ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE ジャンケンゲーム /浩子 (02/04/30(Tue) 14:20) [813]
......MESSAGE Re[1]: ジャンケンゲーム /北神 陽太 (02/05/01(Wed) 13:24) [819]
............MESSAGE Re[2]: ジャンケンゲーム /moka (02/05/01(Wed) 14:29) [820]


親記事 / ▼[ 819 ]
NO.813  ジャンケンゲーム
□投稿者/ 浩子 -(2002/04/30(Tue) 14:20:03)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/

{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】ジャンケンゲーム(バージョン 1.00)
【作 成 者】浩子(連絡先:hiro_5@nifty.com)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.44
【転  載】可/(転載条件:ご自由に)
【改変運用】可/連絡してね。(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか)
【ひまわり本体への梱包】可/
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】前のジャンケンゲームを、作り直しました。
ユーザー主体のゲームになりました。遊んでみてね。
---投稿フォームここまで---}

{ジャンケンゲーム}
母艦の、タイトルを、「ジャンケンゲーム.hmw」に、設定。
「ジャンケンゲームだよ」と、言う。

スタートボタンを、ボタンとして、作成。
スタートボタン=「スタート」
その、イベントは、ジャンケンポン

「スタートボタンを押してね。」と、表示。

終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=「終了」
その、イベントは、終了ボタンクリック

{ジャンケンの設定}

ジャンケン#0=グー
ジャンケン#1=チョキ
ジャンケン#2=パー

「1.PC=パーならば、Y=チョキで勝ち
2.PC=チョキならば、Y=グーで勝ち
3.PC=グーならば、Y=パーで勝ち」と、表示。

待機。
*ジャンケンポン
白色で、画面クリア
(100,50)へ、移動。

「ジャンケンポン」と、言う。
{ユーザーの手を決める}
「ジャンケン」を、「グー\nチョキ\nパー」の、ボタンで選択。
選択結果=それ
「あなたは、{それ}を出しました」と、表示。

{PCの結果を表示}
3の、乱数。
番号=それ
結果=PCジャンケン#番号
「PCは、{ジャンケン#番号}です。」と、表示。

(300,100)へ、移動。
開始時間は、今。
「開始時間は、{開始時間}です。」と、表示。

「勝負」を、「勝った\n負けた\nあいこ」の、ボタンで選択。
選択結果=それ
もし、それが、「勝った」ならば、「良かったですね。」と、表示。
もし、それが、「負けた」ならば、「残念でした。」と、表示。
もし、それが、「あいこ」ならば、「当たりです。」と、表示。

(300,150)へ、移動。
反応時間は、今。
反応時間と、開始時間の、秒差。
その差=それ
「反応時間は、{反応時間}。秒差は、{それ}秒です。」と、表示。

待機。
*終了ボタンクリック

「また、遊んでね」と、言う。
おわり






▲[ 813 ] / ▼[ 820 ]
NO.819  Re[1]: ジャンケンゲーム
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/05/01(Wed) 13:24:04)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 新作ですね。勝敗を自動で識別するのかと思ったら、反応時間を計測するのは、新しいアイデアですね。むしろそっちのほうが面白かったり・・・。



▲[ 819 ] / 返信無し
NO.820  Re[2]: ジャンケンゲーム
□投稿者/ moka -(2002/05/01(Wed) 14:29:12)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
> 反応時間を計測

ほぉ、新感覚ですね。
かわいい絵を使って、幼児向けの知育ゲームとかいいかも。



- Child Tree -