{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】ポップアップメニューサンプル (バージョン 0.3) 【作 成 者】moka (連絡先:moka21@ybb.ne.jp) http://www.geocities.jp/moka21/teatime/ 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.44aで確認 【転 載】可(転載条件:ご自由に) 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】 APIを使ったポップアップ(右クリック)メニューです。 ↓に、簡単なサンプルと解説があります。 http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/popupmenu.html ---投稿フォームここまで---}
「USER32」の、「DWORD GetMenu(DWORD)」を、「?」の、「メニュー取得」として、DLLを利用。 「USER32」の、「DWORD GetSubMenu(DWORD,DWORD)」を、「?,?」の、「サブメニュー取得」として、DLLを利用。 「USER32」の、「DWORD TrackPopupMenu(DWORD,DWORD,DWORD,DWORD,DWORD,DWORD,DWORD)」を、 「?,?,?,?,?,?,?」の、「ポップアップメニュー表示」として、DLLを利用。
ポップアップメニューを、メニュー作成。 ポップアップメニューに、変更メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( ダイアログ初期値=リストの、テキスト。 「変更?」と、尋ねる。 もし、それ=「」ならば、待機。 リストの、テキストは、それ。 ) ポップアップメニューに、削除メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、( (リストの、アイテム)の、(リストの、値)行目を、行削除。 リストの、アイテムは、それ。 ) ポップアップメニューに、区切りメニューを、メニュー追加。その、テキストは、「-」 ポップアップメニューに、クリアメニューを、メニュー追加。 その、イベントは、リストの、アイテムは、「」 リストを、リストとして、作成。 その、幅は、620。その、高さは、380。 その、ファイルドロップは、オン。 その、アイテムは、ファイル列挙(「*」)。 その、マウス押した時は、( もし、押された特殊キー<>「Right」ならば、待機。 もし、(リストの、値)=-1ならば、( 変更メニューの、有効は、オフ。削除メニューの、有効は、オフ。 )違えば、( 変更メニューの、有効は、オン。削除メニューの、有効は、オン。 ) X=(母艦の、X)+(リストの、X)+マウスX+2。 Y=(母艦の、Y)+(リストの、Y)+マウスY+21。 メニューハンドル,2,X,Y,0,(母艦の、ハンドル)の,0の、ポップアップメニュー表示。 )
*メニューハンドル取得 (母艦の、ハンドル)の、メニュー取得。 それ、0の、サブメニュー取得。 メニューハンドル=それ。
ポップアップメニューの、可視は、オフ。 母艦浮上。 待機。 |