{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】Iriaしよう(バージョン 1.00) 【作 成 者】ぴんぽん(連絡先:kenayota@yahoo.co.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.45 【転 載】可(転載条件:/ご自由に) 【改変運用】可(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか) 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】有(入力したファイル名) 【コメント】Iriaは凄く便利なソフトです。 しかし、URLがわかっていて、しかもそれが連番のとき、 いちいちコピー&ペーストするのは、面倒ではありませんか? そんな時はこのソフトをお使いください。 テキストファイルに連番を書き込みます。 URLを入力するところで、半角の「$」を入れてください。それが連番になります。 ゼロで埋める設定と、埋めない設定ができます。 あとは、出来たファイルをIriaでインポートするだけ。 Iriaはhttp://gaogao.moemoe.gr.jp/で入手できます。 ---投稿フォームここまで---}
iを、1から、5まで、繰り返す( f = i - 1 a#f = i)
灰色で、画面クリア 母艦の、サイズは、(192,130,470,297)。 その、リサイズは、0 母艦は、「Iriaしよう」 URLエディタを、エディタとして、作成。 その、サイズは、(10,40,260,60) 桁数コンボを、コンボとして、作成。 その、アイテムは、a その、サイズは、(10,80,100,100) その、編集は、0 最初エディタを、エディタとして、作成 その、サイズは、(10,130,50,140) その、テキストは、「1」 最後エディタを、エディタとして、作成 その、サイズは、(90,130,130,140) 実行ボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(150,85,260,125) その、イベントは、(実行へ、飛べ) ゼロで埋めるを、チェックとして、作成 その、サイズは、(100,10,300,30) その、値は、1 (10,10)へ、移動。「URL」を、表示 (110,80)へ、移動。「桁」を、表示 (55,135)へ、移動。「から」を、表示 (135,135)へ、移動。「まで」を、表示 母艦浮上 待機
*実行 それは、桁数コンボの、値 ナンバーは、a#それ ナンバーの、文字数 もし、それが、0ならば、(「桁数を選択してください」を、言え。待機) (最初エディタの、テキスト)で、条件分岐 「0」の時() 1以上の時() その他の時(「初期値の入力が不正です」を、言え。待機) (最後エディタの、テキスト)で、条件分岐 「0」の時() 1以上の時() その他の時(「最終値の入力が不正です」を、言え。待機) URIは、URLエディタの、テキスト POS(URI,"$") もし、それが、0ならば、(「URLの中に\'$\'を入れてください」を、言え。待機) 処理 待機
*処理 数は、(a#(桁数コンボの、値)) 「テキストファイル(*.txt)|*.txt」の、書込ファイル選択。 ファイル名前は、それ ファイル名前が、存在するか。 もし、それが、いいえならば、「」を、ファイル名前に、保存 もし、それが、はいならば、(「元のファイルに上書きしますか?\nそれとも追加保存しますか」を、 『上書きする 追加保存する』の、ボタンで選択。 もし、それが、『上書きする』ならば、「」を、ファイル名前に、保存) アドレスは、URLエディタの、テキスト q=(最初エディタの、テキスト) p=(最後エディタの、テキスト) iを、qから、pまで、繰り返せ (それは、i もし、(ゼロで埋めるの、値)は、1ならば、(「iを、{数}桁の、ゼロで埋める」を、ひまわりする) アドレスの、「$」を、それに、置換 それを、ファイル名前に、追加保存 「\n」を、ファイル名前に、追加保存 ) 「処理完了\nこのファイルをIriaにインポートしてください」を、言え 待機 |