{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】簡単!家計簿&掲示板(Ver1.01) 【作 成 者】yuichi(フリーメールでごめんなさい。連絡先:yoyoyo420jp@yahoo.co.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.37 【転 載】可(転載条件:ご自由に) 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】有(?)(編集内容を保存したい時は、作成します。) 【コメント】・実際使ってみると、サイズが小さいと思ったので、大きめにしました。 ・他にもいろいろまちがってたので直しました。
こんなのあったらいいなと思って、付け加えていったら、 長くなってしまって、目が疲れますね。
まあ、まず使ってみてください。 そして、感想とかあったら、ぜひ教えてください。 ---投稿フォームここまで---} *見た目作成 オブジェクト全破壊。 ファイル名は、『無題』 母艦の、タイトルは、「{ファイル名} - 簡単! 家計簿&こづかい帳 Ver1.01」 その、サイズは、(100,50,900,650) その、リサイズは、オフ。
最終チェックに、終了処理設定。
動作メニューを、メニュー作成。 その、テキストは、「ファイル(&F)」
動作メニューに、新規メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「新規作成(&N)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+N」 その、イベントは、新規作成。
動作メニューに、開くメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「開く(&O)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+O」 その、イベントは、データ読込処理。
動作メニューに、保存メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「名前を付けて保存(&A)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+A」 その、イベントは、データ保存処理。
動作メニューに、上書きメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「上書き保存(&S)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+S」 その、イベントは、上書き保存。 その、有効は、オフ。
動作メニューに、区切り線1を、メニュー追加。 その、テキストは、「-」
動作メニューに、終了メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、『家計簿&こづかい帳の終了』 その、イベントは、最終チェック。
編集メニューを、メニュー作成。 その、テキストは、「編集(&E)」
編集メニューに、書換メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「編集可にする」 その、イベントは、編集。
編集メニューに、書換後メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「編集不可にする」 その、イベントは、編集後。 その、有効は、オフ。
編集メニューに、区切り線2を、メニュー追加。 その、テキストは、「-」
編集メニューに、収入メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「収入登録」 その、イベントは、収入登録。
編集メニューに、支出メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「支出登録」 その、イベントは、支出登録。
編集メニューに、集計メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「集計」 その、イベントは、集計。 その、有効は、オフ。
編集メニューに、削除メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「行削除」 その、イベントは、削除。 その、有効は、オフ。
検索メニューを、メニュー作成。 その、テキストは、「検索(&S)」
検索メニューに、収入検索メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「収入検索」 その、イベントは、収入検索。
検索メニューに、支出検索メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「支出検索」 その、イベントは、支出検索。
検索メニューに、集計表示メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「集計値のみ表示」 その、イベントは、集計検索。
検索メニューに、日付検索メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「日付検索」 その、イベントは、日付検索。
検索メニューに、項目検索メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「項目検索」 その、イベントは、項目検索。
検索メニューに、区切り線3を、メニュー追加。 その、テキストは、「-」
検索メニューに、バックメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「☆元に戻す☆」 その、イベントは、元に戻す。 その、有効は、オフ。
