top

ヒビノキロク

詳細な更新記録とも言う。

20040708

(08:33:19)
暑い暑い暑い暑い暑い。
昨日も、暑くて気が狂うんじゃないかと思いました。
パソコンの置いてある部屋にはクーラーも扇風機もないんだよ(TT
ついでに寝る部屋にもそういう文明の利器は存在しません。
台所で火を使っていると、そりゃあ…
泣きたくなるより先に、気が狂いそうになる。
昨日は暑さのせいで思考がままならなくなり、ご飯の支度の段取りが激しく狂いました。本当に狂っていたのは段取りだけだったのかどうかは謎。今日は涼しいものが食べたい…。そうめんとか、トマトの冷製パスタとか。でも、麺ってゆでるのに大量の水沸かさなくちゃいけないしなー。水蒸気が暑いんだよなぁ。
これだけ暑さに弱いくせに、冬より夏の方が好きなのは不思議。
プールとか海とかカキ氷とか好きなんだよぅ。プールも海も水着姿になるのがいやでしばらくご無沙汰だけど。

そういやひまわり。
…なにか書こうと思ったけど失念。mokaさんのページが見られなくなってるんだけど、mokaさんになにかあったんでしょうか?
リンクの更新チェックをかなり怠っているので、ひまわりリンクの使えない度が高くなってるなぁ。
いまのところ、精神的余裕がないのでもうしばらく放置させてください。。。

20040630

(23:11:41)
昨日、氷室(こおりしつ)を開けたら、ヤツが入っていたらしい。
ヤツっていうか、アレっていうか、ゴから始まってリで終わって、飛んだりしゃかしゃか動いたりする生き物。っていうか虫。
もちろん、てってー的に洗いましたが、しばらく氷の入った飲み物はのみたくないなぁ…
にしても、なんで入ったんだろ?

20040629

(00:10:03)
昨日と一昨日はいっぱい遊んできました。楽しかった〜。

別に、否定するわけでもなんでもないんだけど、ちょっと面白かったこと。
一文字ずつ表示するルーチンのラベル名を「文字表示」にしようと思ったんだけど、これじゃ命令と被るよね。
じゃ、英語にすればいいか。
…………
いつのまにか、こーんな思考をするようになっていた自分にびっくり。
もともと、「日本語で」プログラムできるから使っていたはずなのにねぇ。

そうそう、ver.1.87でましたねー。
日本語プログラムコンテストでの混乱が気になるところだけれど、きちんと明記してあるから間違わないように気をつけましょう。
「部品詳細作成」は早く使ってみたい命令。久しぶりにワクワク度の高い命令だなー。
16日までにこの命令が搭載されていたらなにか変わっていたかも。
行頭の「母艦の可視はオフ」も有効になるって言うのもすばらしいよねぇ。
なんかテキトーなの作ろうかなぁ。

20040626

(01:13:14)
やったっ。
明日、土曜だけど恋人とデートだ♪

20040621

(23:10:29)
そういやヒビノキロク書いてないなぁ。
というわけで、先週の日曜のことを少し。

先週の日曜はトロイを見てきました。ブラッドピットすごいねぇ。裸体がすごくきれいでした。四十台って本当かなぁ。
個人的に一番格好良いと思ったのは、エリック・バナ。戦う男っぽい肉体と、パパで夫なところが良かったです。
ただ、画面いっぱいにヒゲが映るのは嬉しくなかったなぁ。
ストーリー的には、よく戦ってた。最初から最後まで、よーく戦ってた。…そんなもんです。
あと、パンフレットとか見てもパリスとレゴラスが同じ人だと思えません。。
その割に、アキレスとアキレスの甥の区別はつかなかったしなぁ。
そんなこんなで、トロイはストーリーよりもキャストや服装なんかの方が印象に残った珍しい映画でした。
たいてい、ストーリー以外はみんな忘れちゃうんだけどねぇ。
あ、恋愛映画ではなかったと思います。恋愛要素もある戦争映画。戦争映画って言い切るのはちょっと違う気もするけど。
そんなかんじ。
まるで感想になっている気がしないや(汗)

20040619

(14:42:30)
昨日、初めてWebラジオというか、wiztextラジオ聞きました。
……おもろいですねー。
っていうか、コアラさんかわいすぎ。激萌え。
今までラジオなんてろくに聞いたことないんだけど(伊集院氏の番組とコサキンは弟君の趣味で何度か聞いてるな)、知っている人が話しているのってなんだか新鮮かも。知っている人なら声だけでも表情を想像するのが簡単だから面白いのかな。
しばらく、暇な日は聞こうと思いました。…でも最近早寝がmyブームやからなぁ。なかなか聞けないだろうな(笑)

