ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE NO TITLE /TA (02/03/22(Fri) 15:18) [634]
......MESSAGE タイトル付けるのを忘れてました /TA (02/03/22(Fri) 15:20) [635]
............MESSAGE Re[2]: インターネット☆ブラウザ(バージョ.. /TA (02/03/22(Fri) 21:31) [638]
..................MESSAGE Re[3]: 「戻る」と「進む」 /kobachi (02/03/23(Sat) 01:03) [639]
........................MESSAGE Re[4]: 「戻る」と「進む」 /TA (02/03/25(Mon) 02:35) [649]
..................MESSAGE 感想 /クジラ飛行机@作者 (02/03/26(Tue) 02:21) [658]


親記事 / ▼[ 635 ]
NO.634  NO TITLE
□投稿者/ TA -(2002/03/22(Fri) 15:18:54)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】一発ボタンWebブラウザ(バージョン 1.00)
【作 成 者】TA(連絡先:karita_satoru@hotmail.com
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.32
【転  載】可
【改変運用】可
【ひまわり本体への梱包】可/不可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
Yahoo、Google、Lycos、infoseek、Goo、naverk の各サーチエンジン、
 マイクロソフトや、ひまわりのHPへ上のボタン(メニューボタン)を押せば一発
 で飛びます。終了の時に、終了しますか?の問いを追加しました。

 バージョンは、このソフトが、どのひまわりのバージョンで作られたを表して
 います。

 戻るは、一応、JavaScript:history.back(1) を埋め込んでみたのですが、
 1ページ分しか戻りません。ちょっと難しかったです。

---投稿フォームここまで---}
母艦の、タイトルは、「一発ボタンWebブラウザ」。

親Aメニューを、メニュー作成。
親Aメニューの、テキストを、「Yahoo」に、設定。
その、イベントは、Yahoo。

親Bメニューを、メニュー作成。
親Bメニューの、テキストを、「Google」に、設定。
その、イベントは、Google。

親Cメニューを、メニュー作成。
親Cメニューの、テキストを、「Lycos」に、設定。
その、イベントは、Lycos。

親Dメニューを、メニュー作成。
親Dメニューの、テキストを、「infooseek」に、設定。
その、イベントは、infoseek。

親Eメニューを、メニュー作成。
親Eメニューの、テキストを、「Goo」に、設定。
その、イベントは、Goo。

親Fメニューを、メニュー作成。
親Fメニューの、テキストを、「naver」に、設定。
その、イベントは、Naver。

親Gメニューを、メニュー作成。
親Gメニューの、テキストを、「Microsoft」に、設定。
その、イベントは、Microsoft。

親Hメニューを、メニュー作成。
親Hメニューの、テキストを、「ひまわりHP」に、設定。
その、イベントは、ひまわりHP。

親Iメニューを、メニュー作成。
親Iメニューの、テキストを、「バージョン」に、設定
その、イベントは、このソフトを作ったひまわりのバージョン。

親Jメニューを、メニュー作成。
親Jメニューの、テキストを、「終 了」に、設定。
その、イベントは、終了。



母艦の、変更した時は、ブラウザ1の、サイズは、(0,35(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。

Webアドレスエディタを、エディタとして、作成。
その 幅を 330に 設定


(355,3)へ 移動。
Webボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「押す」
その、イベントは、Web。
その 幅を 60に 設定


(455,3)へ 移動。
戻るボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「戻る」
その、イベントは、戻る。
その 幅を 60に 設定


(555,3)へ 移動。
進むボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「進む」
その、イベントは、進む。
その 幅を 60に 設定

エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.yahoo.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。

待機

*Web
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成。
その、URLは、Webアドレスエディタ。
その、URLは、イメージ保存。
Webアドレスエディタの表示が変わる。

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。


*戻る
エラーを無視
ブラウザURL移動許可=はい。
その、URLは、『JavaScript:history.back()』


その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*進む
エラーを無視
ブラウザURL移動許可=はい。
その、URLは、『JavaScript:history.go(1)』


その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機




*Yahoo
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.yahoo.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機


*Google
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.google.co.jp/intl/ja/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Lycos
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.Lycos.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*infoseek
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.infoseek.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Goo
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.goo.ne.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Naver
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.naver.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Microsoft
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.Microsoft.com/japan/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*ひまわりHP
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.text2music.com/hima/index.htm

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*このソフトを作ったひまわりのバージョン
「ひまわり Ver.1.32で作りました」、と、言う。
待機

*終了
「終了しますか?」と、二択。
もし、それが、はいならば、おわり。
もし、それが、いいえならば、待機。



▲[ 634 ] / ▼[ 638 ]
NO.635  タイトル付けるのを忘れてました
□投稿者/ TA -(2002/03/22(Fri) 15:20:57)
□U R L/
「一発Webブラウザ」です。タイトル付けるのを忘れてました。申し訳ございません。