並べ替えメニューを、メニュー作成。 その、テキストは、「並べ替え()」
並べ替えメニューに、収入支出メニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「収入支出別」 その、イベントは、収入支出別。
並べ替えメニューに、区切り線4を、メニュー追加。 その、テキストは、「-」
ヘルプメニューを、メニュー作成。 その、テキストは、「ヘルプ(&H)」
ヘルプメニューに、テキストメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「Readme.txtを開く」 その、イベントは、ヘルプ。
ヘルプメニューに、バージョンメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「バージョン情報」 その、イベントは、バージョン。
ラベル0を、ラベルとして、作成。 その、サイズは、(10,10,80,20) その、テキストは、「項目:」
項目エディタを、エディタとして、作成。 その、サイズは、(50,10,180,35)
ラベル2を、ラベルとして、作成。 その、サイズは、(190,10,260,40) その、テキストは、「金額:」
金額エディタを、エディタとして、作成。 その、サイズは、(230,10,340,35)
ラベル4を、ラベルとして、作成。 その、サイズは、(350,10,400,40) その、テキストは、「日付:」
日付エディタを、エディタとして、作成。 その、サイズは、(390,10,520,35) 日付エディタは、今日。
収入登録ボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(530,10,620,40) その、テキストは、「△収入登録」 その、イベントは、収入登録。
支出登録ボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(620,10,710,40) その、テキストは、「▽支出登録」 その、イベントは、支出登録。
こづかいデータ=「番号,日付,項目,収入,支出,合計」 こづかいグリッドを、グリッドとして、作成。 その、サイズは、(5,50,650,578) その、アイテムは、こづかいデータ。
保存ボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(680,50,790,90) その、テキストは、「保存」 その、イベントは、データ保存処理。
読み込みボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(680,110,790,150) その、テキストは、「開く」 その、イベントは、データ読込処理。
集計ボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(680,170,790,210) その、テキストは、「集計」 その、イベントは、集計。 その、有効は、オフ。
編集ボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(680,230,790,270) その、イベントは、編集。
編集ボタン2を、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(680,270,790,310,) その、テキストは、「編集終わり」 その、イベントは、編集後。 その、有効は、オフ。
基準値B=10 基準値=01 項目数=要素数(こづかいデータ)
母艦浮上。 待機。
*バージョン 「『簡単! こづかい帳 Ver1.01』\n 2002年4月7日更新\n\n 作者:伊藤 祐一 ひとこと:『疲れました』」と、言う。 待機。
*編集 こづかいグリッドの、編集は、オン。 編集ボタン2の、有効は、オン。 編集ボタンの、有効は、オフ。 書換後メニューの、有効は、オン。 書換メニューの、有効は、オフ。 「セルをゆっくり二回クリックすると、その部分が、編集できます。」と、言う。 待機。
*編集後 こづかいグリッドの、編集は、オフ。 編集ボタンの、有効は、オン。 編集ボタン2の、有効は、オフ。 書換メニューの、有効は、オン。 書換後メニューの、有効は、オフ。 「セルの編集が、不可能になりました。」と、言う。 待機。 *収入登録 項目エディタで、条件分岐。 「」の時、待機。 金額エディタで、条件分岐。 「」の時、待機。 'こづかいデータの最後へ新規項目を追加する。 項目数=要素数(こづかいデータ) こづかいデータ#0#項目数=項目数 こづかいデータ#1#項目数=日付エディタ こづかいデータ#2#項目数=項目エディタ こづかいデータ#3#項目数=金額エディタ こづかいグリッドの、アイテムは、こづかいデータ。 'グリッドへ戻す 項目エディタ=「」 金額エディタ=「」 集計ボタンの、有効は、オン。 集計メニューの、有効は、オン。 削除メニューの、有効は、オン。 基準値=00 待機。
*支出登録 項目エディタで、条件分岐。 「」の時、待機。 金額エディタで、条件分岐。 「」の時、待機。 'こづかいデータの最後へ新規項目を追加する。 項目数=要素数(こづかいデータ) こづかいデータ#0#項目数=項目数 こづかいデータ#1#項目数=日付エディタ こづかいデータ#2#項目数=項目エディタ こづかいデータ#4#項目数=金額エディタ 'グリッドへ戻す こづかいグリッドの、アイテムは、こづかいデータ。 項目エディタ=「」 金額エディタ=「」 集計ボタンの、有効は、オン。 集計メニューの、有効は、オン。 基準値=00 待機。
