ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 結構使えるペイントソフト /サスクワッチ (02/06/10(Mon) 19:25) [972]
......MESSAGE Re[1]: 結構使えるペイントソフト /プレイヤー (02/06/11(Tue) 18:35) [974]
......MESSAGE 新規作成すると… /moka (02/06/12(Wed) 08:49) [976]


親記事 / ▼[ 974 ] ▼[ 976 ]
NO.972  結構使えるペイントソフト
□投稿者/ サスクワッチ -(2002/06/10(Mon) 19:25:27)
□U R L/ http://www.aa.alpha-net.ne.jp/gfababa/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】 結構使えるPS(ペイントソフト)(バージョン 1.00)
【作 成 者】サスクワッチ (連絡先:saskwatti@freejpn.com)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.00
【転  載】可/(転載条件:作者にメールで連絡すること)
【改変運用】可/不可(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】題名の通り、結構使えるペイントソフトなのです。
線を引くことはもちろん、画像処理や処理の値変更もできます。
線の太さや色も変更できますよ。(線を引くのはみなみさんの、「11行お絵かき」
を参考にさせてもらってます。)
このソフトは、僕がひまわり初心者(今でも十分初心者ですが…)の時に作成し始めて、途中で挫折し、しばらくしてから作り直したらすぐに出来ちゃったようなソフトです。長文すみません…。アドバイスやらおかしな部分を教えてください。
それと、プログラム長いです。サーバーさんに負担掛かっちゃうかもしんないです。すみません。
---投稿フォームここまで---}
母艦の、タイトルは、「結構使えるPS Ver1.00」
母艦の、幅は、600。
母艦の、高さは、400。

いろっち=「」
ふとっち=10
かず一覧#0=3
かず一覧#1=5
かず一覧#2=8
かず一覧#3=10
かず一覧#4=15

イメージ2を、イメージとして、作成。
その、幅は、300。
その、高さは、300。

ファイルエディタを、エディタとして、作成。
その、Xは、0。その、Yは、0。その、幅は、0。
 
   
ファイルメニューを、メニュー作成。
   
   ファイルメニューに、新規作成メニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、新規作業。
      
      ファイルメニューに、開くメニューを、メニュー追加。
         その、イベントは、読込作業。
      
   ファイルメニューに、保存メニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、保存作業。
      
      ファイルメニューに、閉じるメニューを、メニュー追加。
   その、イベントは、おわり。

編集メニューを、メニュー作成。
   編集メニューに、やり直しメニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、戻す。
      編集メニューに、色メニューを、メニュー追加。
   その、イベントは、(
色選択。
   いろっち=それ
   )
編集メニューに、線太さメニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、太さ選択。


効果メニューを、メニュー作成。
   効果メニューに、ぼかしメニューを、メニュー追加。
   その、イベントは、ぼかす。
   効果メニューに、ネガポジ効果メニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、ネガポジ。
      効果メニューに、画像シャープメニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、シャープ。
      効果メニューに、画像セピアメニューを、メニュー追加。
         その、イベントは、セピア。
      効果メニューに、画像エッジ検出メニューを、メニュー追加。
        その、イベントは、エッジ。
   効果メニューに、グレイスケール変換メニューを、メニュー追加。
   その、イベントは、グレスケ。
   効果メニューに、ソラリゼーションメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、ソラリ。

ヘルプメニューを、メニュー作成。
   ヘルプメニューに、簡易ヘルプメニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、(
「ぼかしなど、値を調整する効果の場合は、
横の調整バーで事前に調節しておいてください。」と、言う。
)
   ヘルプメニューに、バージョン情報メニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、(
「結構使えるPS Ver1.00
(C)サスクワッチ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/gfababa/
」と、言う。
)


調整バーを、バーとして、作成。
   その、向きを、「縦」に、設定。
      その、Xは、10。
      その、Yは、10。
         その、幅を、30に、設定。
         その、高さを、200に、設定。
         その、最小値を、0に、設定。
   その、最大値を、100に、設定。
その、イベントは、(調整バーの、値を、バーの値に、得る。
値表示エディタは、バーの値。)

文字サイズは、11
      値表示エディタを、エディタとして、作成。
         その、幅を、30に、設定。
   その、高さを、20に、設定。
   
イメージ2の、マウス押した時は、(
   あ=1
   )。
イメージ2の、マウス動かした時は、(
   もし、あが、1なら、(
          文字色は、いろっち。
         文字サイズは、ふとっち。
      イメージ2の、(マウスX-6,マウスY-5)へ、「●」と、文字描画。
         
