□投稿者/ Taki -(2002/06/16(Sun) 19:23:26)
□U R L/ |
{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】パスワード保管庫 (バージョン 1.00) 【作 成 者】Taki 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.50 【転 載】可(転載条件:ご自由に) 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】有(pass.ini) 【コメント】初めて書いたので、無駄な部分もあると思います。 mokaさん、質問に答えて頂き感謝です。 ---投稿フォームここまで---}
エラーを無視。
{GUI作成} 母艦の、タイトルは、「パスワード保管庫」。 その、幅は、215 その、高さは、325 その、リサイズは、オフ。 ウインドウ色で、画面クリア。 文字サイズは、10
(0、0)へ、移動。 「名前」と、表示。 名前エディタを、エディタとして、作成。 その、幅は、215
(0,40)へ、移動。 「ID」と、表示。 IDエディタを、エディタとして、作成。 その、幅は、215
(0,80)へ、移動。 「パスワード」と、表示。 パスワードエディタを、エディタとして、作成。 その、幅は、215
(0,120)へ、移動。 「URL」と、表示。 URLエディタを、エディタとして、作成。 その、幅は、215
(0,160)へ、移動。 「リスト」と、表示。 URLリストを、リストとして、作成。 その、幅は、215 その、高さは、100 その、イベントは、リストクリック。
(0,280)へ、移動。 文字サイズは、8 選択コンボを、コンボとして、作成。 その、幅は、105 その、高さは、20 選択コンボの、アイテムを、 「IDをコピー\nパスワードをコピー\nURLをコピー」に、設定。 その、イベントは、コピー選択。
(110,280)へ、移動 文字サイズは、10 上書きボタンを、ボタンとして、作成。 その、幅は、50 その、高さは、20 その、イベントは、上書き保存。 (165,280)へ、移動。 保存ボタンを、ボタンとして、作成。 その、幅は、50 その、高さは、20 その、イベントは、保存作業。
(0,305)へ、移動。 クリアボタンを、ボタンとして、作成。 その、幅は、50 その、高さは、20 その、イベントは、クリア。
(55,305)へ、移動。 削除ボタンを、ボタンとして、作成。 その、幅は、50 その、高さは、20 その、イベントは、削除。
(110,305)へ、移動。 終了ボタンを、ボタンとして、作成。 その、幅は、50 その、高さは、20 その、イベントは、おわり。
(165,305)へ、移動。 URLへボタンを、ボタンとして、作成。 その、幅は、50 その、高さは、20 その、イベントは、URLエディタを、起動。。
{ファイル読み込み} 「pass.ini」から、フォームの位置復元。 『pass.ini』の、INIファイル開く。 『リスト一覧』の、『リスト』を、INIファイル読む。 「|」を、「\n」に、置換。 URLリストの、アイテムは、それ。 INIファイル閉じる。 待機。
{ラベル} *保存作業 もし、(名前エディタの、テキスト)=""ならば、戻る。 (URLリストの、アイテム)の、0列目から、名前エディタを、表検索。 もし、それ=-1ならば、 ( URLリストの、アイテムは、(URLリストの、アイテム)&名前エディタ。
母艦のパスへ、作業フォルダ変更。 「pass.ini」へ、フォームの位置記録。 『pass.ini』の、INIファイル開く。 それは、(URLリストの、アイテム)。 「\n」を、「|」に、置換。 『リスト一覧』の、『リスト』へ、INIファイル書く。 それは、名前エディタ。 名前エディタの、『名前エディタ』へ、INIファイル書く。 それは、IDエディタ。 名前エディタの、『IDエディタ』へ、INIファイル書く。 それは、パスワードエディタ。 名前エディタの、『パスワードエディタ』へ、INIファイル書く。 それは、URLエディタ。 名前エディタの、『URLエディタ』へ、INIファイル書く。 INIファイル閉じる。 クリアへ、飛ぶ。 ) 違えば、戻る。
*上書き保存 もし、(名前エディタの、テキスト)=""ならば、戻る。 『pass.ini』の、INIファイル開く。 それは、IDエディタ。 (URLリストの、テキスト)の、『IDエディタ』へ、INIファイル書く。 それは、パスワードエディタ。 (URLリストの、テキスト)の、『パスワードエディタ』へ、INIファイル書く。 それは、URLエディタ。 (URLリストの、テキスト)の、『URLエディタ』へ、INIファイル書く。 INIファイル閉じる。 戻る。 *リストクリック 『pass.ini』の、INIファイル開く。 (URLリストの、テキスト)の、『名前エディタ』を、INIファイル読む。 名前エディタは、それ。 (URLリストの、テキスト)の、『IDエディタ』を、INIファイル読む。 IDエディタは、それ。 (URLリストの、テキスト)の、『パスワードエディタ』を、INIファイル読む。 パスワードエディタは、それ。 (URLリストの、テキスト)の、『URLエディタ』を、INIファイル読む。 URLエディタは、それ。 INIファイル閉じる。 戻る。
*削除 『pass.ini』の、INIファイル開く。 それは、「」。 (URLリストの、テキスト)の、『名前エディタ』へ、INIファイル書く。 それは、「」。 (URLリストの、テキスト)の、『IDエディタ』へ、INIファイル書く。 それは、「」。 (URLリストの、テキスト)の、『パスワードエディタ』へ、INIファイル書く。 それは、「」。 (URLリストの、テキスト)の、『URLエディタ』へ、INIファイル書く。
もし、(URLリストの、テキスト)=""ならば、戻る。 (URLリストの、アイテム)の、「{URLリストの、テキスト}\n」を、「」に、置換。 URLリストの、アイテムは、それ。
それは、(URLリストの、アイテム)。 「\n」を、「|」に、置換。 『リスト一覧』の、『リスト』へ、INIファイル書く。 INIファイル閉じる。 戻る。
*クリア 名前エディタは、「」。 IDエディタは、「」。 パスワードエディタは、「」。 URLエディタは、「」。 戻る。
*コピー選択 コンボ#0=(IDエディタの、テキスト) コンボ#1=(パスワードエディタの、テキスト) コンボ#2=(URLエディタの、テキスト) 選択コンボの、値を、選択値に、得る。 (コンボ#選択値)を、クリップボードに、書く。 戻る。 |
|