日本語プログラムコンテストの話。
なんか、すでにひまわりで応募した方がいらっしゃるみたいですね!
なんか知らんけど、私は6月いっぱいしか応募できないと思ってた。。8月末まで応募できるようなので、夏休みの宿題がてらチャレンジするのもいいかもしれない。前にも書いたけど、私自身はネタもないので多分応募しませんが。
応援用に使えるサンプルとか作ろうかなぁ。でもネタないし。むぐー。

ひまわり続きで。
最近、以前手をつけてほっぽっていたプログラム(?)に再び着手してます。
着手って言ってもまだ設計している段階。前は設計が中途半端だったので、設計できているところまで作ったらその先が作れなくなったんだよね。たしか。あー、あとは急に忙しくなったってのもあるけど。。
つーか、忙しくなりたい…

20040607

(04:26:32)
変な時間に寝たら変な時間に起きてしまった。
うぅむ。

先日、久しぶりにひまわりをバージョンアップさせました。ずっとver.1.84sだったんだよね(汗
そしたら、Tエディタの設定を読み込めなくなっていてがくし。ひまpadの設定とか、まるで覚えてないなぁ。
カスタマイズしまくってあることは確かやけど。
そんなわけで、1回+α分のヒビノキロクは流れてしまいました。
書きたいと思ったときに書かないと忘れてしまうんだなぁ。
今日、というか、今もTエディタの設定しているあいだに何を書こうと思っていたか忘れました。
忘れる、というよりは意識がそれるとか興をそがれる的。
書いているうちに思い出したけど、今更どうでもいいや。あはーん。

大分、ストレスから開放されてきたので、久々にひまわりし始めました。
ひまわりのススメをなんとかしたい、がひまわり関連では今のところ一番強い欲求なので、それに従うことに。
熱が冷める前に作り上げられるかなぁ。いつもの嫌なパタンになりそうで、ちょっと怖い目。

20040603

(17:32:25)
最近、プログラム板をサッパリ見ていなかったんですが、ドミノたおしは秀逸ですね。
ドミノエディタもついてて至れり尽せりというかんじ。
もうすこし、真面目にプログラム板を見ないとなー。

20040602

(22:09:21)
mokaさん復活っぽいですね(^^)
プログラム板への投稿が増えた&日記がわりとマメに更新されていたのでそろそろかなぁとこっっっっそり思っていたんですが(笑)嬉しいことです。
そろそろ、私も復活しなくちゃいけないよね。うん。
ストレスをなんとかしないと……がんばれ私。

20040531

(17:18:40)
今日は、風が強くて洗濯ものが干せない(TT
干してると物干し竿が風で落ちる。もちろんやり直し。
気持ちいい風なんだけどねぇ。
ぬうぅ。

20040530

(22:53:41)
いやー、今日はかなーり暑かったにゃー。
何もしないで汗が出る五月。やなかんじ(笑)
どーでもいいけど、頭痛取れないなぁ。ふと気がつくと頭が痛い。これは割とキケンなのかもしれないなー。
あ、そだ。
少しだけ創作意欲が出てきました。
恋人分はまだたりないけど。あと、明かりも足りない…
部屋の蛍光灯が切れちゃって…しかも私は不器用なので蛍光灯を付け替えられない。
今ねー、元の半分しかないんだよ。暗いところでパソコンやるのって目によくない。ので、明かりが増えるまで別のことして遊ぼう。ふにふにふぅ。

20040529

(22:44:46)
多少元気になりました。
やる気が少しだけ復活。

日本語プログラミングコンテストですが、不参加予定。
当初、doc版応募フォームしかなかったこと、本名・住所が必須なのが不参加理由。
賞をもらった人にだけ本名・住所を聞けばいいんじゃないの?二重投稿を禁止しているわけでもないし。
理由が欲しいな。
あとさー、500ステップってのも曖昧だよねー。
「『A』と、言う。『B』と、言う」を、ひまわりする。なんてのは1ステップ?2ステップ?
「日本語プログラム言語」の最大のウリって『初心者でもわかりやすい』だと思うんだけど、500ステップってのは初心者にわかりやすい表現なのかな?それともそんなことすらわからない人はお断り?
どういうところを見てほしいかアピールすることも必要だけど、どこを見るのか、というのも伝えて欲しいなぁ。
いやさ、せっかく日本語プログラムだし、初心者さんの応募も多そうだし、「ソースが面白かったで賞」なんてのがあってもいいと思うんさ。プログラムコンテストとしては変かもしれないけどね。
和気藹々とした雰囲気のコンテストってのが理想だと思うんだけど。やっぱり難しいよねぇ。

