ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE モザイクン /moka (02/03/06(Wed) 17:15) [575]
......MESSAGE Re[1]: モザイクン /のえる (02/03/07(Thu) 11:02) [577]
............MESSAGE Re[2]: モザイクン /moka (02/03/08(Fri) 03:12) [580]
..................MESSAGE Re[3]: モザイクン /のえる (02/03/08(Fri) 23:28) [587]
......MESSAGE 感想 /クジラ飛行机 (02/03/13(Wed) 18:21) [594]
............MESSAGE Re[2]: 感想 /おしえて君 (02/04/19(Fri) 19:03) [767]
..................MESSAGE Re[3]: 感想 /moka (02/04/20(Sat) 11:51) [769]


親記事 / ▼[ 577 ] ▼[ 594 ]
NO.575  モザイクン
□投稿者/ moka -(2002/03/06(Wed) 17:15:24)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
{
【ソフト名】モザイクン (バージョン 0.2)
【作 成 者】moka (連絡先:moka21@ybb.ne.jp)
   http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.31
【転  載】可 (転載条件:ご自由に)
【改変運用】可
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
   画像の見せたくない・隠したい所に、
   モザイク・ぼかし・ベタ塗りしちゃう。
}

'----------------------------------------
'   メニュー設定
'----------------------------------------
元に戻すメニューを、メニュー作成。
   その、ショートカットキーは、「Ctrl+Z」
   その、イベントは、表示イメージの、画像=ファイルエディタ。
モザイクメニューを、メニュー作成。
   その、ショートカットキーは、「Ctrl+A」
   その、イベントは、モザイク。
ぼかしメニューを、メニュー作成。
   その、ショートカットキーは、「Ctrl+S」
   その、イベントは、ぼかし。
ベタ塗りメニューを、メニュー作成。
   その、ショートカットキーは、「Ctrl+D」
   その、イベントは、ベタ塗り。
'座標コピーメニューを、メニュー作成。{デバッグ用}
'   その、ショートカットキーは、「F5」
'   その、イベントは、「{マウスX},{マウスY}」を、クリップボードへ、書く。

'----------------------------------------
'   GUI部品設定
'----------------------------------------
ファイルエディタを、エディタとして、作成。
   その、Xは、0。その、Yは、0。その、幅は、385。
   その、ファイルドロップは、オン。
   その、変更した時は、(
      トリム(ファイルエディタ)。
      ファイルエディタは、それ。
      表示イメージの、画像は、それ。
   )   
モザイクラベルを、ラベルとして、作成。
   その、Yは、(ファイルエディタの、高さ)+10。
   その、フォント書体は、「MS ゴシック」
モザイクバーを、バーとして、作成。
   その、Yは、55。その、最小値は、2。
   その、イベントは、(
      モザイクラベルの、テキストは、「モザイク:{モザイクバーの、値}px」
   )
   その、値は、10。
ぼかしラベルを、ラベルとして、作成。
   その、Xは、145。その、Yは、(ファイルエディタの、高さ)+10。
ぼかしバーを、バーとして、作成。
   その、Xは、145。
   その、Yは、モザイクバーの、Y。
   その、イベントは、(
      ぼかしラベルの、テキストは、「ぼかし:{ぼかしバーの、値}%」
   )
   その、値は、30。
ベタ塗りラベルを、ラベルとして、作成。
   その、Xは、280。その、Yは、(ファイルエディタの、高さ)+10。
   その、テキストは、「ベタ塗りの色」
ベタ塗り色ラベルを、ラベルとして、作成。
   その、Xは、280。その、Yは、モザイクバーの、Y。
   その、透過処理は、オフ。その、背景色は、黒色。
   その、テキストは、「」。その、幅は、ベタ塗りラベルの、幅。
   その、クリックした時は、(
      色選択。もし、それ=「」ならば、待機。
      ベタ塗り色ラベルの、背景色は、それ。
   )

表示イメージを、イメージとして、作成。
   その、Yは、90。
   その、ダブルクリックした時は、(
      範囲トラックの、サイズは、表示イメージの、サイズ。
   )
作業イメージを、イメージとして、作成。その、可視は、オフ。
   
範囲トラックを、トラックとして、作成。
   'その、ダブルクリックした時は、モザイク。
   その、Xは、表示イメージの、X。その、Yは、表示イメージの、Y。

ファイルエディタ=ランタイムのパス&『himawari.jpg』

母艦は、「モザイクン」
その、幅は、385。
母艦を、中央へ移動。
母艦浮上。
待機。

'----------------------------------------
'   サブルーチン
'----------------------------------------

