ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE ひまわりdeインターネット107 /のぐちゃん (02/04/01(Mon) 18:04) [698]


親記事 / 返信無し
NO.698  ひまわりdeインターネット107
□投稿者/ のぐちゃん -(2002/04/01(Mon) 18:04:56)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】ひまわりdeインターネット (バージョン 1.07)
【作 成 者】のぐちゃん (連絡先:kazutosi101@msn.com)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.25
【転  載】可(転載条件:/ご自由に)
【改変運用】可(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】有(himawarideinternet.ini)
【コメント】
---投稿フォームここまで---}
{ひまわりdeインターネット}
終了の時に、終了処理設定。
HKEY_CURRENT_USERの、`Control Panel\Colors`を、レジストリ開く。
`ButtonFace`を、レジストリ読む。それを、『 』で、区切る。
レジストリ閉じる。
母艦背景色は、RGB(それ#0, それ#1, それ#2)。
*INI読む
「himawarideinternet.ini」が、存在するか。
もし、それが、いいえならば、(
himablowimgは、ランタイムのパス&himawari.ico。
プログラムフォントは、System。
最終表示は、http://www.text2music.com/hima/index.htm
設定オプション1は、オフ。
Linksは、「http://www.text2music.com|http://www.text2music.com/hima/index.htm|http://www.text2music.com/cgi/bbs/hiptree/cbbs.cgi|http://www.forest.impress.co.jp/|ftp://ftp.forest.impress.co.jp|http://www.vector.co.jp/|ftp://ftp.vector.co.jp/|http://www.microsoft.com/japan/windows/|http://windowsupdate.microsoft.com/|http://www.msn.co.jp/|http://search.msn.co.jp/
母艦の、幅は、740。
オブジェクト作成へ、飛ぶ。
)。
「himawarideinternet.ini」から、フォームの位置復元。
『himawarideinternet.ini』の、INIファイル開く。
『icon』の、『file』を、INIファイル読む。
himablowimgは、それ。
『Sys』の、『font』を、INIファイル読む。
プログラムフォントは、それ。
『Link』の、『links』を、INIファイル読む。
Linksは、それ。
『History』の、『page』を、INIファイル読む。
最終表示は、それ。
INIファイル閉じる。
*オブジェクト作成

母艦の、背景色は、母艦背景色。

母艦の、タイトルは、「{最終表示} - ひまわりdeインターネット」。

操作メニューを、メニュー作成。
その、テキストは、「操作(&C)」。

操作メニューに、新規作成メニューを、メニュー追加。

新規作成メニューに、ウィンドウメニューを、メニュー追加。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+W」。
その、イベントは、コマンドライン引数#0を、起動。'←ひまわりエディタから起動したときはダメ!!

新規作成メニューに、メールメニューを、メニュー追加。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+M」。
その、イベントは、(
「送信先のメールアドレスを入力してください」と、尋ねる。
もし、それが、「」ならば、待機。
メールアドレスは、それ。
「メールの件名を入力してください」と、尋ねる。
もし、それが、「」ならば、待機。
メール件名は、それ。
「mailto:{メールアドレス}?subject={メール件名}」を、起動。
)。
操作メニューに、URLへ飛ぶメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
『URLは?』と、尋ねる。
もし、それが、「」ならば、ブラウザの、URLは、「http://search.msn.co.jp/」。
ブラウザの、URLは、それ。
)。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+U」。

操作メニューに、戻るメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、ブラウザの、URLは、『javascript:history.back(1)』

操作メニューに、進むメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、ブラウザの、URLは、『javascript:history.go(1)』

操作メニューに、選択して開くメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
「HTML ファイル(*.htm;*.html)|*.htm;*.html|CGI ファイル(*.cgi)|*.cgi|JPEG 画像(*.jpg;*.jpe;*.jpeg)|*.jpg;*.jpe;*.jpeg|GIF 画像(*.gif)|*.gif|PNG 画像(*.png)|*.png|ART ファイル(*.art)|*.art|AU ファイル(*.au)|*.au|AIFF ファイル(*.aif;*.aiff)|*.aif;*.aiff|XBM ファイル(*.xbm)|*.xbm|すべてのファイル(*.*)|*」の、読込ファイル選択。
もし、それが、「」ならば、待機。
ブラウザの、URLは、それ。
)。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+O」。

操作メニューに、名前を付けて保存メニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
「HTML ファイル(*.htm)|*.htm」の、書込ファイル選択。
もし、それが、「」ならば、待機。
ブラウザの、URLを、それへ、HTTPダウンロード。
)。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+S」。

操作メニューに、初期化メニューを、メニュー追加。
その、イベントは、ブラウザの、URLは、「http://www.text2music.com/hima/index.htm」。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+Shift+N」。

操作メニューに、ひまわりBBSへ飛ぶメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、ブラウザの、URLは、「http://www.text2music.com/cgi/bbs/hiptree/cbbs.cgi」。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+B」。