▲[ 635 ] / ▼[ 639 ] ▼[ 658 ]
NO.638  Re[2]: インターネット☆ブラウザ(バージョンUP)
□投稿者/ TA -(2002/03/22(Fri) 21:31:13)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】インターネット☆ブラウザ(バージョン 1.10)
【作 成 者】TA(連絡先:karita_satoru@hotmail.com)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.32
【転  載】可
【改変運用】可
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
 バージョンUPしました。サーチエンジン日本の他に英語など、いろいろと
 追加しました。よってタイトルも変更しました。

---投稿フォームここまで---}
母艦の、タイトルは、「インターネット☆ブラウザ」。

青色で、画面クリア

親Aメニューを、メニュー作成。
親Aメニューの、テキストを、「サーチエンジン(日)」に、設定。

親Aメニューに、Yahooメニューを、メニュー追加
その、イベントは、Yahoo。

親Aメニューに、Googleメニューを、メニュー追加
その、イベントは、Google。

親Aメニューに、Lycosメニューを、メニュー追加
その、イベントは、Lycos。

親Aメニューに、infoseekメニューを、メニュー追加
その、イベントは、infoseek。

親Aメニューに、Gooメニューを、メニュー追加
その、イベントは、Goo。


'サーチエンジンの英語

親Bメニューを、メニュー作成。
親Bメニューの、テキストを、「サーチエンジン(英)」に、設定

親Bメニューに、Yahoo【英語】メニューを、メニュー追加
その、イベントは、Yahoo英。

親Bメニューに、Google【英語】メニューを、メニュー追加
その、イベントは、Google英。

親Bメニューに、Lycos【英語】メニューを、メニュー追加
その、イベントは、Lycos英。

親Bメニューに、Altavista【英語】メニューを、メニュー追加
その、イベントは、Altavista英。

親Bメニューに、Teoma【英語】メニューを、メニュー追加
その、イベントは、Teoma英。

親Cメニューを、メニュー作成。
親Cメニューの、テキストを、「プロバイダ」に、設定。

親Cメニューに、アット・niftyメニューを、メニュー追加
その、イベントは、アット・ニフティ。

親Cメニューに、BIGLOBEメニューを、メニュー追加
その、イベントは、BIGLOBE。

親Cメニューに、OCNメニューを、メニュー追加
その、イベントは、OCN。

親Cメニューに、ODNメニューを、メニュー追加
その、イベントは、ODN。

親Cメニューに、DIONメニューを、メニュー追加
その、イベントは、DION。


親Dメニューを、メニュー作成。
親Dメニューの、テキストを、「無料HP素材」に、設定

親Dメニューに、Geocitiesホームページを、メニュー追加
その、イベントは、Geocitiesホームページ

親Dメニューに、tripodホームページを、メニュー追加
その、イベントは、tripodホームページ

親Dメニューに、Yahoo無料メールを、メニュー追加
その、イベントは、Yahooメール

親Dメニューに、hotmail無料メールを、メニュー追加
その、イベントは、hotmailメール

親Dメニューに、goo無料メールを、メニュー追加
その、イベントは、gooメール


親Eメニューを、メニュー作成。
親Eメニューの、テキストを、「その他」に、設定

親Eメニューに、Microsoftメニューを、メニュー追加
その、イベントは、Microsoft。

親Eメニューに、ひまわりのHPメニューを、メニュー追加
その、イベントは、ひまわり言語。

親Eメニューに、ISIZEメニューを、メニュー追加
その、イベントは、ISIZE。

親Eメニューに、Yahooショッピングメニューを、メニュー追加
その、イベントは、Yahooショッピング。

親Eメニューに、楽天ショッピングメニューを、メニュー追加
その、イベントは、楽天ショッピング。

親Fメニューを、メニュー作成。
親Fメニューの、テキストを、「バージョン」に、設定
その、イベントは、このソフトを作ったひまわりのバージョン。



親Gメニューを、メニュー作成。
親Gメニューの、テキストを、「終 了」に、設定。
その、イベントは、終了。

母艦の、変更した時は、ブラウザ1の、サイズは、(0,35(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。

Webアドレスエディタを、エディタとして、作成。
その 幅を 330に 設定

(355,3)へ 移動。
Webボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「押す」
その、イベントは、Web。
その 幅を 60に 設定


(455,3)へ 移動。
戻るボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「戻る」
その、イベントは、戻る。
その 幅を 60に 設定


(555,3)へ 移動。
進むボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「進む」
その、イベントは、進む。
その 幅を 60に 設定


エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、URLは、『http://www.yahoo.co.jp/
その、URLを保存