*集計 こづかいデータの、3列目の、表合計。 収入計=それ こづかいデータの、4列目の、表合計。 支出計=それ 集計値=収入計-支出計 項目数=要素数(こづかいデータ) こづかいデータ#0#項目数=項目数 こづかいデータ#2#項目数=「<集計>」 こづかいデータ#5#項目数=集計値 こづかいグリッドの、アイテムは、こづかいデータ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 基準値=00 待機。
*データ保存処理 それは、こづかいデータ#2#1 それで、条件分岐。 「」の時、待機。 『csv』の、書込ファイル選択。 もし、それが、「」ならば、最終チェックに、終了処理設定。 もし、それが、「」ならば、待機。 ファイル名は、それ。 それは、こづかいグリッドの、アイテム。 ファイル名へ、保存。 上書きメニューの、有効は、オン。 最終チェックに、終了処理設定。 基準値=01 基準値B=00 戻る。 待機。
*データ読込処理 『csv』の、読込ファイル選択。 もし、それが、「」ならば、待機。 ファイル名は、それ。 ファイル名を、開く。 こづかいデータは、それ。 こづかいグリッドの、アイテムは、こづかいデータ。 上書きメニューの、有効は、オン。 削除メニューの、有効は、オン。 基準値=01 基準値B=00 項目数=要素数(こづかいデータ)-1 それは、こづかいデータ#2#項目数 もし、それが、「<集計>」ならば、集計ボタンの、有効は、オフ。 違えば、集計ボタンの、有効は、オン。 母艦の、タイトルは、「{ファイル名} - 簡単! 家計簿&こづかい帳 Ver1.01」 待機。
*最終チェック 基準値で、条件分岐。 03の時、チェック3へ、飛ぶ。'上書きはできない 02の時、チェック2へ、飛ぶ。'両方できる こづかいデータの、要素数。 それで、条件分岐。 1の時、おわり。'そのまま終わり 基準値で、条件分岐。 01の時、おわり。'変更なしなので、終わり '上のチェックが終わったら、そのまま 'チェック2に進みます。 *チェック2 「ファイル {ファイル名} の内容は、変更されています。\n\n変更を保存しますか?」と、三択。 それで、条件分岐 はいの時(どっちへ、飛ぶ。) いいえの時(おわり。) キャンセルの時(最終チェックに、終了処理設定。) 待機。
*チェック3 「ファイル {ファイル名} の内容は、変更されています。\n\n変更を保存しますか?」と、三択。 それで、条件分岐 はいの時(データ保存終了へ、飛ぶ。) いいえの時(おわり。) キャンセルの時(最終チェックに、終了処理設定。) 待機。 *どっち 基準値Bで、条件分岐。 00の時(「上書きしますか?」と、二択。 もし、それが、はいならば、上書き保存へ、飛ぶ。 もし、それが、いいえならば、データ保存終了へ、飛ぶ。 )。 データ保存終了へ、飛ぶ。
*データ保存終了 『csv』の、書込ファイル選択。 もし、それが、「」ならば、最終チェックに、終了処理設定。 もし、それが、「」ならば、待機。 ファイル名は、それ。 それは、こづかいグリッドの、アイテム。 ファイル名へ、保存。 待機。
*新規作成 もし、基準値Bが、00ならば、新規作成2へ、飛ぶ。 もし、基準値が、00ならば、「ファイル {ファイル名} の内容は、変更されています。\n\n変更を保存しますか?」と、三択。 もし、それが、はいならば、データ保存処理を、呼ぶ。 もし、それが、キャンセルならば、待機。 新規作成3へ、飛ぶ。 *新規作成2 もし、基準値が、00ならば、「ファイル {ファイル名} の内容は、変更されています。\n\n変更を保存しますか?」と、三択。 もし、それが、はいならば、上書き保存を、呼ぶ。 もし、それが、キャンセルならば、待機。 *新規作成3 こづかいグリッドの、アイテムを、こづかいデータに、得る。 こづかいデータ=「番号,日付,項目,収入,支出,合計」 こづかいグリッドの、アイテムは、こづかいデータ。 ファイル名は、『無題』。 母艦の、タイトルは、「{ファイル名} - 簡単! 家計簿&こづかい帳 Ver1.01」 待機。
*上書き保存 こづかいグリッドの、アイテムを、こづかいデータに、得る。 こづかいデータを、ファイル名へ、保存。 基準値=01 戻る。 待機。
*削除 こづかいグリッドの、アイテムを、こづかいデータに、得る。 項目数=要素数(こづかいデータ) 「何行目を、削除しますか?」と、尋ねる。 もし、それが、項目数以上ならば、待機。 もし、それが、「」ならば、待機。 もし、それが、0以下ならば、待機。 Aは、それ。 こづかいデータの、A行目を、行削除。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。
基準値=02 基準値C=01 待機。
*ヘルプ 『readme.txt』を、起動。 待機。
*収入検索 「収入をどのパターンで、検索しますか?」を、 『??ぴったり ??以上の範囲 ??以下の範囲 ??から??の範囲』の、ボタンで選択。 それで、条件分岐。 『??ぴったり』の時、ぴったり検索へ、飛ぶ。 『??以上の範囲』の時、上検索へ、飛ぶ。 『??以下の範囲』の時、下検索へ、飛ぶ。 『??から??の範囲』の時、中検索へ、飛ぶ。 待機。 *上検索 検索データ=こづかいデータ 「収入何円以上を、検索しますか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データを、「収入>={それ}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機。 *下検索 検索データ=こづかいデータ 「収入何円以下を、検索しますか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データを、「収入<={それ}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機
