{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】英語練習帳 (バージョン 1.00) 【作 成 者】kobachi (連絡先:kobachi@po4.across.or.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.37 【転 載】可(転載条件:作者にメールで連絡すること) 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】
日本語では見かける「文字を重ねて表示して、その書いてある文字を答える」ゲームの、英語版です。ローマ字練習帳を作った時に、「そもそも英字がよくわからない人には別のソフトが必要だなぁ」と考えて作成しました。
このプログラムを改造すると、前述のひらがなを重ねるゲームが簡単に作れますので、ぜひお試しください。
ローマ字練習帳は、現在最終調整中です。複数のファイルから構成されているので、拙作サイトでのみの公開とする予定です。近日中にこの掲示板でお知らせいたしますので、ぜひご利用ください。
機能の要望等がございましたら、ぜひこの掲示板にレスをお願いいたします。
---投稿フォームここまで---}
*諸変数の設定 標準文字書体は、「{文字書体}||{文字サイズ}」。 問題文字書体は、「Courier New||160」。 英語文字リストは、「A\nB\nC\nD\nE\nF\nG\nH\nI\nJ\nK\nL\nM\nN\nO\nP\nQ\nR\nS\nT\nU\nV\nW\nX\nY\nZ」。
*母艦の設定 母艦の、タイトルは、「英語練習帳」。 母艦の、高さは、280。 母艦の、幅は、200。 母艦の、リサイズは、オフ。 母艦を、中央へ移動。
*オブジェクトの作成 10回、( 「選択肢{回数}を、ボタンとして、作成。」を、ひまわりする。 もし、回数が、5以下なら、その、サイズは、(40*(回数-1),(母艦の,高さ)-80,40*回数,(母艦の,高さ)-40)。 でなければ、その、サイズは、(40*(回数-6),(母艦の,高さ)-40,40*(回数-5),(母艦の,高さ))。 その、フォント書体は、「Courier New」。 その、フォントサイズは、28。 その、テキストは、「」。 その、イベントは、文字入力。 ) 母艦浮上。
*テスト 問題の初期化。 問題の出題。 待機。
*問題の初期化 得点は、100。 正解した回数は、0。 存在する文字リストは、「」。 存在しない文字リストは、「」。 英語文字リストを、配列シャッフル。 英語文字リストは、それ。 3の、乱数。 それに、2を、足す。 それ回、存在する文字リストは、存在する文字リスト&「{英語文字リスト#(回数-1)}」&「\n」。 (10-それ)回、存在しない文字リストは、存在しない文字リスト&「{英語文字リスト#(回数+それ-1)}」&「\n」。 戻る。
*問題の出題 '選択肢ボタンの設定 白色で、画面クリア。 文字書体は、問題文字書体。 存在する文字リストを、反復( (35,0)に、移動。 それを、表示。 ) 文字書体は、標準文字書体。 '問題の表示 存在する文字リスト&存在しない文字リストを、配列シャッフル。 10回、( 「選択肢{回数}の、テキストは、それ#(回数-1)。」を、ひまわりする。 その、有効は、オン。 ) 存在する文字リストの、要素数。 母艦の、タイトルは、「残り {それ} 文字」。 戻る。
*文字入力 イベントオブジェクトの、テキストを、入力文字に、得る。 存在する文字リストの、0列目から、入力文字を、表検索。 もし、それが、-1なら、( 「はずれ」と、言う。 得点から、10を、引く。 ) でなければ、( 「あたり!」と、言う。 正解した回数に、1を、足す。 ) イベントオブジェクトの、有効は、オフ。 存在する文字リストの、要素数。 母艦の、タイトルは、「残り {それ-正解した回数} 文字」。 もし、それが、正解した回数なら、採点へ、飛ぶ。 戻る。
*採点 「{得点} 点でした。\n続けますか?」と、二択。 もし、それが、はいなら、テストに、飛ぶ。 でなければ、終わる。 |