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Web
エラーを無視

ブラウザ1を、ブラウザとして、作成。
その、URLは、Webアドレスエディタ。

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*戻る
エラーを無視

URLを保存
その、URLは、『javascript:history.back()』

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*進む
エラーを無視

その、URLは、『javaScript:history.go()』


その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Yahoo
エラーを無視

その、URLは、『http://www.yahoo.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Google
エラーを無視

その、URLは、『http://www.google.co.jp/intl/ja/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Lycos
エラーを無視

その、URLは、『http://www.Lycos.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*infoseek
エラーを無視

その、URLは、『http://www.infoseek.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Goo
エラーを無視

その、URLは、『http://www.goo.ne.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Yahoo英
エラーを無視

その、URLは、『http://www.yahoo.com/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Google英
エラーを無視

その、URLは、『http://www.google.com/intl/en/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Lycos英
エラーを無視

その、URLは、『http://www.Lycos.com/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Altavista英
エラーを無視

その、URLは、『http://www.altavista.com/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機


*Teoma英
エラーを無視

その、URLは、『http://www.teoma.com/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機


*アット・ニフティ
エラーを無視

その、URLは、『http://www.nifty.com/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*BIGLOBE
エラーを無視

その、URLは、『http://www.biglobe.ne.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*OCN
エラーを無視

その、URLは、『http://www.ocn.ne.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*ODN
エラーを無視

その、URLは、『http://www.odn.ne.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*DION
エラーを無視

その、URLは、『http://www.dion.ne.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Microsoft
エラーを無視

その、URLは、『http://www.Microsoft.com/japan/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*ひまわり言語
エラーを無視

その、URLは、『http://www.text2music.com/hima/index.htm

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*ISIZE
エラーを無視

その、URLは、『http://www.isize.com/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Yahooショッピング
エラーを無視

その、URLは、『http://shopping.yahoo.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*楽天ショッピング
エラーを無視

その、URLは、『http://www.rakuten.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機



*Geocitiesホームページ
エラーを無視

その、URLは、『http://www.geocities.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*tripodホームページ
エラーを無視

その、URLは、『http://www.tripod.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*Yahooメール
エラーを無視

その、URLは、『http://mail.yahoo.co.jp/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機


*hotmailメール
エラーを無視

その、URLは、『http://www.hotmail.com/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機

*gooメール
エラーを無視

その、URLは、『http://community.goo.ne.jp/freemail/

その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、変更した時は、ブラウザ1編集。
待機


*このソフトを作ったひまわりのバージョン
「ひまわり Ver.1.32で作りました」、と、言う。
待機

*終了
「終了しますか?」と、二択。
もし、それが、はいならば、おわり。
もし、それが、いいえならば、待機。



▲[ 638 ] / ▼[ 649 ]
NO.639  Re[3]: 「戻る」と「進む」
□投稿者/ kobachi -(2002/03/23(Sat) 01:03:18)
□U R L/ http://plaza.across.or.jp/~kobachi/
 ブラウザ部品にショートカットを「キー送信」してみるのはどうでしょうか。Internet Explorerとほぼ同じショートカットキーを認識してくれるはずです。

 「戻る」のショートカットキーは、「BackSpace」と「Alt+←」だと思いました。「進む」のショートカットキーは、「Alt+→」だと思います。

 または、URLを移動する度に「ブラウザの、URL」を、配列変数に保存するというのはどうでしょうか。ホームページのタイトルを取得するのは、適当なファイルに「HTTPダウンロード」してから、「『TITLE』の、タグ切り出し。それから、タグ削除。」でできそうです。

 あと、プログラムのサブルーチンで「エラーを無視。その、URLは、」となっていますが、「ブラウザ1の、URLは、」とした方が良さそうです。このプログラムのままだと、いかにもエラーが起こりそうでちょっと怖いですね。「その」を使わないで部品の名前を直接書いてやれば、エラーは起こらないはずです。(同じ部品を何度も「作成」するとエラーが発生します。)

 さらに、「母艦の、変更した時は、」を使って、母艦のリサイズ時に部品のサイズを再調整するように書かれているので、「その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。」を、何度も書く必要はありませんよ。恐らく、何度も繰り返しかかれている一連の同じ命令のほとんどは削除しても大丈夫だと思います。

 以下、それらの修正を施したプログラムを書いておきます。ご参考になさってくださると光栄です。「その、変更した時は、ブラウザ1編集。」は、サブルーチンが定義されていなかったので削除しました。「URL保存」及び「その、URL保存」も、恐らく記述ミスと思われますので、削除しました。事前にご了承ください。



' 前省略。変更部分のみ




母艦の、変更した時は、部品サイズ再変更。' 命令が多くなったので、サブルーチン化。

Webアドレスエディタを、エディタとして、作成。
その、サイズは、(0,0,(母艦の、幅)-180,35)。

Webボタンを、ボタンとして、作成。
その、サイズは、((母艦の、幅)-180,0,(母艦の、幅)-120,35)。
その、テキストは、「押す」
その、イベントは、Web。