20040527

(13:59:21)
今日も今日とて鬱鬱々。
何かを期待している人、ごめんねぇ。

20040524

(00:53:36)
ちょっとしたきっかけがあって、羅生門を再読。
前に読んだよりも圧倒的に面白いなぁ。
語彙が増えたので読みやすくなったというのもあるけれど、読めば読むほど何か近しいものを感じてしまう。
まるで古い気がしないというか。
不況の影響でリストラ…で、路上生活者に、なーんてのをテレビで見たことあるけど、まさに。
侮るべからず、だね。

20040521

(15:44:59)
やはははは。
どうやらのろのろしているうちにisonlyが復活したそうです。
某氏にisonlyのドメイン有効期間がまだ数年のこってるって聞いていたのでもしかしたら、と思ってたけど。
それにしたって二ヶ月って長いよね。
信用無くすには充分。
でも、他にいいところがないのも事実で。
isonlyでしばらく続けつつ、よさげなサーバを探すたびに出ようと思います。
つーか、プロバイダも変えたいし。
サーバは、ロリポにしようと思っていたんだけど、ダウンロード系コンテンツ禁止ってのが引っかかるんです。
今も逆引きヘルプはダウンロードできるようになってるんだけど(どのくらいの人が気づいているのかは別)、将来的にはひまわりのススメを丸ごとダウンロードできるようにしたいと考えているので、ひまわりのススメ的にも「ダウンロード系コンテンツ禁止」はきつい規約なのです。
BBSでも指摘されたけど、いい加減リニューアルしないとダメなんだろうなぁ。
最近、プライベートでいろいろありまして、パソコンに向かう気にならなくて。いい年した人がこんなこと行ってちゃだめって頭じゃわかってるんだけど。だけどだけど。
リニューアルへの道のりはとても長そうです…

20040520

(00:58:18)
弟とバカな話をしてたらこんな時間に…
あーうー

20040514

(22:44:47)
あたまいたいめ。腹の調子もよろしくないし。
げんなり。

20040512

(08:56:19)
あ゛ーーーーーーーーーーー、精神的に磨耗。
磨り減ってます。
ストレスたまると、パソコンに向かうことすら苦痛になるらしい。
こうして文章を書くのは発散になるんだけどねぇ。
ほんとうに、アタマおかしくなりそう。(と思っているうちは大丈夫だと思います)
どこかにいきたい、と思うけれど寝が足りていないせいでろくに動けない。本当に、大丈夫なんかいな、自分。

20040511

(13:46:58)
グレープフルーツの香りっていいよねー♪
香水とか、アロマオイルなんかにもあるみたいだし。
(訳:グレープフルーツおいしくって幸せ〜)

今朝、いろいろなページをガリガリ読んでいたんですが、その中で匿名と実名についての話題がありました。
名前って基本的に他の人と区別するための記号の一種だというスタンスなんで、固定ハンドルと実名の差は私的にはありません。
実名主義の人たちって、芸能人なんかについてはどう思ってるんだろ。
彼らは実名よりも芸名のほうが売れているわけで、ああいう人たちが事務所と関係のないところで実名のテキストサイト(もちろん顔写真等は一切無し)を開いていた場合でも「フェア」だと思うのかしら?
まぁそんなのはどうでもいいんですが、ちょっと気になったのはどんなハンドルだと、「捨てハンドル」と思われてしまうのかということ。
とおりすがり、名無し、匿名、匿名希望…ありがちでみんなが使いやすい名前、ということだと、「a」のようなアルファベット1文字、「ああああ」のような同じ文字の連続とかも捨てハンドルと見なされても仕方ないよねぇ。
質問板においては「初心者」もありがちでみんなが使いやすい名前。今まで何人の「初心者」さんがいたのかなぁ。
ざっと質問板を眺めてみましたが、少なくとも3人はいそうだ。。
思ったよりも少ないのは、カブっているといやだと思う人が多いことの表れかな。
なんにしても、掲示板に初めて書き込むときはハンドルが被っていないかを確かめたほうがいい、ということでおはなしおわり。

