開します。色の変わる丸を、なめらかな目の動きで追っていく訓練です。 ---投稿フォームここまで---}
*初期設定 母艦の、サイズは、(60,38,976,644)。 その、背景色は、灰色。 Speed=0.1 流れ=「横」 何回=3 その、タイトルは、「速読君 スピードは」&Speed&「秒」&「 流れは」&流れ&「 繰り返しは」&何回。
'メニューの作成 開始を、メニュー作成。 その、テキストは、「開始(&K)」 開始の、イベントを、開始イベントチェックに、設定。 Settingを、メニュー作成。 その、テキストは、「設定(&S)」 Settingに、速度を、メニュー追加。 速度の、イベントを、スピード設定イベントに、設定。 Settingに、文字の流れを、メニュー追加。 文字の流れの、イベントを、文字の流れイベントに、設定。 Settingに、反復回数を、メニュー追加。 反復回数の、イベントを、反復回数イベントに、設定。
'画面を描く 7回( 段=回数 10回( 「Label{段}の{回数}を、ラベルとして、作成。 その、幅は、220。 その、Xは、回数*80。 その、Yは、段*70。 その、テキストは、●。 その、フォントサイズは、30。 」を、ひまわりする。 )。 )。 待機。
*開始イベントチェック もし、流れが、「横」ならば、開始イベント横へ、飛ぶ。 もし、流れが、「縦」ならば、開始イベント縦へ、飛ぶ。 待機。
*開始イベント横 何回回( 7回( (Speed*10)秒、待つ。 段=回数 10回( 「Label{段}の{回数}の、フォント色は、赤色。 {Speed} 秒、待つ。 Label{段}の{回数}の、フォント色は、黒色。 」を、ひまわりする。 )。 )。 )。 待機。
*開始イベント縦 何回回( 10回( (Speed*7)秒、待つ。 段=11-回数 7回( 「Label{回数}の{段}の、フォント色は、赤色。 {Speed} 秒、待つ。 Label{回数}の{段}の、フォント色は、黒色。 」を、ひまわりする。 )。 )。 )。 待機。
*スピード設定イベント 入力設定#0=「0.1秒」 入力設定#1=「0.09秒」 入力設定#2=「0.08秒」 入力設定#3=「0.07秒」 入力設定#4=「0.06秒」 入力設定#5=「0.05秒」 入力設定#6=「0.04秒」 入力設定#7=「0.03秒」 入力設定#8=「0.02秒」 入力設定#9=「0.01秒」
早さを指定してくださいを、入力設定の、ボタンで選択。 もし、それが、「0.1秒」ならば、 Speed=0.1 もし、それが、「0.09秒」ならば、Speed=0.09 もし、それが、「0.08秒」ならば、Speed=0.08 もし、それが、「0.07秒」ならば、Speed=0.07 もし、それが、「0.06秒」ならば、Speed=0.06 もし、それが、「0.05秒」ならば、Speed=0.05 もし、それが、「0.04秒」ならば、Speed=0.04 もし、それが、「0.03秒」ならば、Speed=0.03 もし、それが、「0.02秒」ならば、Speed=0.02 もし、それが、「0.01秒」ならば、Speed=0.01 母艦の、タイトルは、「速読君 スピードは」&Speed&「秒」&「 流れは」&流れ&「 繰り返しは」&何回。 戻る。 *文字の流れイベント 縦横設定#0=「縦」 縦横設定#1=「横」
文字の流れを指定してくださいを、縦横設定の、ボタンで選択。 もし、それが、「縦」ならば、流れ=「縦」 もし、それが、「横」ならば、流れ=「横」 母艦の、タイトルは、「速読君 スピードは」&Speed&「秒」&「 流れは」&流れ&「 繰り返しは」&何回。 戻る。
*反復回数イベント 何回反復しますかと、尋ねる。 何回は、それ。 母艦の、タイトルは、「速読君 スピードは」&Speed&「秒」&「 流れは」&流れ&「 繰り返しは」&何回。 戻る。
|