ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 検索屋 ブラウザ版 /moka (02/03/23(Sat) 03:49) [640]


親記事 / 返信無し
NO.640  検索屋 ブラウザ版
□投稿者/ moka -(2002/03/23(Sat) 03:49:59)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
{
【ソフト名】検索屋 ブラウザ版 (バージョン 0.2)
【作 成 者】moka (連絡先:moka21@ybb.ne.jp)
   http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.34
【転  載】可(転載条件:ご自由に)
【改変運用】可
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
   検索結果を表示するブラウザ。
   
   色々改良の余地があって楽しいです。
   ・エンジンの追加
   ・INIファイルで設定読み書き
   ・起動時のIMEオンオフ
   ・お気に入り機能
   など。
   
   実は拙作「検索屋 ひまわり版」のブラウザ統合版です。
   http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/index.html#sshop
}

{検索エンジン(キーワードが入るところは「%s」または末尾)}
エンジン=「Google=http://www.google.co.jp/search?q=%s&hl=ja&lr=lang_ja
Excite=http://www2.excite.co.jp/search.gw?search=%s&target=combined&c=web&lk=excite_jp&lang=jp
goo=http://search.goo.ne.jp/search/search.jsp?MT=%s&SM=MC&DC=10&IM=1
LYCOS=http://www.lycos.co.jp/cgi-bin/pursuit?query=%s&cat=jpwebsites&encoding=shift-jis&mtemp=websites&etemp=error_site
Vector(Yahoo!)=http://search.download.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=%s&y=y
Yahoo!=http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=
フレッシュアイ=http://search.fresheye.com/?term=monthly&kw=%s」。

戻るメニューを、メニュー作成。
   その、イベントは、母艦に、『%{LEFT}』を、キー送信。
進むメニューを、メニュー作成。
   その、イベントは、母艦に、『%{RIGHT}』を、キー送信。
   
キーワードコンボを、コンボとして、作成。
   その、キー押した時は、(
      押されたキーで、条件分岐。
         13{Enter}の時、検索開始。   
         27{ESC}の時、キーワードコンボ=「」。   
   )
(キーワードコンボの、右側)に、エンジンコンボを、コンボとして、作成。
   'その、Xは、(その、X)-20。
   エンジンの、辞書項目列挙。'ソート。
   その、アイテムは、それ。その、値は、0。
   その、編集は、オフ。
(エンジンコンボの、右側)に、検索ボタンを、ボタンとして、作成。
   'その、Xは、(その、X)-20。
   その、イベントは、検索開始。
(検索ボタンの、右側)に、クリアボタンを、ボタンとして、作成。
   'その、Xは、(その、X)-5。
   その、イベントは、キーワードコンボは、「」
   
表示ブラウザを、ブラウザとして、作成。
その、サイズは、(0、(表示ブラウザの、Y)、(母艦の、幅)、(母艦の、高さ))
'その、URLは、『about:blank』
その、URLは、『about:キーワードを入力して、検索。<BR>Enterで検索、ESCでクリア。』

母艦は、「検索屋 ブラウザ版」
母艦の、変更した時は、(
   表示ブラウザの、サイズは、(0、(表示ブラウザの、Y)、(母艦の、幅)、(母艦の、高さ))
)

キーワードコンボに、注目。
待機。

*検索開始
   もし、キーワードコンボ=「」なら、待機。
   
   キーワードコンボの、アイテムは、キーワードコンボ&「\n」&(キーワードコンボの、アイテム)
   (キーワードコンボの、アイテム)の、0列目をキーに、表重複項目削除。
   キーワードコンボの、アイテムは、それ。

   「それは、エンジンの、{エンジンコンボ}。」を、ひまわりする。
   もし、何文字目(「%s」)>0ならば、「%s」を、キーワードコンボに、置換。
   違えば、それ=それ&キーワードコンボ。
   表示ブラウザの、URLは、それ。
   戻る。



- Child Tree -