{---プログラム掲示板投稿フォーム---【ソフト名】自己紹介(バージョン 1.00)【作 成 者】浩子(連絡先:hiro_5@nifty.com)【種 別】フリーソフトウェア【ひまわりのバージョン】ver.1.31【転 載】可(転載条件:作者にメールで連絡すること)【改変運用】可 メールしてね【ひまわり本体への梱包】可【実行時に利用作成するファイル】無【コメント】---投稿フォームここまで---}{自己紹介のプログラム}母艦の、タイトルを、自己紹介.hmwに、設定。「自己紹介をしてね」と、言う。終了ボタンを、ボタンとして、作成。終了ボタン=「終了」その、イベントは、終了ボタンクリック*自己紹介の入力ダイアログIMEの状態=IMEひらがな「項目#0.ハンドルネームは?」と、尋ねる。項目#0=「ハンドルネーム={それ}」それを、表示。「項目#1性別」を、「男性\n女性\n秘密」の、ボタンで選択。項目#1=「性別={それ}」それを、表示。「項目#2.趣味は何ですか?」と、尋ねる。項目#2=「趣味={それ}」それを、表示。「項目#3.出身地はどこですか?」と、尋ねる。項目#3=「出身地={それ}」それを、表示。「項目#4.ご職業は?」と、尋ねる。項目#4=「職業={それ}」それを、表示。「項目#5.好きな色は?」と、尋ねる。項目#5=「好きな色={それ}」それを、表示。「項目#6.血液型」を、「A型\nB型\nAB型\nO型\nわからない」の、ボタンで選択。項目#6=「血液型={それ}」それを、表示。「項目#7.生まれ年の干支は?」と、尋ねる。項目#7=「干支={それ}」それを、表示。「項目#8.好きな人は?」を、「いる\nいない\n秘密」の、ボタンで選択。項目#8=「好きな人={それ}」それを、表示。表を、グリッドとして、作成。その、アイテムを、項目に、設定。「見たら、終了ボタンを押してね」と、言う。待機。*終了ボタンクリック「ご協力、ありがとうございました」と、言う。おわり
グリッドに出力するなら、 項目,内容 ハンドル,moka 性別,秘密 ・・・として、「その、編集は、オン」にすると再編集ができます。あるいは、シンプルにメモ部品に出した方が加工しやすいですね。
ついに配列を使いこなすまでになりましたね。最初に比べると、すごい進歩です。次はユーザーインターフェース(初めての人でも使いやすいか)やデザインを工夫すると、かなり印象が変わりますよ〜