{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】うようよフォームで神経衰弱 β(バージョン 0.24) 【作 成 者】山本 博信(連絡先:minus-zero@kcc.zaq.ne.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.49 【転 載】可/(転載条件:ご自由に) 【改変運用】是非 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】ほんの小ネタのつもりでしたが、やりだすと結構おくが深くて 皆さんのアドバイスいただきつつ、改良しました。 (少し変更があったのですが、スレッドが初めのほうに出るのが 恥ずかしいので、マイナーチェンジしてます) ---投稿フォームここまで---} 'うようよフォームで神経衰弱 「あなたのマシンのCPUクロック数は」を、 『1GHz以上 500〜999MHz 500MHz未満 知らない』の、ボタンで選択 もし、それが、『1GHz以上』ならば、速度=5。 もし、それが、『500〜999MHz』ならば、速度=7。 もし、それが、『500MHz未満』ならば、速度=10。 もし、それが、『知らない』ならば、測定=オン 目隠しを、フォームとして、作成'以降のフォーム作成の瞬間を隠す その、スタイルは、枠なし。 その、背景色は、オレンジ色。 文字サイズ=22。文字色=白色。 目隠しの、(5,80)へ、「しばらくお待ち下さい」と、文字描画。 目隠しを、最前面。 0.1秒、待つ。'これがないと文字描画が反映されない 開始=今 *変数初期設定 カウント=16 S=「ハートのA0, ハートのA1, スペードのA0, スペードのA1, ダイアのK0, ダイアのK1, クラブの40, クラブの41, ハートの70, ハートの71, スペードのQ0, スペードのQ1, ダイアの50, ダイアの51, クラブの100, クラブの101,」 二枚目=オフ 一枚目=「」 クリック可=オン 文字サイズ=17 Sを、反復( gyo=(回数-1) 「カラフル{S#0#gyo}を、フォームとして、作成。」を、ひまわりする。 その、可視は、オフ。 その、スタイルは、枠なし。 R=乱数(256)。G=乱数(256)。B=乱数(256)。'今迄当り前のように(255)使ってたけど0〜255得るんですものね その、背景色は、RGB(R,G,B) その、Xは、乱数(デスクトップの幅-150)。その、Yは、乱数(デスクトップの高さ-130)。 その、高さは、80。その、幅は、170。
「キャプション{S#0#gyo}を、ラベルとして、作成。」を、ひまわりする。 //色をグレイスケールの明るさに変換 CY=(77*R+150*G+29*B)/256'SWinX様に感謝(ただ私は赤緑色弱なので自分用は青の比率を少し上げてます) //明るさによって、文字色を決定 もし、CY>127ならば、( その、フォント色は、黒色。 S#1#gyo=黒色。'フォント色を、記録 ) でなければ、( その、フォント色は、白色。 S#1#gyo=白色。 ) その、テキストは、「\n めくってね!!」 その、サイズは(0,0,150,80)'yuk様に感謝 {それの値は循環の中でどんどん変化するので、オープンイベントへ渡す値を先に決めておく} 「その、クリックした時は、( カード={S#0#gyo}。 字の色={S#1#gyo}。 オープンを、呼ぶ。)」を、ひまわりする。
「キャプション{S#0#gyo}を、カラフル{S#0#gyo}に、乗せる。」を、ひまわりする。 S#2#gyo=乱数(10)-5。もし、S#2#gyo>=0ならば、S#2#gyo=S#2#gyo+1。'X軸速度 S#3#gyo=乱数(10)-5。もし、S#3#gyo>=0ならば、S#3#gyo=S#3#gyo+1。'Y軸速度 ) 'Sを、文字列として扱う・・・バージョン1.50で修正してくださいました。作者様に感謝!!
目隠しを、最背面。'最前面のまま、可視をオフにするとほかのフォームが出てこれなくなる 目隠しの、可視は、オフ。 Sを、反復( 「カラフル{それ#0#0}の、可視は、オン。」を、ひまわりする。 ) 0.1秒、待つ 一段落=今 一段落と、開始の、秒差'しばた様に感謝 準備時間=それ もし、測定=オン、ならば( もし、準備時間<=1、ならば、速度=5。 違えば(もし、準備時間=2、ならば、速度=7。 違えば(もし、準備時間=3、ならば、速度=9。 違えば、速度=12。 ) ) ) 120秒後に、タイムオーバーへ飛ぶ、タイマー設定。 *循環 Sを、反復( 識別=それ#0#0 横移動=それ#2#0 縦移動=それ#3#0 「カラフル{識別}の、X=(カラフル{識別}の、X)+{速度}*{横移動}」を、ひまわりする。 「カラフル{識別}の、Y=(カラフル{識別}の、Y)+{速度}*{縦移動}」を、ひまわりする。 0.1秒、待つ。{これもSWinX様よりアドバイスあり、 待ち時間でなく速度でゲームスピードを調整することにしました} ) {以下の処理中に、行削除が起きるとSの中身がめちゃくちゃになる} クリック可=オフ Sを、反復( 識別=それ#0#0 横移動=それ#2#0 縦移動=それ#3#0 「cx=カラフル{識別}の、X」を、ひまわりする 「cy=カラフル{識別}の、Y」を、ひまわりする もし、(cx<=0)または、(cx>=(デスクトップの幅-150))ならば、S#2#(回数-1)=横移動*(-1)。 もし、(cy<=0)または、(cy>=(デスクトップの高さ-130))ならば、S#3#(回数-1)=縦移動*(-1)。 ) クリック可=オン 'Sを、文字列として扱う 循環へ、飛ぶ。
*オープン '同じフォームのクリック防止 もし、(クリック可=オフ)または、(カード=一枚目)ならば、戻る。 それ=カード 1文字、右端削除 比較=それ フォント色=字の色 キャプション&カードの、テキストは、「\n {比較}」 その、サイズは(0,0,150,80) もし、二枚目=オフならば、( 一枚目=カード 記録=比較 二枚目=オン さっきの色=字の色 戻る。 ) 違えば、( 0.5秒、待つ。 記録と、比較で、文比較 もし、それが、はいならば( 「おみごと!」と、言う。 カラフル&カードの、可視は、オフ。 カラフル&一枚目の、可視は、オフ。 カウント=カウント-2 もし、カウント=0ならば、おめでとうへ、飛ぶ。 Sの、0列目から、「{カード}」を、表検索。 Sの、それ行目を、行削除 S=それ Sの、0列目から、「{一枚目}」を、表検索。 Sの、それ行目を、行削除 S=それ 'Sを、文字列として扱う。 ) 違えば、( 「残念!」と、言う。 フォント色=字の色。 キャプション&カードの、テキストは、「\n めくってね!!」 その、サイズは(0,0,150,80) フォント色=さっきの色。 キャプション&一枚目の、テキストは、「\n めくってね!!」 その、サイズは(0,0,150,80) ) 二枚目=オフ。 一枚目=「」 ) 戻る。 *タイムオーバー 「時間切れです。{カウント}枚残ってしまたっね」と、言う。 おわり。 *おめでとう タイマー解除 完了=今 完了と、一段落の、秒差 腕前=それ もし、腕前<=60、ならば、「早いね、名人級!」と、言う。 違えば、(もし、腕前<=110、ならば、「なかなかやるね」と、言う。 違えば、「危ないところだったね、ぎりぎりクリアだよ」と、言う。 ) おわり。 母艦浮上 |