ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 四字熟語ワードパズル ver1.0 /にゃんこ (02/02/18(Mon) 04:37) [482]
......MESSAGE Re[1]: 四字熟語ワードパズル ver1.0 /北神 陽太 (02/02/18(Mon) 09:42) [484]
......MESSAGE 連絡事項メールが送れません /北神 陽太 (02/02/19(Tue) 16:22) [495]
............MESSAGE Re[2]: 連絡事項メールが送れません /にゃんこ (02/02/19(Tue) 17:17) [496]


親記事 / ▼[ 484 ] ▼[ 495 ]
NO.482  四字熟語ワードパズル ver1.0
□投稿者/ にゃんこ -(2002/02/18(Mon) 04:37:03)
□U R L/
{こちらにお邪魔してない間に、新作プログラムが、いっぱい増えてますねぇ!
また、寝ぼけてない時に、試させていただくとしませう。。。(笑)}

{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】四字熟語ワードパズル(バージョン 1.26)
【作 成 者】にゃんこ(連絡先:nyanko@chinn.ne.jp)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.0
【転  載】にゃんこに連絡下さい
【改変運用】不可(にゃんこの勉強用に、要望としてお願いします)
【ひまわり本体への梱包】可/不可
【実行時に利用作成するファイル】無し
【コメント】前の北神さんのワードパズルをヒントに・・・
      こんな感じのゲームで、合ってるのか不安ですが(^_^;)
      ちなみに、私は、根気がないので、正解したことはありません(笑)
      だから、これでちゃんと正解できるのかも、知りません(爆)
---投稿フォームここまで---}

母艦の,タイトルは,「四字熟語ワードパズル by nyanko」
 その,幅は,300
その,高さは,320

*初期画面
開始時間=「」
終了時間=「」


スタートを,メニュー作成
 その,イベントは,(
               「さぁ、がんばって! e(^。^)g_ファイト!!」と、言う。
               開始時間は,今
               )

やり直しを,メニュー作成
 その,イベントは,(
               やり直す時へ、飛ぶ
               )
答え合わせを,メニュー作成
 その,イベントは,(
               もし、こたえ<>解答2
                ならば、(
                         「ざ〜んねんでした(T.T)」を、「続ける\n最初から」の、ボタンで選択。
                        それで、条件分岐
                        「続ける」の時(待機)
                        「最初から」の時(
                                    やり直す時へ、飛ぶ
                                    )
                        )
                違えば、(
                もし、開始時間=「」
                ならば、(
                     「よく頑張りました!  (^-^)//~~パチパチ
                        
でも、今回のTIMEは・・・
スタート押すの忘れてたみたい・・・(T^T)クゥー
次は、押してね♪」と、言う。
やり直す時へ、飛ぶ
                        )
           違えば、(
                      終了時間は、今
                     終了時間と、開始時間の、秒差
                     分=整数(それ/60)
                     秒=(それ%60)
                     「よく頑張りました!  (^-^)//~~パチパチ

今回のTIMEは、{分}分 {秒}秒でした!」と、言う。
やり直す時へ、飛ぶ
                    )
      
         )
         )

ヒントを、メニュー作成
 その、イベントは、(
               「正解は・・・
               
{こたえ}
ですよ♪
がんばってね〜 (^-^)/~~

」と、言う。
)

こたえ=「一,念,発,起
日,進,月,歩
切,磋,琢,磨
竹,馬,之,友

なまえ1=「」

文字サイズは,11

*上三角ラベルの作成

S=0
X=55
4回(
   (X,25)へ,移動
   「{S}を,ラベルとして,作成」を,ひまわりする
   その,テキストは,「 ∧」
   その,幅は,43
   その,透過処理は,オフ
   その,背景色は,16768959
   その,イベントは,動かすイベント
   S=S+1
   X=X+50
   )
   
*左三角ラベルの作成

S=4
Y=55
4回(
   (25,Y)へ,移動
   「{S}を,ラベルとして,作成」を,ひまわりする
   その,テキストは,「<」
   その,高さは,43
   その,透過処理は,オフ
   その,背景色は,16768959
   その,イベントは,動かすイベント
   S=S+1
   Y=Y+50
   )
   
*右三角ラベルの作成

S=8
Y=55
4回(
   (260,Y)へ,移動
   「{S}を,ラベルとして,作成」を,ひまわりする
   その,テキストは,「>」
   その,高さは,43
   その,透過処理は,オフ
   その,背景色は,16768959
   その,イベントは,動かすイベント
   S=S+1
   Y=Y+50
   )

*下三角ラベルの作成

S=12
X=55
4回(
   (X,260)へ,移動
   「{S}を,ラベルとして,作成」を,ひまわりする
   その,テキストは,「 ∨」
   その,幅は,43
   その,透過処理は,オフ
   その,背景色は,16768959
   その,イベントは,動かすイベント
   S=S+1
   X=X+50
   )
   
