その他

  1. スクロールバーを右端で折り返したい。

    スクロールバーを右端で折り返すには、二つのタブの設定を変えなければなりません。
    • 一つ目。Fontタブ

      この中の、scrollbars(リンク先の5)のssVerticalをチェックする。
      (ラジオボタンだから「チェックする」とは言わないかも。)
      これで、縦向きのスクロールバーが表示されます。
    • 二つ目。WordWrapタブ

      ワードラップというのはどうやら折り返し処理のことのようです。
      この中の、一番上のWordWrap(リンク先の1)をチェックします。
      次にWrapBite(リンク先の6)の数字をいじって何文字目で折り返すか指定します。
      右端が何文字目か、調べてから指定した方がよいでしょう。
      ちなみに、単位はバイトなので、80と指定して日本語で40文字しか入らなくてもいらついてはいけません。
    以上が基本的な右端で折り返す設定です。
    WordWrapタブでは折り返しについての細かい指定が出来るようになっているのでもっと細かく設定したい方はリンク先をご覧ください。
  2. タグの色を変えたい。

    タグのように二つの文字で囲まれたセンテンスの色を変えることが出来ます。
    1. 囲む文字を登録する。
      BracktsタブのNewボタン(2)を押して、9,10(LeftBracket,RightBracket)をブランクにする。
      それぞれ、囲む文字の最初と最後(タグの場合はLeftBracket(9)に「<」を、RightBracket(10)に「>」を入力する。)
      入力が終わったらUPdateボタン(11)を押す。
      下部のメモ部分(12)に入力した文字に挟まれた「Close String」が表示されていれば成功。
    2. 色を変える。
      1のリスト部分から追加されたもの(色を変えたい項目)を選択する。
      4の色部分をクリックすると文字色が、右クリックすると背景色が変更される。
      通常の文字と同じ背景・文字色にしたい場合は「clNone」をクリックまたは右クリックする。
      また、太字、下線、斜体にしたい場合は、つけたい項目を選択して5のチェックをつければいいです。
      色を変更するとすぐに下のサンプル表示部分の文字色・背景色が変わる。
    3. いらない項目を削除する。
      例えば、「」の中は色を変えなくてもいいや、と思ったら1のリストの中から削除したい項目を選択し、Removeボタン(3)を押す。
yuk nagisayuk1@mail.goo.ne.jp