ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 文字遊び /浩子 (02/04/19(Fri) 16:39) [766]
......MESSAGE Re[1]: 文字遊び /moka (02/04/20(Sat) 11:47) [768]
............MESSAGE Re[2]: 文字遊び /浩子 (02/04/28(Sun) 15:30) [806]


親記事 / ▼[ 768 ]
NO.766  文字遊び
□投稿者/ 浩子 -(2002/04/19(Fri) 16:39:41)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】文字遊び (バージョン 1.00)
【作 成 者】浩子(連絡先:hiro_5@nifty.com)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.44
【転  載】可/(転載条件:作者にメールで連絡すること/)
【改変運用】可/連絡してね(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか)
【ひまわり本体への梱包】可/
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】浩子です。文字で遊んでみました。
---投稿フォームここまで---}

{文字遊び}
母艦の、タイトルは、「文字遊び.hmw」


*初期設定
{「あ」から「ん」までの文字表を作る}

五十音表#0=「0,あ」
五十音表#1=「1,い」
五十音表#2=「2,う」
五十音表#3=「3,え」
五十音表#4=「4,お」
五十音表#5=「5,か」
五十音表#6=「6,き」
五十音表#7=「7,く」
五十音表#8=「8,け」
五十音表#9=「9,こ」
五十音表#10=「10,さ」
五十音表#11=「11,し」
五十音表#12=「12,す」
五十音表#13=「13,せ」
五十音表#14=「14,そ」
五十音表#15=「15,た」
五十音表#16=「16,ち」
五十音表#17=「17,つ」
五十音表#18=「18,て」
五十音表#19=「19,と」
五十音表#20=「20,な」
五十音表#21=「21,に」
五十音表#22=「22,ぬ」
五十音表#23=「23,ね」
五十音表#24=「24,の」
五十音表#25=「25,は」
五十音表#26=「26,ひ」
五十音表#27=「27,ふ」
五十音表#28=「28,へ」
五十音表#29=「29,ほ」
五十音表#30=「30,ま」
五十音表#31=「31,み」
五十音表#32=「32,む」
五十音表#33=「33,め」
五十音表#34=「34,も」
五十音表#35=「35,や」
五十音表#36=「36,ゆ」
五十音表#37=「37,よ」
五十音表#38=「38,ら」
五十音表#39=「39,り」
五十音表#40=「40,る」
五十音表#41=「41,れ」
五十音表#42=「42,ろ」
五十音表#43=「43,わ」
五十音表#44=「44,を」
五十音表#45=「45,ん」
表を、グリッドとして、作成。
その、アイテムは、五十音表
その、イベントは、文字遊びスタート

判定ボタンを、ボタンとして、作成。
判定ボタン=「判定」
その、イベントは、判定クリック

*文字遊びスタート

*文字を選ぶ
「文字番号を五十音表から7つ選びます。」と、言う。

45の、乱数
文字番号=それ
それを、表示。

45の、乱数。
文字番号=それ
それを、表示。

45の、乱数。
文字番号=それ
それを、表示。

45の、乱数。
文字番号=それ
それを、表示。

45の、乱数。
文字番号=それ
それを、表示。

45の、乱数。
文字番号=それ
それを、表示。

45の、乱数。
文字番号=それ
それを、表示。


「7つの文字の中で自由に組み合わせて、言葉を作ってください。」と、言う。
『2つ以上のときは、「○○、○○」と、「、」で繋げてね。』と、言う。
「なるべく、余り文字が少なくなるようにしましょう。」と、言う。
「出来たら、判定ボタンを押してね。」と、言う。

待機。

*判定クリック

ダイアログIMEの状態=IMEひらがな
「組み合わせた言葉は?」と、尋ねる。
組み合わせた文字=それ
それを、表示。
「使えなかった文字は余った文字数になります。」と、言う。
「余った文字数は?」と、尋ねる。
余った文字数=それ
もし、それ=<1ならば、「良かったですね。」と、言う。
もし、それ=>4ならば、「残念でした。」と、言う。
違えば、「まあまあですね。」と、言う。