Web戻るボタンを、ボタンとして、作成。
その、サイズは、((母艦の、幅)-120,0,(母艦の、幅)-60,35)。
その、テキストは、「戻る」
その、イベントは、Web戻る。

Web進むボタンを、ボタンとして、作成。
その、サイズは、((母艦の、幅)-60,0,(母艦の、幅),35)。
その、テキストは、「進む」
その、イベントは、Web進む。


ブラウザ1を、ブラウザとして、作成
その、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
その、URLは、『http://www.yahoo.co.jp/
待機

*Web
ブラウザ1の、URLは、Webアドレスエディタ。
戻る。

*Web戻る
ブラウザ1に、『%{LEFT}』を、キー送信。
戻る。

*Web進む
ブラウザ1に、『%{RIGHT}』を、キー送信。
戻る。

*Yahoo
ブラウザ1の、URLは、『http://www.yahoo.co.jp/
戻る。

*Google
ブラウザ1の、URLは、『http://www.google.co.jp/intl/ja/
戻る。

*Lycos
ブラウザ1の、URLは、『http://www.Lycos.co.jp/
戻る。

*infoseek
ブラウザ1の、URLは、『http://www.infoseek.co.jp/
戻る。

*Goo
ブラウザ1の、URLは、『http://www.goo.ne.jp/
戻る。

*Yahoo英
ブラウザ1の、URLは、『http://www.yahoo.com/
戻る。

*Google英
ブラウザ1の、URLは、『http://www.google.com/intl/en/
戻る。

*Lycos英
ブラウザ1の、URLは、『http://www.Lycos.com/
戻る。

*Altavista英
ブラウザ1の、URLは、『http://www.altavista.com/
戻る。


*Teoma英
ブラウザ1の、URLは、『http://www.teoma.com/
戻る。


*アット・ニフティ
ブラウザ1の、URLは、『http://www.nifty.com/
戻る。

*BIGLOBE
ブラウザ1の、URLは、『http://www.biglobe.ne.jp/
戻る。

*OCN
ブラウザ1の、URLは、『http://www.ocn.ne.jp/
戻る。

*ODN
ブラウザ1の、URLは、『http://www.odn.ne.jp/
戻る。

*DION
ブラウザ1の、URLは、『http://www.dion.ne.jp/
戻る。

*Microsoft
ブラウザ1の、URLは、『http://www.Microsoft.com/japan/
戻る。

*ひまわり言語
ブラウザ1の、URLは、『http://www.text2music.com/hima/index.htm
戻る。

*ISIZE
ブラウザ1の、URLは、『http://www.isize.com/
戻る。

*Yahooショッピング
ブラウザ1の、URLは、『http://shopping.yahoo.co.jp/
戻る。

*楽天ショッピング
ブラウザ1の、URLは、『http://www.rakuten.co.jp/
戻る。

*Geocitiesホームページ
ブラウザ1の、URLは、『http://www.geocities.co.jp/
戻る。

*tripodホームページ
ブラウザ1の、URLは、『http://www.tripod.co.jp/
戻る。

*Yahooメール
ブラウザ1の、URLは、『http://mail.yahoo.co.jp/
戻る。

*hotmailメール
ブラウザ1の、URLは、『http://www.hotmail.com/
戻る。

*gooメール
ブラウザ1の、URLは、『http://community.goo.ne.jp/freemail/
戻る。

*部品サイズ再変更
Webアドレスエディタの、サイズは、(0,0,(母艦の、幅)-180,35)。
Webボタンの、サイズは、((母艦の、幅)-180,0,(母艦の、幅)-120,35)。
Web戻るボタンの、サイズは、((母艦の、幅)-120,0,(母艦の、幅)-60,35)。
Web進むボタンの、サイズは、((母艦の、幅)-60,0,(母艦の、幅),35)。
ブラウザ1の、サイズは、(0,35(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
戻る。




' 後省略



▲[ 639 ] / 返信無し
NO.649  Re[4]: 「戻る」と「進む」
□投稿者/ TA -(2002/03/25(Mon) 02:35:33)
□U R L/
kobachiさん、いろいろとありがとうございます。プログラムを、少し簡潔にしあげました。ショートカットなどのキー送信が難しく出来なかったので、Alt+←、Alt+→を押せば、戻る、進むなどの使用法を説明文として書き上げました。



▲[ 638 ] / 返信無し
NO.658  感想
□投稿者/ クジラ飛行机@作者 -(2002/03/26(Tue) 02:21:12)
□U R L/ http://www.text2music.com
有名検索エンジンが登録されてて、何か調べるときに便利ですね。
ユニークな機能がさらに追加されることに期待してます(^V^)!



- Child Tree -