{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】数字大きいカードが勝ちゲーム (バージョン 1.00) 【作 成 者】クジラ飛行机 (連絡先:himawari@text2music.com) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.26 【転 件】可(転載条件:作者にメールで連絡すること) 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】 もう、タイトルの「数字大きいカードが勝ちゲーム」そのままです。 手持ちカードが、右上にボタンで示されていますので、 それの残りのカードから選んで、相手と戦っていくゲームです。 ---投稿フォームここまで---}
'数字大きいカードが勝ちゲーム
*初期設定 '表示用文字カード それは、「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,J,Q,K」。「,」を、「\n」に、置換。 文字カードは、それ。 'プレイヤー判別定数 F得点=0 F自分=1 F相手=2 '表示属性定数 プレイヤー色#F得点=青色 プレイヤー形#F得点=「♪」 プレイヤー色#F自分=赤色 プレイヤー形#F自分=「☆」 プレイヤー色#F相手=黒色 プレイヤー形#F相手=「◇」 '出す順番でシャッフル それは、「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12」。「,」を、「\n」に、置換。 得点カードは、それ 相手カードは、それ 得点カード=配列シャッフル(得点カード)。 相手カード=配列シャッフル(相手カード)。 '管理用 表示用カード=「」'画面表示用 ラウンド=0 得点=0
*見た目作成 母艦の、サイズは、(79,39,646,385)。 母艦を、中央へ移動。 (90,10)へ、移動。「今回の得点のカード」と、表示。 (20,170)へ、移動。「貴方のカード」と、表示。 イメージ1を、イメージとして、作成。 その、サイズは、(90,50,200,160) イメージ2を、イメージとして、作成。 その、サイズは、(20,210,130,320) (170,170)へ、移動。「相手のカード」と、表示。 イメージ3を、イメージとして、作成。 その、サイズは、(170,210,280,320) (310,10)へ、移動。「総合得点」と、表示。 得点ラベルを、ラベルとして、作成。 その、サイズは、(430,10,540,40) 情報メモを、メモとして、作成。 その、サイズは、(310,200,540,310) その、スクロールバーは、縦。 その、テキストは、「上のカードから、相手より強いと思うボタンを押してください。」 情報ラベルを、ラベルとして、作成。 その、フォント書体は、「MSP明朝|太字傾斜|64」 その、Xは、50。その、Y=150 その、フォント色は、赤色。 その、可視は、オフ。
*プレイヤー残りボタンの作成 (310,50)へ、移動。「* 残りのカード *」と、表示。 'ボタンの自動生成 Iを、0から、12まで、繰り返す( 「カードボタン{I}」を、ボタンとして、作成。 X=I%5; Y=INT(I/5) X1=310+X*30; Y1=70+Y*30 X2=X1+30; Y2=Y1+30 その、サイズは、(X1,Y1,X2,Y2) その、テキストは、文字カード#I その、イベントは、勝負処理 )。
'開始準備 表示用カード#F自分=「-」 表示用カード#F相手=「-」 表示用カード#F得点=文字カード#(得点カード#ラウンド) カード表示。 待機。
*カード表示 塗り色は、白色。ペン色は、青色。ペン太さは、4 文字サイズは、32。 3回( I=回数-1 文字色は、プレイヤー色#I 「イメージ{回数}の、(0,0)から、(100,100)へ、四角形描画。 イメージ{回数}の、(3,20)へ、『{プレイヤー形#I}{表示用カード#I}』と、 文字描画。」を、ひまわりする。 )。 得点ラベル=得点。 戻る。
*勝負処理 母艦の、有効は、オフ。 NAME=イベントオブジェクトの、名前 NAMEの、「ン」までを、切り取る。 P=NAME。'押されたボタン番号を得る C=相手カード#ラウンド T=(得点カード#ラウンド)+1 Pを、数値として扱う。 Cを、数値として扱う。 「カードボタン{P}の、有効は、オフ」を、ひまわりする。 表示用カード#F自分=文字カード#P 表示用カード#F相手=文字カード#C
情報ラベル=「勝負」 情報ラベルの、可視は、オン。 カード表示。 もし、P=Cならば( 情報メモ=「引き分け」。 「tools\\b.wav」を、演奏。 )。 もし、(P>C)ならば( 情報メモ=「貴方の勝ちです。\nY(^v^)Y\n{T}点ゲット!」 得点=得点+T 「tools\\ki.wav」を、演奏。 ) もし、(P<C)ならば( 情報メモ=「貴方の負けです。\n(-へ-)_\n減点 {T} やられたっ」 得点=得点-T 「tools\\n.wav」を、演奏。 ) 1秒、待つ。 情報ラベルの、可視は、オフ。
情報メモ=情報メモ&「\n\n次のカードを選んでね!」 ラウンド=ラウンド+1 もし、ラウンド=13ならば、結果判定へ、飛ぶ。 母艦の、タイトルは、「ラウンド {ラウンド+1}/13」 表示用カード#F得点=文字カード#(得点カード#ラウンド) 母艦の、有効は、オン。 待機。
*結果判定 もし、(得点>0)ならば( 情報メモ=「貴方の勝利です。おめでとう!」 情報ラベル=「(^v^)Y」 )違えば( 情報メモ=「貴方の敗北です。残念」 情報ラベル=「(-_-;)」 )。 母艦の、有効は、オン。 情報ラベルの、フォント書体=「MSゴシック||24」 情報ラベルの、可視は、オン。 待機。
|