   )。
)。
イメージ2の、マウス離した時は、(
   あ=0。
   )。

待機。

*読込作業

「JPEGファイル(*.jpeg;*jpg)|*.jpeg;*.jpg」の、
   読込ファイル選択。
         もし、それが、「」でなければ、(
            イメージ2を、オブジェクト破壊。
         イメージ2を、イメージとして、作成。
         その、Xを、70に、設定。
      その、Yを、30に、設定。
その、画像は、それ。

その、長いファイル名取得。
   ファイルデータ=それ。
      ファイルエディタの、テキストは、ファイルデータ。
         
            イメージ2の、マウス押した時は、(
   あ=1
   )。
イメージ2の、マウス動かした時は、(
   もし、あが、1なら、(
          文字色は、いろっち。
         文字サイズは、ふとっち。
      イメージ2の、(マウスX-6,マウスY-5)へ、「●」と、文字描画。
         
   )。
)。
イメージ2の、マウス離した時は、(
   あ=0。
   )。
   
待機。
)
待機。
*ぼかす
      イメージ2を、バーの値度、画像ボカシ。
   待機。
*ネガポジ
      イメージ2を、ネガポジ反転。
   待機。

*ソラリ
      イメージ2を、ソラリゼーション。
   待機。

*シャープ
      イメージ2を、バーの値度、画像シャープ。
   待機。
   
*セピア
      イメージ2を、茶色で、画像セピア。
   待機。
   
*グレスケ
      イメージ2を、グレイスケール変換。
   待機。
   
*エッジ
      イメージ2を、画像エッジ検出。
   待機。
   
*戻す
   イメージ2の、画像=ファイルエディタ。
待機。
*新規作業
「イメージを保存しますか?
(何も作画していない場合は白紙)」と、三択。
   もし、それが、はいならば、(新規すりーに、飛ぶ)
      もし、それが、いいえならば、(新規つーに、飛ぶ)
   もし、それが、キャンセルならば、(待機)
待機。
*新規すりー
「JPEG形式(*.jpg)|*.jpg|ビットマップ形式(*.bmp)|*.bmp|PNG形式(*.png)|*.png」の、書込ファイル選択。
   もし、それが、「」ならば、待機。
それへ、イメージ2を、イメージ保存。
*新規つー
イメージ2を、オブジェクト破壊。
   イメージ2を、イメージとして、作成。
      その、幅は、(母艦の、幅)
   その、高さは、(母艦の、高さ)
待機。
*保存作業
「イメージを保存しますか?
(何も作画していない場合は白紙)」と、二択。

もし、それが、はいならば、(
   「JPEG形式(*.jpg)|*.jpg|ビットマップ形式(*.bmp)|*.bmp|PNG形式(*.png)|*.png」の、書込ファイル選択。
      もし、それが、「」ならば、待機。
   それへ、イメージ2を、イメージ保存。
   待機。
)
もし、それが、いいえならば、待機。
*太さ選択
ふとさリストを、リストとして、作成。
   その、アイテムは、かず一覧。
   その、フォントサイズは、12。
      その、Xは、50。
      その、Yは、50。
         その、イベントは、(
     ふとさリストの、値を、あたいに、得る。
      ふとっちは、かず一覧#あたい。
   ふとさリストを、オブジェクト破壊。
   )
待機。




▲[ 972 ] / 返信無し
NO.974  Re[1]: 結構使えるペイントソフト
□投稿者/ プレイヤー -(2002/06/11(Tue) 18:35:31)
□U R L/
> イメージ2の、マウス動かした時は、(
>    もし、あが、1なら、(
>           文字色は、いろっち。
>          文字サイズは、ふとっち。
>       イメージ2の、(マウスX-6,マウスY-5)へ、「●」と、文字描画。
>          
>    )。

この部分を下のように変えると、描画が速くなります。
--------------------------------------------------------------------
イメージ2の、マウス動かした時は、(
   もし、あが、1なら、(
          ペン色は、いろっち。
             塗り色は、ペン色。
      イメージ2の、(マウスX-ふとっち/2,マウスY-ふとっち/2)から、(マウスX+ふとっち/2,マウスY+ふとっち/2)へ、円形描画。
   )。
)。



▲[ 972 ] / 返信無し
NO.976  新規作成すると…
□投稿者/ moka -(2002/06/12(Wed) 08:49:42)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
210行目あたりの「*新規つー」のところで、
イメージ部品のオブジェクト破壊をしてますが、
イベント類も働かなくなって、描画できません。
オブジェクト破壊ではなく、白色で塗りつぶす方がいいと思います。



- Child Tree -