□投稿者/ 田中 光 -(2002/04/25(Thu) 12:43:43)
□U R L/ |
{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】サイコロ 【作 成 者】田中 光(連絡先:メール持ってないです、ごめんなさい。) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.28 【転 載】可(転載条件:自分のメールを持っていないので、この提示版に書き込んで下さい。) 【改変運用】可(全面的に歓迎します! 改変条件:上記通りです、どんどん改変してねっ!!) 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無し 【コメント】サイコロをふるプログラムです。(ちなみに今回で5作目となります。) 見て欲しい所は、ずばり‘アニメーション?‘です。 『繰り返し』、『乱数』、などの 命令を駆使して 作り上げました。 これらを参考にすれば、ルーレットや ダイスゲーム(すごろくなど)が できるかも……。 後は、左上に小さくだけど サイコロの目が字表記してあります。 ---投稿フォームここまで---}
{サイコロ} 母艦の、タイトルは、「サイコロ」 水色の番号=RGB(160,160,255) 薄水色の番号=RGB(180,180,255) サイコロaを、呼ぶ。 *サイコロ始め ボタン10を、ボタンとして、作成。 その テキストは サイコロ。 その イベントは ボタン10の、オブジェクト破壊、水色の番号で 画面クリア、サイコロふりに、飛ぶ 文字サイズ=15' ペン色=黒色。塗り色=灰色。 待機 *サイコロふり 30回(サイコロaを、呼ぶ。0.2秒、待つ。)。 5回(サイコロaを、呼ぶ。0.5秒、待つ。)。 1.2秒、待つ。 「{さい} が出ました。」と 言う。 「もう一回、サイコロをふる?」と、二択。 もし、それならば、サイコロ始めに、飛ぶ。 違えば、終わり。 *サイコロa 水色の番号で、画面クリア。 ペン色=黒色。塗り色=薄水色の番号。 (160,350)から、(530,390)へ、四角形。
(180,360)へ、移動。 文字サイズ=15 「サイコロがない時?に、使ってね!!」と 表示。
ペン色=黒色。塗り色=白色。 (270,100)から、(370,200)へ、四角形。 サイコロの目を、呼ぶ。
ペン色=黒色。塗り色=灰色。 (2,1)から、(150,32)へ、四角形。 ペン色=白色。塗り色=白色。 (130,5)から、(147,25)へ、四角形。 (5,5)へ、移動。 「サイコロの目 {サイコロの目a}」と 表示。
文字サイズ=20' (265,250)へ、移動。 戻る。 *サイコロの目 サイコロの目a=乱数(6の)+1{1〜6までの適当な数を得る} もし サイコロの目aが 1なら(1を、呼ぶ。) もし サイコロの目aが 2なら(2を、呼ぶ。) もし サイコロの目aが 3なら(3を、呼ぶ。) もし サイコロの目aが 4なら(4を、呼ぶ。) もし サイコロの目aが 5なら(5を、呼ぶ。) もし サイコロの目aが 6なら(6を、呼ぶ。) 戻る。 *1 さい=1 (308,138)へ、移動。'中央 文字サイズ=18' 文字色=赤色 「●」と 表示。 文字サイズ=15' 文字色=黒色 戻る。 *2 さい=2 (286,168)へ、移動。'左下 「●」と 表示。 (336,113)へ、移動。'右上 「●」と 表示。 戻る。 *3 さい=3 (310,140)へ、移動。'中央 「●」と 表示。 (286,168)へ、移動。'左下 「●」と 表示。 (336,113)へ、移動。'右上 「●」と 表示。 戻る。 *4 さい=4 (286,168)へ、移動。'左下 「●」と 表示。 (336,168)へ、移動。'右下 「●」と 表示。 (286,113)へ、移動。'左上 「●」と 表示。 (336,113)へ、移動。'右上 「●」と 表示。 戻る。 *5 さい=5 (310,140)へ、移動。'中央 「●」と 表示。 (286,168)へ、移動。'左下 「●」と 表示。 (336,168)へ、移動。'右下 「●」と 表示。 (286,113)へ、移動。'左上 「●」と 表示。 (336,113)へ、移動。'右上 「●」と 表示。 戻る。 *6 さい=6 (286,140)へ、移動。'中央左 「●」と 表示。 (336,140)へ、移動。'中央右 「●」と 表示。 (286,170)へ、移動。'左下 「●」と 表示。 (336,170)へ、移動。'右下 「●」と 表示。 (286,111)へ、移動。'左上 「●」と 表示。 (336,111)へ、移動。'右上 「●」と 表示。 戻る。
|
|