ひっさしぶりにみじんこさんのページを見たら、ご友人がお亡くなりになったようで…
そろそろな気はするけど、未だに親しい人が亡くなったことがないので「ご愁傷様でした」とだけ。
掲示板なんかを読んでいると、本当に信じられない感じで…、面識もなにも無いのに妙な喪失感があって、ネットって不思議だとつくづく思いました。

20040510

(23:18:26)
今日も食べすぎ…

昨日はタイフードフェスタに行ってきました。
辛ウマなものやパリサクジュワな揚げ春巻きとか食べて幸せな気持ちになりました。
シメはタピオカアイス。ココナツジュースに浸かったタピオカにココナツとマンゴーのミックスアイスが乗ったもの。
なんていうか、全部入りっぽくてちょっと得した気持ちになりました。
この前のベトナム料理といい、不思議にうまい味付けで、まねしたかったけど結局まねできなさそう。
いろいろな理由により再び毎日料理しているわけですが、やっぱり味のバリエーションが少なくてねぇ。自分の作った料理って飽きちゃってダメだね。毎日自分で作った料理を食べていた母上はえらかった。
最近、実は料理が好きなんじゃないだろうか、と思うようになりました。
テレビで料理が出てたら見ちゃうし。料理本大好きだし。オレンジページブックマークしてあるし。
必要だから見ちゃうのか、好きだから見ちゃうのかわかんないけど、両方だと思うのが自然な気がする。
ただ、おしゃれな料理は苦手です。味がおしゃれなのは好きなんだけど、見た目がおしゃれな料理って食べるのに気が引けちゃう。
一番困るのは、きれいなケーキ。
だってもったいなくてフォークをさせない。ミルフィーユとかも上手に食べられないし。。
いい加減、上手に食べられるようになりたいです。。。

20040509

(02:56:15)
昨日、ご飯食べてたら急にひどい頭痛に襲われて妙に早い時間に寝たら夜中に目がさめて眠れなくなりました。
やなかんじ〜。

最近、プログラム板とか眺めるだけになっているんだけど、自分のサイトを持つ人が増えたような気がするなぁ。リンク集更新しないと。

20040504

(22:07:06)
ふーむほむ。
ようやく一段落〜。
明日は天気がよかったら出かけたい気持ち。どうなることやら。

なんかー、書きたいことあった気がするけど忘却。
経験から行くと思い出せないんだろうなぁ…。
そういえば両親の結婚式の写真を見ました。
父が、いやな人っぽい顔(もう少し言うと傲慢そう(^^;;;)だったので笑えました。母の話によると、実際に昔はいやな人だったらしい(笑)
やっぱり、年月は人を変えるんですねぇ。
もう少しまともな顔になっているといいなぁ……

20040503

(21:44:38)
なんかつかれたー。
なにもしなけりゃしないで疲れるし、動いたら動いたで疲れるし。
弱いなぁ…

そういや左手の人差し指の付け根に血豆作りました。
多分、初体験。
これって血が固まったらほくろみたくなるんかなぁ。
それとも普通のかさぶたみたくポロって取れるんかなぁ。
いや、そもそも空気に触れてないっぽいから固まんないのかもしれないなぁ。
ふにゅぅ。

20040502

(23:25:32)
やっべぇ。ひどい疲労。
精神的にばかり疲れる。
たくさん歩くとかして肉体的にも疲れさせないとバランスがわるそうだ(笑)
うまいもん食べたいなぁ。食べたいっつーか、作りたい。
もふもふきゅぅ。

20040501

(23:22:54)
うーん、あっという間に5月。
今日は祖母宅の片付けと笙の演奏会。
笙の演奏はよかったけど、祖母の家のタンスの中からねずみの巣が発見されたインパクトに比べるとよわよわ。
恐かった…

20040429

(22:45:24)
食い倒れてきたー♪
池袋だったんですが、どれもおいしかった―♪♪
引き上げ湯葉とか、中国茶とか、ベトナム料理とか。
中でもベトナム料理はかなり当たりなお店でした。
アレだけおなかいっぱい食べたのに2400円だってーー。おいしいけど立地条件がかなり微妙なので(えちいお店と同じビルの中にあるのです)客が少なくてついつい長居してしまいました。お店にわるかったような。
たまには食べまくるのも悪くないなぁ♪

そういや、一瞬だけサーバが復活したとか。
一ヶ月以上音沙汰のないサーバは信用できませんのでロリポに切り替えますよ。
サイト持ってないとひまわりをやる気が出ないっぽい。
思い返してみれば、サイト作成のため以外でひまわりを使うことってほとんどなかったからなぁ。