*ラベルの作成
A=0
答え=「」
解答2=「」
X=55
こたえを,配列シャッフル
表行列交換
配列シャッフル
表行列交換
解答3=それ
4回(
   解答3の、A列目を、表列コピー
   配列シャッフル
   一列=それ
   一列を,「\n」で,区切る
   (X,55)へ,移動
   文字サイズは,31
   文字書体は,「MS 明朝」
   反復(
      それを,表示
         X=X+12.5
      )
   それ=一列
   「\n」を,「,」に,置換
   一列=それ
   一列から,1文字,右端を切り取る
   解答2=解答2&一列&「\n」
   A=A+1
   )
解答2の,表行列交換
解答2=それ
升目を,呼ぶ
待機

*升目
ペン色は、16768959

X1=50

5回(
   (X1,50)へ、移動
   (X1,250)へ、線
   X1=(X1+50)
   )

Y1=50

5回(
   (50,Y1)へ、移動
   (250,Y1)へ、線
   Y1=(Y1+50)
   )
戻る

*やり直す時
オブジェクト全破壊
白色で、画面クリア
初期画面へ、飛ぶ

*動かすイベント
なまえ=(イベントオブジェクトの,名前)
なまえで,条件分岐
0の時(
      B=0
      列を上に動かすへ,飛ぶ
      )
1の時(
      B=1
      列を上に動かすへ,飛ぶ
      )
2の時(
      B=2
      列を上に動かすへ,飛ぶ
      )
3の時(
      B=3
      列を上に動かすへ,飛ぶ
      )
12の時(
      B=0
      列を下に動かすへ,飛ぶ
      )
13の時(
      B=1
      列を下に動かすへ,飛ぶ
      )
14の時(
      B=2
      列を下に動かすへ,飛ぶ
      )
15の時(
      B=3
      列を下に動かすへ,飛ぶ
      )
4の時(
      B=0
      行を左に動かすへ,飛ぶ
      )
5の時(
      B=1
      行を左に動かすへ,飛ぶ
      )
6の時(
      B=2
      行を左に動かすへ,飛ぶ
      )
7の時(
      B=3
      行を左に動かすへ,飛ぶ
      )
8の時(
      B=0
      行を右に動かすへ,飛ぶ
      )
9の時(
      B=1
      行を右に動かすへ,飛ぶ
      )
10の時(
      B=2
      行を右に動かすへ,飛ぶ
      )
11の時(
      B=3
      行を右に動かすへ,飛ぶ
      )

*行を右に動かす
   変える行=(解答2#B)
   変える一文字=(変える行#3#0)
   変える行の,3列目を,表列削除
   それの,0列目に,変える一文字を,表列貼り付け
   解答2#B=それ
   それ=解答2
   四角を埋めなおすへ,飛ぶ

*行を左に動かす
   変える行=(解答2#B)
   変える一文字=(変える行#0#0)
   変える行の,0列目を,表列削除
   それ#3#0=変える一文字
   解答2#B=それ
   それ=解答2
   四角を埋めなおすへ,飛ぶ
   
*列を上に動かす
   解答2の,B列目を,表列コピー
   変える一文字=(それ#0)
   それの,0行目を,行削除
   それの,3行目へ,変える一文字を,行挿入
   変えた列=それ
   解答2の,B列目を,表列削除
   それの,B列目に,変えた列を,表列貼付
   四角を埋めなおすへ,飛ぶ

*列を下に動かす
   解答2の,B列目を,表列コピー
   変える一文字=(それ#3)
   それの,3行目を,行削除
   それの,0行目へ,変える一文字を,行挿入
   変えた列=それ
   解答2の,B列目を,表列削除
   それの,B列目に,変えた列を、表列貼り付け
   四角を埋めなおすへ,飛ぶ
   
*四角を埋めなおす
解答=それ
A=0
答え=「」
解答2=「」
X=55
白色で,画面クリア

4回(
   解答の、A列目を、表列コピー
   一列=それ
   一列を,「\n」で,区切る
   (X,55)へ,移動
   文字サイズは,31
   文字書体は,「MS 明朝」
   反復(
      それを,表示
      X=X+12.5
      )
   それ=一列
   「\n」を,「,」に,置換
   一列=それ
   一列から,1文字,右端を切り取る
   解答2=解答2&一列&「\n」
   A=A+1
   )
解答2の,表行列交換
解答2=それ
升目を,呼ぶ
待機



▲[ 482 ] / 返信無し
NO.484  Re[1]: 四字熟語ワードパズル ver1.0
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/02/18(Mon) 09:42:56)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 すごい! これで、シリンダー?がスムーズに回転すれば、完璧ですね。中学の入試に出てもおかしくない問題です。

 ただ、元の熟語がわからないと、パズル以前にわからない人もいるかもです。ヒントとして、色分けすれば、最低でもどの文字を使うかわかりますね。



▲[ 482 ] / ▼[ 496 ]
NO.495  連絡事項メールが送れません
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/02/19(Tue) 16:22:41)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
にゃんこさんへ、なぜかメールが送れませんでしたので、こちらで問い合わせ。
nyanko@chin.co.jp
ここに送ったのですが。



▲[ 495 ] / 返信無し
NO.496  Re[2]: 連絡事項メールが送れません
□投稿者/ にゃんこ -(2002/02/19(Tue) 17:17:41)
□U R L/
ありゃりゃ(;^_^A アセアセ

正確には、

nyanko@chin.ne.jp

でしたM(._.)M

('-'*)ヨロシク♪です。




- Child Tree -