操作メニューに、更新メニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
ブラウザの、URLは、「{ブラウザの、URL}」。
)。
その、ショートカットキーは、「{F5}」。

操作メニューに、プログラムフォント変更メニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
フォント選択。
プログラムフォントは、それ。
再起動してくださいと、言う。
)。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+F」。

操作メニューに、リンクメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
行きたいリンクを選択してくださいを、Linksの、リストで選択。
もし、それが、「」ならば、待機。
ブラウザの、URLは、それ。
)。
その、ショートカットキーは、「Ctrl+L」。

操作メニューに、検索メニューを、メニュー追加。
その、イベントは、ブラウザの、URLは、『http://ie.search.msn.com/ja/srchasst/srchasst.htm』。
その、ショートカットキーは、「{F3}」。

操作メニューに、-を、メニュー追加。

操作メニューに、終了メニューを、メニュー追加。
その、イベントは、終わり。
その、ショートカットキーは、『Alt+F4』。

オプションメニューを、メニュー作成。
その、テキストは、「オプション(&O)」。

オプションメニューに、母艦のパス変更を、メニュー追加。
その、イベントは、(
フォルダ選択。
母艦のパスは、それ。
母艦のパスへ、作業フォルダ変更。
)。


Webアドレスエディタを、エディタとして、作成。
その、サイズは、(0,0,340,20)。
その、ファイルドロップは、オン。
その、フォント書体は、プログラムフォント。
その、フォントサイズは、11。

(355,0)へ 移動。
移動ボタンを、ボタンとして、作成。
その、フォント書体は、プログラムフォント。
その、テキストは、「Go!↓」
その、イベントは、(
ブラウザの、URLは、Webアドレスエディタ。
母艦の、タイトルは、「{ブラウザの、URL} - ひまわりdeインターネット」。
)。
その 幅を 60に 設定

(420,0)へ 移動。
戻るボタンを、ボタンとして、作成。
その、フォント書体は、プログラムフォント。
その、テキストは、「←戻る」
その、イベントは、(
進むボタンの、有効は、オン。
ブラウザの、URLは、『JavaScript:history.back(1)』。
母艦の、タイトルは、「{ブラウザの、URL} - ひまわりdeインターネット」。
)。
その 幅を 60に 設定

(483,0)へ 移動。
進むボタンを、ボタンとして、作成。
その、フォント書体は、プログラムフォント。
その、テキストは、「進む→」
その、イベントは、(
ブラウザの、URLは、『JavaScript:history.go(1)』。
母艦の、タイトルは、「{ブラウザの、URL} - ひまわりdeインターネット」。
)。
その 幅を 60に 設定

(546,0)へ 移動。
更新ボタンを、ボタンとして、作成。
その、フォント書体は、プログラムフォント。
その、テキストは、「更新⇔」
その、イベントは、(
ブラウザの、URLは、「{ブラウザの、URL}」。
母艦の、タイトルは、「{ブラウザの、URL} - ひまわりdeインターネット」。
)
その 幅を 60に 設定

(608,0)へ 移動。
ホームボタンを、ボタンとして、作成。
その、フォント書体は、プログラムフォント。
その、テキストは、「ホーム⇒」。
その、イベントは、(
ブラウザの、URLは、『http://www.text2music.com/hima/index.htm』。
母艦の、タイトルは、「{ブラウザの、URL} - ひまわりdeインターネット」。
)
その 幅を 68に 設定

(700,0)へ 移動。
himaimgを、イメージとして、作成。
その、画像は、himablowimg。
その、イベントは、(
母艦のパスへ、作業フォルダ変更。
「16色・256色アイコン|*.ico」の、読込ファイル選択。
もし、それが、「」ならば、待機。
himablowimgは、それ。
himaimgの、画像は、himablowimg。
)。
ブラウザを、ブラウザとして、作成。
その、URLは、最終表示。'前に表示したページ
母艦の、変更した時は、(
ブラウザの、サイズは、(0,35,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
himaimgの、Xは、(母艦の、幅)-40。
母艦背景色で、画面クリア。
)。
その、イベントは、母艦の、タイトルは、「{ブラウザの、URL} - ひまわりdeインターネット」。
その、サイズは、(0,25,(母艦の、幅),(母艦の、高さ))。
待機
*終了の時
母艦のパスへ、作業フォルダ変更。
「himawarideinternet.ini」へ、フォームの位置記録。
『himawarideinternet.ini』の、INIファイル開く。
それは、himablowimg。
『icon』の、『file』へ、INIファイル書く。
それは、プログラムフォント。
『Sys』の、『font』へ、INIファイル書く。
それは、「{ブラウザの、URL}」。
『History』の、『page』へ、INIファイル書く。
それは、Links。
『Links』へ、INIファイル書く。
INIファイル閉じる。



- Child Tree -