20040428

(18:16:35)
やっばい。
久々にノックアウトされた。

先日、図書館で借りた本に落丁がありました。
落丁なんて生まれてはじめてみたわぁ。なんて思いつつ、できれば落丁のない本を借りなおしたい、と図書館に行きました。
んで、図書館の人に本を見せたら、どうやらその人の思い入れのある話だったらしく。
「やる気出ちゃった」って言って腕まくりしてすごいがんばって検索してくれました。検索しながら著者のお墓を見に行ったこと(アイルランドまでいったんですって!)とか、物語の背景とか、目をきらきらさせて話してくれて…。
胸きゅん。
世の中にはいくつになってもかわいい女性っているんだよ!
結局本は見つからなかったけど、いいもんみた。ああやって熱心に勧められると読みたくなっちゃうなぁ。

(13:24:58)
そういや、所有欲ってあんまりないよなぁ。
音楽は聴かないし(疲労するので)、ビデオとか映画もわざわざ見ることないし。
本は読めればいいので図書館で済ませちゃってるし。
そもそも、整理整頓が苦手なので、物が増えていくのは好ましくないんだよなぁ。
とにかく、貧乏性で物を捨てられないのです。
そろそろ、物を捨てられるようにならないといけないなぁ。

20040426

(15:07:33)
交流板にも話でちゃったし、早いとこ移転先決めなくちゃ。とは思うものの。
全然ひまわりしてないくせに「ひまわりのススメ」とか言っちゃっていいのかなぁ。ぐるぐる。
有料のとこならロリポにしようと思っているんだけど(クジラさん達にロリポ勧めたの私だし)、どこからどこまでをロリポに置くかで悩み中。
いやさ、画像やデータなどのダウンロードを目的としたコンテンツは禁止らしいので、プログラム配布、とか引っかかりそうで。
アクセス数がとっても少ないので引っかからない可能性も高いけど、引っかかるかもしれないって考えなくちゃいけないのが私的に負担。
それと、ひまわりのススメはやめる気ないけど、その他の、ヒビノキロクなんかのプライベートなコンテンツは気まぐれでやめるかもしれない。
お金払っちゃうと貧乏性が災いして、いつでもやめられるっていう気楽さがなくなってしまう気がするしなー。。
そんなこんなで、もう少しだけ思考思考。

(00:07:27)
はふー。
今日は本を二冊読みました。超のつくかるーい本だけど。
そう言えば、昔っからファンタジーって苦手で、スニーカー文庫とかかなりダメダメだったんだけど、今なら読めるかなぁ。指輪物語読んだことだし。
なんかねー、ファンタジー小説にありがちなバトルシーンが苦手なんですよ。
風景とか想像できないんだよねぇ。…食わず嫌いかもしれないけど。
ファンタジー苦手って書いたけど、エンデは好き。
モモとか、果てしない物語とか書いた人。モモは何回読んだかわからないくらい読みました。
小学生の時に数回、中学生でも数回。それから高校生の時にも読んだかな…。
時々、読み返したくなる物語を書けるってすごいよね。
鏡の中の鏡とか自由の牢獄は、面白いけど比較的難解。だと思う。
少なくとも小学生には勧められない。
どちらも思考の迷宮をさまよっている感覚におちいれる短編集。
哲学的、とか言うのかな。
キュビスムとか好きなら読んでみるといいのかもしれない。

本の紹介っぽくなってしまった。
ま、こんな日もある。ということで。

20040425

(13:55:06)
母上の腕をつかんだら、あまりにたぷたぷしていて気持ちよかったのでついつい遊んでいたら怒られました。
腕ってなにげにひんやりしてるんだよねぇ。
暑い時は自分の腕を触って遊ぶこともしばしば…
やばい、こんなこと書くから変だと思われてしまうんだっ
…………
今のはなかった方針で。

20040424

(14:10:21)
アクセス数が少ないと思われるものを削除してアップロードしました。
ヒビノキロクをかけない日々はなんかつまんなかったです(笑)

(13:12:51)
ひさしぶりにひまわり。
質問板であー、知らなかった〜を発見しました。
ダブルクリックされた場合、変数に「Double」が含まれるなんて知らなかった〜
クリックされたことを判別するための変数をわざわざつくらにゃならんと思っていたわ。
これでダブルクリック検出が楽になるなぁ♪