「文字遊び」を、「続ける\n終わる」の、ボタンで選択。
選択結果=それ
もし、それが、「続ける」ならば、文字を選ぶへ、飛ぶ。
違えば、終了へ、飛ぶ。

*終了
「また遊んでね」と、言う。
おわり



▲[ 766 ] / ▼[ 806 ]
NO.768  Re[1]: 文字遊び
□投稿者/ moka -(2002/04/20(Sat) 11:47:50)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
> 45の、乱数。
> 文字番号=それ
> それを、表示。

0〜45を得るには、「46の、乱数」。
その該当文字を7回表示するのは、

7回(
   46の、乱数。'0〜45が得られる。
   五十音表#1#それを、表示。
)

=====

> *判定クリック

乱数で選んだ文字だけを使っているか、
ということも判定しなければ、
ズルしてもわかりませんね。
文字数を得るのも、プログラムで出来ます。



▲[ 768 ] / 返信無し
NO.806  Re[2]: 文字遊び
□投稿者/ 浩子 -(2002/04/28(Sun) 15:30:58)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
浩子です。結果の表示を解りやすくしました。
ズル防止は次の課題です。

{文字遊び}
母艦の、タイトルは、「文字遊び.hmw」


*初期設定
{「あ」から「ん」までの文字表を作る}

五十音表#0=「0,あ」
五十音表#1=「1,い」
五十音表#2=「2,う」
五十音表#3=「3,え」
五十音表#4=「4,お」
五十音表#5=「5,か」
五十音表#6=「6,き」
五十音表#7=「7,く」
五十音表#8=「8,け」
五十音表#9=「9,こ」
五十音表#10=「10,さ」
五十音表#11=「11,し」
五十音表#12=「12,す」
五十音表#13=「13,せ」
五十音表#14=「14,そ」
五十音表#15=「15,た」
五十音表#16=「16,ち」
五十音表#17=「17,つ」
五十音表#18=「18,て」
五十音表#19=「19,と」
五十音表#20=「20,な」
五十音表#21=「21,に」
五十音表#22=「22,ぬ」
五十音表#23=「23,ね」
五十音表#24=「24,の」
五十音表#25=「25,は」
五十音表#26=「26,ひ」
五十音表#27=「27,ふ」
五十音表#28=「28,へ」
五十音表#29=「29,ほ」
五十音表#30=「30,ま」
五十音表#31=「31,み」
五十音表#32=「32,む」
五十音表#33=「33,め」
五十音表#34=「34,も」
五十音表#35=「35,や」
五十音表#36=「36,ゆ」
五十音表#37=「37,よ」
五十音表#38=「38,ら」
五十音表#39=「39,り」
五十音表#40=「40,る」
五十音表#41=「41,れ」
五十音表#42=「42,ろ」
五十音表#43=「43,わ」
五十音表#44=「44,を」
五十音表#45=「45,ん」
表を、グリッドとして、作成。
その、アイテムは、五十音表
その、イベントは、文字遊びスタート

判定ボタンを、ボタンとして、作成。
判定ボタン=「判定」
その、イベントは、判定クリック

*文字遊びスタート

*文字を選ぶ
「文字番号を五十音表から7つ選びます。」と、言う。
白色で、画面クリア。
(350,30)へ、移動。
7回(
46の、乱数。'0〜45が得られる'
番号=それ
結果=五十音表#番号
結果を、表示。
)

「7つの文字の中で自由に組み合わせて、言葉を作ってください。」と、言う。
『2つ以上のときは、「○○、○○」と、「、」で繋げてね。』と、言う。
「なるべく、余り文字が少なくなるようにしましょう。」と、言う。
「出来たら、判定ボタンを押してね。」と、言う。

待機。

*判定クリック
(350,200)へ、移動。
ダイアログIMEの状態=IMEひらがな
「組み合わせた言葉は?」と、尋ねる。
組み合わせた文字=それ
それを、表示。
「使えなかった文字は余った文字数になります。」と、言う。
「余った文字数は?」と、尋ねる。
余った文字数=それ
もし、それ=<1ならば、「良かったですね。」と、言う。
もし、それ=>2ならば、「まあまあですね。」と、言う。
もし、それ=>4ならば、「残念でした。」と、言う。

「文字遊び」を、「続ける\n終わる」の、ボタンで選択。
選択結果=それ
もし、それが、「続ける」ならば、文字を選ぶへ、飛ぶ。
違えば、終了へ、飛ぶ。

*終了
「また遊んでね」と、言う。
おわり



- Child Tree -