ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 素材作成プログラム /海月信天翁 (02/03/03(Sun) 00:34) [550]
......MESSAGE 自己レス。 /海月信天翁 (02/03/03(Sun) 00:38) [552]
............MESSAGE 感想 /クジラ飛行机 (02/03/03(Sun) 00:43) [553]
..................MESSAGE ありがとうございます。 /海月信天翁 (02/03/06(Wed) 00:50) [572]


親記事 / ▼[ 552 ]
NO.550  素材作成プログラム
□投稿者/ 海月信天翁 -(2002/03/03(Sun) 00:34:09)
□U R L/ http://kurage.ws.dk-style.jp/
【ソフト名】素材作成プログラム 紫水母 (0.16)
【作 成 者】海月信天翁
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.27
【転  載】可(条件:できればメール希望)
【改変運用】可(条件:できればメール希望)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】ランタイムの下に『temp』フォルダ。その中に画像。
【コメント】画像のカラーバリエーションを自動的に作成するプログラムです。
WEB素材が大量に作れます。(笑)


*初期設定
母艦の、幅は、500
その、高さは、400
その、テキストは、「素材作成プログラム 紫水母」

(5,0)へ、移動。
文字色は、黒色。文字サイズは、15。
「紫水母0.16」と、表示。

文字色は、黒色。文字サイズは、10。

*開封ボタンの作成
(0,20)へ、移動。
開封ボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「ファイルを開く」
その、イベントは、画像開封。
その、高さを、20に、設定。
その、幅を、150に、設定。

*鮮色化ボタンの作成
(0,40)へ、移動。
鮮色ボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「鮮色」
その、イベントは、鮮色変色。
その、高さを、20に、設定。
その、幅を、50に、設定。

*淡色化ボタンの作成
(50,40)へ、移動。
淡色ボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「淡色」
その、イベントは、淡色変色。
その、高さを、20に、設定。
その、幅を、50に、設定。

*濃色化ボタンの作成
(100,40)へ、移動。
濃色ボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「濃色」
その、イベントは、濃色変色。
その、高さを、20に、設定。
その、幅を、50に、設定。

*白黒化ボタンの作成
(150,40)へ、移動。
白黒ボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「白黒」
その、イベントは、白黒変色。
その、高さを、20に、設定。
その、幅を、50に、設定。

待機。

*画像開封
(0,60)へ、移動。
「PNGファイル(*.png)|*.png|JPEGファイル(*.jpg,*.jpeg)|*.jpg;*.jpeg|BMPファイル(*.bmp)|*.bmp|全てのファイル(*.*)|*.*」の、読込ファイル選択。
それを、画像表示。
元画像は、それ。

それから、ファイル名を切り出す。
画像名は、それ。
それから、拡張子を切り出す。
拡張子名は、それ。
画像名の、拡張子名までを、切り取る。
画像名前は、それ。

待機。

*イメージの作成
(0,60)へ、移動。
イメージ1を、イメージとして、作成。
その、画像は、元画像。
戻る。

*鮮色変色
もし、それが、「」ならば、待機。
「ランタイムの下にtempフォルダを作成し、\nその中に作成した画像を保存します。\nよろしいですか?」と、二択。
もし、それが、いいえならば、待機。

ランタイムのパス&『temp』へ、フォルダ作成。
ランタイムのパス&『temp』へ、作業フォルダ変更。

鮮色=「#FF0000
#FF8000
#FFFF00
#80FF00
#00FF00
#00FF80
#00FFFF
#0080FF
#0099ff
#8000FF
#FF00FF
#FF0080」

識別数は、101
鮮色を、反復(
イメージの作成を、呼ぶ。
イメージ1を、それで、画像セピア。
画像名前&識別数&拡張子名へ、イメージ1を、イメージ保存。
イメージ1を、オブジェクト破壊。
識別数は、識別数+1
)。

待機。

*淡色変色
もし、それが、「」ならば、待機。
「ランタイムの下にtempフォルダを作成し、\nその中に作成した画像を保存します。\nよろしいですか?」と、二択。
もし、それが、いいえならば、待機。

ランタイムのパス&『temp』へ、フォルダ作成。
ランタイムのパス&『temp』へ、作業フォルダ変更。

淡色=「#FF9999
#FFCC99
#FFFF99
#CCFF99
#99FF99
#99FFCC
#99FFFF
#99CCFF
#9999FF
#CC99FF
#FF99FF
#FF99CC」

識別数は、201
淡色を、反復(
イメージの作成を、呼ぶ。
イメージ1を、それで、画像セピア。
画像名前&識別数&拡張子名へ、イメージ1を、イメージ保存。
イメージ1を、オブジェクト破壊。
識別数は、識別数+1
)。

待機。

*濃色変色
もし、それが、「」ならば、待機。
「ランタイムの下にtempフォルダを作成し、\nその中に作成した画像を保存します。\nよろしいですか?」と、二択。
もし、それが、いいえならば、待機。

ランタイムのパス&『temp』へ、フォルダ作成。
ランタイムのパス&『temp』へ、作業フォルダ変更。

濃色=「#660000
#663300
#666600
#336600
#006600
#006633
#006666
#003366
#000066
#330066
#660066
#660033」

識別数は、301
濃色を、反復(
イメージの作成を、呼ぶ。
イメージ1を、それで、画像セピア。
画像名前&識別数&拡張子名へ、イメージ1を、イメージ保存。
イメージ1を、オブジェクト破壊。
識別数は、識別数+1
)。

待機。


*白黒変色
もし、それが、「」ならば、待機。
「ランタイムの下にtempフォルダを作成し、\nその中に作成した画像を保存します。\nよろしいですか?」と、二択。
もし、それが、いいえならば、待機。

ランタイムのパス&『temp』へ、フォルダ作成。
ランタイムのパス&『temp』へ、作業フォルダ変更。

イメージの作成を、呼ぶ。
イメージ1を、グレイスケール変換。
画像名前&『000』&拡張子名へ、イメージ1を、イメージ保存。
イメージ1を、オブジェクト破壊。

待機。



▲[ 550 ] / ▼[ 553 ]
NO.552  自己レス。
□投稿者/ 海月信天翁 -(2002/03/03(Sun) 00:38:40)
□U R L/ http://kurage.ws.dk-style.jp/
うぅ……無駄に長くてすいません。
自サイトのエセ素材屋で使えないかなぁと、初めてプログラムを作ってみました。
本当は色相で変化させたかったのですがやり方が判らず……

御意見、アドバイスなど頂ければ幸いです。



▲[ 552 ] / ▼[ 572 ]
NO.553  感想
□投稿者/ クジラ飛行机 -(2002/03/03(Sun) 00:43:58)
□U R L/ http://www.text2music.com/
WEB素材大量作成という視点がすばらしいです。
WEBの素材作成(&検索)は、本当、骨が折れますからね〜。
手軽に作れるようになると嬉しいです。

ところで、作成した画像を、HTMLでIMGタグで、一覧表示してくれると、
素材の完成したものを比較検討しやすいと思います。
(自動でブラウザが起動してくれるとさらに嬉しいです。)

がんばってください!



▲[ 553 ] / 返信無し
NO.572  ありがとうございます。
□投稿者/ 海月信天翁 -(2002/03/06(Wed) 00:50:10)
□U R L/ http://kurage.ws.dk-style.jp/
御意見ありがとうございます!
なるほど、確かにHTMLで一覧を作っておくと後々便利ですね。
ゆくゆくは元画像を乱数で作る機能も付けたいと思っています。
がんばってみます!



- Child Tree -