ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 挨拶時計 /浩子 (02/04/24(Wed) 15:30) [785]
......MESSAGE あいさつ /moka (02/04/24(Wed) 20:41) [787]
............MESSAGE 感想 とサンプルプログラム 時計 /浩子 (02/04/25(Thu) 07:58) [791]


親記事 / ▼[ 787 ]
NO.785  挨拶時計
□投稿者/ 浩子 -(2002/04/24(Wed) 15:30:45)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】挨拶時計(バージョン 1.00)
【作 成 者】浩子(連絡先:hiro_5@nifty.com)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.44
【転  載】可/不可(転載条件:/ご自由に)
【改変運用】可/連絡してね(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか)
【ひまわり本体への梱包】可/
【実行時に利用作成するファイル】/無
【コメント】挨拶に、時刻を組み合わせた簡単なサンプルです。試してみてね。
---投稿フォームここまで---}

{挨拶時計}
母艦の、タイトルは、「挨拶時計.hmw」
「好きなボタンを押してください。」と、言う。

おはようボタンを、ボタンとして、作成。
おはようボタン=「おはよう」
その、イベントは、おはようボタンクリック

こんにちはボタンを、ボタンとして、作成。
こんにちはボタン=「こんにちは」
その、イベントは、こんにちはボタンクリック

おやすみボタンを、ボタンとして、作成。
おやすみボタン=「おやすみ」
その、イベントは、おやすみボタンクリック
待機。

*おはようボタンクリック

今を、言う。
「おはようございます。今日も元気に仕事をしましょう。」と、言う。
「朝の調子」を、「元気いっぱい\nまあまあ\nいまいち」の、ボタンで選択。
朝の調子=それ
もし、それが、「元気いっぱい」ならば、「それは上々。でも調子に乗りすぎないようにね。」と、言う。
もし、それが、「まあまあ」ならば、「元気の出る音楽をかけましょう」と、言う。
もし、それが、「いまいち」ならば、「無理しないようにしましよう。」と、言う。

おわり

*こんにちはボタンクリック

今を、言う。
「こんにちは。」と、言う。
「昼の調子」を、「快調\nまあまあ\nいまいち」の、ボタンで選択。
昼の調子=それ
もし、それが、「快調」ならば、「それは上々。でも調子に乗りすぎないようにね。」と、言う。
もし、それが、「まあまあ」ならば、「元気の出る音楽をかけましょう」と、言う。
もし、それが、「いまいち」ならば、「無理しないようにしましよう。」と、言う。

おわり

*おやすみボタンクリック
今を、言う。
「おやすみなさい。」と、言う。
「仕事のはかどり」を、「快調\nまあまあ\n不調」の、ボタンで選択。
仕事のはかどり=それ
もし、それが、「快調」ならば、「良かったですね。明日も調子が続きますように。」と、言う。
もし、それが、「まあまあ」ならば、「明日も同じかな。」と、言う。
もし、それが、「不調」ならば、「どうしてかな。明日は良くなるかもね。」と、言う。

おわり




▲[ 785 ] / ▼[ 791 ]
NO.787  あいさつ
□投稿者/ moka -(2002/04/24(Wed) 20:41:43)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
こんなのどうでしょう。
時計じゃないですが、時刻に合わせたあいさつをします。
時間内にあいさつを返さなければ…。

{▼サンプルソース}
'あいさつ
顔を、ラベルとして、作成。
   その、フォントサイズは、100。
(その、下側)に、台詞を、ラベルとして、作成。
   その、フォントサイズは、30。
(その、下側)に、ボタン1を、ボタンとして、作成。
   その、フォントサイズは、20。その、可視は、オフ。
   その、幅は、200。その、高さは、30。
(その、右側)に、ボタン2を、ボタンとして、作成。
   その、フォントサイズは、20。その、可視は、オフ。
   その、幅は、200。その、高さは、30。
(その、右側)に、ボタン3を、ボタンとして、作成。
   その、フォントサイズは、20。その、可視は、オフ。
   その、幅は、200。その、高さは、30。

顔=「(^_^)」
LEFT(今、2)で、条件分岐。
   18以上の時、台詞=「こんばんは」
   10以上の時、台詞=「こんにちは」
   5以上の時、台詞=「おはよう」
   その他の時、台詞=「こんばんは」
ボタン1=「おはよう」。その、可視は、オン。その、イベントは、あいさつへ、飛ぶ。
ボタン2=「こんにちは」。その、可視は、オン。その、イベントは、あいさつへ、飛ぶ。
ボタン3=「こんばんは」。その、可視は、オン。その、イベントは、あいさつへ、飛ぶ。
5秒、待つ。
ボタン1の、可視は、オフ。ボタン2の、可視は、オフ。ボタン3の、可視は、オフ。
顔=「(-_-)」
台詞=「挨拶も出来ないなんて…」
3秒、待つ。
顔=「( -)」
台詞=「さようなら…」
3秒、待つ。
終わり。

*あいさつ
   ボタン1の、可視は、オフ。ボタン2の、可視は、オフ。ボタン3の、可視は、オフ。
   もし、(イベントオブジェクトの、テキスト)<>台詞ならば、(
      顔=「(+_+)」
      台詞=「違うよ。{台詞}、だよ。」
   )
   違えば、(
      顔=「(^o^)」
      台詞=「うん。{台詞}っ!!」
   )
   3秒、待つ。
   顔=「(^o^)ノ」
   台詞=「じゃ、またね。」
   3秒、待つ。
   終わり。
{▲ここまで}



▲[ 787 ] / 返信無し
NO.791  感想 とサンプルプログラム 時計
□投稿者/ 浩子 -(2002/04/25(Thu) 07:58:32)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
mokaさん、レスどうもありがとうございます。
あいさつのサンプルプログラム入れて試しました。
面白いです。勉強になりました。
少し、知恵をお借りして、時計を作ってみました。

{時計練習}
母艦の、タイトルは、「時計練習.hmw」
母艦の、幅=200。その、高さ=50
(0,0)に、移動。
今から、5文字、左端を切り取る。
それを、表示。
60秒後に、時間ですよへ飛ぶ、タイマー設定。

*時間ですよ
「1分たちました」と、言う。

LEFT(今、2)で、条件分岐。
22以上の時、「おやすみ」と、言う。
18以上の時、「こんばんは」と、言う。
10以上の時、「こんにちは」と、言う。
5以上の時、「おはよう」と、言う。

開始時刻=今。
開始時刻に、『0:30:0』を、時間加算。
「30分後は{それ}です。」を、表示。



- Child Tree -