*モザイク
   モザイクサイズ=モザイクバー。
   横=INT((範囲トラックの、幅)/モザイクサイズ)
   縦=INT((範囲トラックの、高さ)/モザイクサイズ)
   y=(範囲トラックの、Y)-(表示イメージの、Y)
   縦回(
      x=(範囲トラックの、X)-(表示イメージの、X)
      横回(
         表示イメージの、(x,y)を、座標色取得。
         ペン色は、それ。塗り色は、それ。
         表示イメージの、(x,y)から、
         (x+モザイクサイズ,y+モザイクサイズ)へ、四角形描画。
         x=x+モザイクサイズ
      )
      y=y+モザイクサイズ
   )
   戻る。

*ぼかし
   作業イメージの、画像は、「」
   作業イメージの、サイズは、範囲トラックの、サイズ。
   x1=(範囲トラックの、X)-(表示イメージの、X)
   y1=(範囲トラックの、Y)-(表示イメージの、Y)
   x2=(範囲トラックの、幅)+x1
   y2=(範囲トラックの、高さ)+y1
   表示イメージの、(x1,y1,x2,y2)を、作業イメージの、(0,0)に、イメージ部分コピー。
   作業イメージを、ぼかしバー度、画像ボカシ。
   作業イメージを、表示イメージの、(x1,y1)に、イメージコピー。
   戻る。

*ベタ塗り
   ペン色は、ベタ塗り色ラベルの、背景色。
   塗り色は、ベタ塗り色ラベルの、背景色。
   x1=(範囲トラックの、X)-(表示イメージの、X)
   y1=(範囲トラックの、Y)-(表示イメージの、Y)
   x2=(範囲トラックの、幅)+x1
   y2=(範囲トラックの、高さ)+y1
   表示イメージの、(x1,y1)から、(x2,y2)へ、四角形描画。
   戻る。



▲[ 575 ] / ▼[ 580 ]
NO.577  Re[1]: モザイクン
□投稿者/ のえる -(2002/03/07(Thu) 11:02:54)
□U R L/ http://members.tripod.co.jp/~my_tears/
遊びすぎて、レス遅くなってしまいました。

なんだか、ひまわりが、いやらしく見えますね(^−^
しかし、すごいなー。

 そうそう、1マスが、巨大なモザイクを指定すると、選択範囲の
余った部分が、描画されないですよね。
もし、本気なら(なににだろう)、そのあたりも、埋めた方が、
使い勝手が、いいのではないでしょうか?



▲[ 577 ] / ▼[ 587 ]
NO.580  Re[2]: モザイクン
□投稿者/ moka -(2002/03/08(Fri) 03:12:42)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
>  そうそう、1マスが、巨大なモザイクを指定すると、選択範囲の
> 余った部分が、描画されないですよね。
> もし、本気なら(なににだろう)、そのあたりも、埋めた方が、
> 使い勝手が、いいのではないでしょうか?

その通り。そして、本気じゃないです。(笑)
「あ、こんなことも出来るんだ」とふと作ってみただけです。
気が向いたらファイル出力なども整備するんですけどね。
どなたか改良してやってください。(^_^;)



▲[ 580 ] / 返信無し
NO.587  Re[3]: モザイクン
□投稿者/ のえる -(2002/03/08(Fri) 23:28:27)
□U R L/ http://members.tripod.co.jp/~my_tears/
あ、なーんだ、本気じゃないんだー(^−^
残念(なにがー)

んー、でも、すごい。
参考になります。



▲[ 575 ] / ▼[ 767 ]
NO.594  感想
□投稿者/ クジラ飛行机 -(2002/03/13(Wed) 18:21:08)
□U R L/ http://www.text2music.com
面白いです。
これだけ、短くても、こんなのが、チョコっと出来てしまうんですね〜



▲[ 594 ] / ▼[ 769 ]
NO.767  Re[2]: 感想
□投稿者/ おしえて君 -(2002/04/19(Fri) 19:03:15)
□U R L/
モザイクをはずすソフトはないかな



▲[ 767 ] / 返信無し
NO.769  Re[3]: 感想
□投稿者/ moka -(2002/04/20(Sat) 11:51:00)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
このプログラムでは、
モザイクサイズごとに、左上点の色で塗りつぶしただけです。
一般的なモザイクアルゴリズムは分かりませんが、
モザイクをはずすのは不可能じゃないでしょうか?



- Child Tree -