ヒビノキロクを再開したのはいいけど、ミラーに使っているページはどこもこれ以上アップロードできない状態にあるのを忘れていた。。
ぐふう。

20040423

(09:34:11)
なんだか音楽づいているなぁ。

クジラ板の話に関連して。
楽譜を解釈したものを音として表現することを演奏、というわけかぁ。
MML…じゃなくて、SMF(であってる?)の場合、ただのデータであって音になっていないので楽譜以上演奏未満。
一般的な楽器の場合、音と表現は分離できないものだけど、パソコン使うと音を鳴らすことと表現が分離できちゃうんだよね。で、話がややこしくなっている、と。
パソコンを楽器ではない、という人は演奏する=鳴らすだと思ってるんじゃないかな。
自らの肉体を使って鳴らした音を共鳴させると共に体感する、これが演奏である、なんてね。
私もその一派ですが(笑)
音を鳴らす快感を与えてくれるもの、が私的な狭義の「楽器」なので、自分の立ち位置から遠く離れたアンプから音が出る系のものは楽器感が薄いです。間違いなく、慣れの問題だと思いますが。
―ちなみに、私的な広義の楽器は音楽を作るための道具。世の中は楽器でできている(笑)

サクラを使っていて面白いと思うのは、作業自体は似ているのに生楽器と正反対なところ。
このパッセージ、あるいはフレーズはこうじゃない、とか、このダイナミックスの利かせ方は微妙に下品な気がするなぁ。とかってMMLを書いて音を鳴らして、また書き直してっていう作業は生楽器を練習するのによく似ている。けれどその方向が(特に初期は)お互いを向いているようで。
生楽器を練習する時ってまず正確に音を鳴らせるように練習するよね。(表打ちも満足にできないタイプだからそれはそれは苦痛でした(笑)
ところが、サクラを使っているときは、不正確に鳴らせるように試行錯誤する。
不正確っていうと聞こえが悪いけど、たいてい「人が演奏したように」を目指して試行錯誤するんだよねぇ。
人が鳴らす時はまず機械のように正確に、からはじめるのに。
ふーしぎふしぎ〜

未だにMMLとかよくわかっていないので、参考にしようと思って曲板に行ったら四月隠者さんの曲があっておおー&むふふと思ってDLしたらまるで理解できませんでした。
さらに、ねお氏の曲もDLしてみたんだけど、呪文がいっぱいあってよくわかりませんでした(苦笑)
要精進。

20040422

(23:28:49)
演奏会、よかったぁ〜。
チェンバロというちょっと珍しい目の楽器の演奏会だったんだけど、面白かったぁ。
古典音楽って学校以外の場所で滅多に聞かないんだけど面白いもんなんだなぁ。
チェンバロの素朴な感じがねーーーーっ。なんかいーんだよ。
正直、チェンバロってほとんど知らない楽器で生の演奏聴いたの多分初めてだったんだけど、予想外の面白さ。そしてきれいさでした。
次があれば行きたいなぁ〜
…興奮しすぎ(笑)

(15:50:46)
ひっさしぶりのヒビノキロクです。
落ち着いてかける環境って贅沢だなぁ。

最近、作曲してます。もちろんサクラで。
なんか結びがうまくないな―と思い、図書館で借りてきた適当なCDかけてるんだけど…
音楽聴くのって疲れるなぁ。。。
肩肘張っちゃうのがいけないんだろうけど、本を読むより音楽聴くほうが精神力を使う気がします。
本を読むことがストレス発散になったとしても音楽を聴くことがストレス発散になるというのは私としてはありえない(苦笑)
まぁ、私の場合、体を動かさないことにはストレス発散できないんだけどね。(一番いいのは声を出すこと。声を出さないでいるとストレスがたまるっぽい。こういう性格というか性質なんだからしゃべることを仕事にすべきな気がする)
そうは言っても生の演奏は好きです。
腹に響く低音とか、うたうような音色、演奏している人の表情…生ってなんだかよくわからないPowerがあるよねぇ。
…書いてるうちに生演奏聴きたくなってきた。
そういえば、今日は友達の演奏会の日じゃないか!いいタイミングだ♪

ここに書くのも微妙ですが、最近、一日に50通程度のウイルスメール&スパムが来ます。(9割はウイルスメール)
念のため、感染していないかチェックしてくださると嬉しいです。
(それでも8時間弱の間に120通以上のウイルスメールが来たあの日に比べればガマンできる範囲なんだけどねぇ)

せつめい。 おえかき。 Link 仮掲示板 mail