*中検索 検索データ=こづかいデータ 「収入上限は何円ですか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 A=それ 「収入下限は何円ですか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 B=それ もし、B>=Aならば(「下限が大きすぎます。」と、言う。 待機。) 検索データを、「収入<={A}」で、表条件抽出。 それを、「収入>={B}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機
*ぴったり検索 検索データ=こづかいデータ 「収入何円を検索しますか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データを、「収入={それ}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機
*支出検索 「支出をどのパターンで検索しますか?」を、 『??ぴったり ??以上の範囲 ??以下の範囲 ??から??の範囲』の、ボタンで選択。 それで、条件分岐。 『??ぴったり』の時、支出ぴったりへ、飛ぶ。 『??以上の範囲』の時、支出上へ、飛ぶ。 『??以下の範囲』の時、支出下へ、飛ぶ。 『??から??の範囲』の時、支出中へ、飛ぶ。 待機。
*支出ぴったり 検索データ=こづかいデータ 「支出何円を検索しますか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データを、「支出={それ}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機
*支出上 検索データ=こづかいデータ 「支出何円以上を、検索しますか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データを、「支出>={それ}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機。
*支出下 検索データ=こづかいデータ 「支出何円以下を、検索しますか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データを、「支出<={それ}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機
*支出中 検索データ=こづかいデータ 「支出上限は何円ですか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 A=それ 「支出下限は何円ですか?」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 B=それ もし、B>=Aならば(「下限が大きすぎます。」と、言う。 待機。) 検索データを、「支出<={A}」で、表条件抽出。 それを、「支出>={B}」で、表条件抽出。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機 *集計検索 検索データ=こづかいデータ 表フィールド名=オン 検索データの、2列目から、「<集計>」を、表ピックアップ。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機
*日付検索 検索データ=こづかいデータ。 表フィールド名=オン。 「条件を『年/月/日』のように、入力してください。 例:『2002/05/03』 例:『2002』でも大丈夫。 例:『05/03』でも大丈夫」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データの、1列目から、「{それ}」を、表ピックアップ。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機
*項目検索 検索データ=こづかいデータ。 表フィールド名=オン 「探す項目を入力してください」と、尋ねる。 もし、それが、「」ならば、待機。 検索データの、2列目から、「{それ}」を、表ピックアップ。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機。
*収入支出別 検索データ=こづかいデータ 表フィールド名=オン。 検索データの、4列目を、表ソート。 それの、5列目を、表ソート。 こづかいグリッドの、アイテムは、それ。 上書きメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オフ。 支出メニューの、有効は、オフ。 集計メニューの、有効は、オフ。 削除メニューの、有効は、オフ。 収入登録ボタンの、有効は、オフ。 支出登録ボタンの、有効は、オフ。 集計ボタンの、有効は、オフ。 バックメニューの、有効は、オン。 基準値=03 待機。
*元に戻す 基準値=00 こづかいグリッドの、アイテムは、こづかいデータ。 バックメニューの、有効は、オフ。 収入メニューの、有効は、オン。 支出メニューの、有効は、オン。 項目数=要素数(こづかいデータ)-1 それは、こづかいデータ#2#項目数 もし、それが、「<集計>」ならば、集計ボタンの、有効は、オフ。 違えば、集計ボタンの、有効は、オン。 削除メニューの、有効は、オン。 収入登録ボタンの、有効は、オン。 支出登録ボタンの、有効は、オン。 項目数=要素数(こづかいデータ)-1 それは、こづかいデータ#2#項目数 もし、それが、「<集計>」ならば、集計メニューの、有効は、オフ。 違えば、集計メニューの、有効は、オン。 もし、基準値B=00ならば、上書きメニューの、有効は、オン。 待機。 |