ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 乗車人員計算=あと何人乗れますか? / tosimiti(2001/12/31(Mon) 08:15 ) [5]
......MESSAGE 提案 /moka (2002/01/02(Wed) 12:40) [20]


親記事 / ▼[20]
NO.5  乗車人員計算=あと何人乗れますか?
□投稿者/ tosimiti -(2001/12/31(Mon) 08:15:33)
□U R L/
{超初心者の作品です}

{乗車人数計算}
母艦の、タイトルは、「あと何人乗れますか?」
その、可視は、オフ。
「乗車定員は何人ですか?」と、尋ねる。
定員=それ
「乗車定員\t=\t{それ}人」と、表示。
「大人は何人ですか?」と、尋ねる。
大人=それ
「大人の人数\t=\t{それ}人」と、表示。

「子供(12歳以下)は何人ですか?」と、尋ねる。
子供=それ

「子供の人数は\t=\t{それ}人」と、表示。
母艦の、可視は、オン。

「--------------------」と、表示。
{計算式}
それ=((大人)+(子供×2÷3))
それを、1位で、切り捨て。
 
「現在の乗車人員\t=\t{それ}人です。」と、表示。
{端数の処理=端数を切り捨ててた場合に、1を足す}

余り=(定員-それ)
「あと\t=\t{余り}人乗れます。」と、表示。

待機。



▲[5] / 返信無し
NO.20  提案
□投稿者/ moka -(2002/01/02(Wed) 12:40:31)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
> それ=((大人)+(子供×2÷3))
> それを、1位で、切り捨て。

これでは、小数の答えが出ます。
「それを、0位で、切り捨て」るか、
「整数(それ)」がいいんじゃないでしょうか。

> 余り=(定員-それ)
> 「あと\t=\t{余り}人乗れます。」と、表示。

答えがマイナスになってしまうときは、
「大人が3人なら、子供はあと2人しか乗れません!」
みたいな警告が出ると、実用性がアップしそうです。




- Child Tree -