{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】一時関数作成(バージョン 1.01) 【作 成 者】ぴんぽん(連絡先:kenayota@yahoo.co.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.47 【転 載】可(転載条件:ご自由に) 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】中学の時に習った、「y = ax + b」というような、 一次関数のグラフを作成します。二個以上の線を書いたり、 グラフを保存できたりします。 ---投稿フォームここまで---} 母艦は、一次関数作成 イメージ1を、イメージとして、作成 その、サイズは、(0,0,300,300) その、可視は、オフ クリアメニューを、メニュー作成
その、イベントは、(灰色で、画面クリア。 基本線を、呼べ) 保存メニューを、メニュー作成。 その、イベントは、(母艦の、(0,0,300,300)を、イメージ1の、(0,0,300,300)に、イメージ部分コピー。 「ビットマップ(*.bmp)|*.bmp|PNG形式(*.png)|*.png|全てのファイル(*.*)|(*.*)」の、書込ファイル選択 もし、それ<>「」ならば、( それへ、イメージ1を、イメージ保存。 「保存しました」を、言え。))
灰色で、画面クリア 母艦の、幅は、300 母艦の、高さは、420 その、リサイズは、オフ 基本線を、呼べ エディタAを、エディタとして、作成。 その、サイズは、(40,30+300,70,50+300) ラベル1を、ラベルとして、作成 その、位置は、(10,330) その、テキストは、「y =」 ラベル2を、ラベルとして、作成 その、位置は、(75,330) その、テキストは、「x +」 (75,30+300)へ、移動して、「x +」と、表示。 グラフ作成ボタンを、ボタンとして、作成。 その、サイズは、(10,60+300,100,110+300) その、イベントは、グラフ作成 エディタBを、エディタとして、作成。 その、サイズは、(110,30+300,150,50+300) ラベル3を、ラベルとして、作成 その、位置は、(10,300) その、テキストは、「y = a x + b」 母艦浮上
待機
*グラフ作成 基本線を、呼べ a=エディタAの、テキスト b=エディタBの、テキスト ペン太さは、2 (150+(150/a)-(3*(b/a)),0)から、(150-(150/a)-(3*(b/a)),300)へ、線 待機
*基本線 ペン太さは、1 ペン色は、青色 (0,150)から、(300,150)へ、線 (150,0)から、(150,300)へ、線 ペン色は、黒色 ペン太さは、1 (1,1)へ、移動 (1,299)へ、線。(1,299)へ、移動 (299,299)へ、線。(299,\299)へ、移動 (299,1)へ、線。(299,1)へ、移動 (1,1)へ、線 戻る
|