'プログラム板閲覧ソフト バージョン=「0.4a」 'それ=「{今日}{今}」 '『s/[^\d]//g』で、正規表現置換。 'コピー。 'おわり。 { 以下はcsvファイルに一覧をバックアップして使う。 すべて表示 指定ジャンル・作者のみ表示 検索 取得時に取得日をファイルに保存 「編集」 保存時に設定しておいたフォルダに保存 →ツリーとか使ってオリジナルダイアログでも作る? } 利用ファイルの有無確認 メニューの設定 部品作成 母艦の設定 簡易ヘルプの設定 リサイズイベント。 待機。 *利用ファイルの有無確認 母艦のパス&「p-ita.ini」が、存在するか。 もし、それ=0ならば、「前日付=20101」を、母艦のパス&「p-ita.ini」へ、保存 母艦のパス&「hmw\\」が、存在するか。 もし、それ=0ならば、母艦のパス&「hmw\\」に、フォルダ作成。 リストファイル=母艦のパス&「list.csv」 戻る。 *グリッドイベント もし、((グリッドの、アイテム)=「」)ならば、取得イベント。 それ=(グリッドの、アイテム) 「http://hima.chu.jp/cgi/prog-bbs/hmw/{それ#0#(グリッドの、値)}.txt」を、 「{母艦のパス}hmw\\bak.hmw」へ、HTTPダウンロード。 ソースメモに、「{母艦のパス}hmw\\bak.hmw」を、開く。 ブラウザの、URL=「http://hima.chu.jp/cgi/prog-bbs/prog.cgi?mode=show&id={それ#0#(グリッドの、値)}」 描画処理反映。 タブページの、値は、1 戻る。 *リサイズイベント ステータスエディタの、幅は、母艦の、幅 その、Yは、(母艦の、高さ)-(その、H) タブページの、幅は、母艦の、幅 その、高さは、(ステータスエディタの、Y)-33 グリッドの、幅は、(タブページの、幅)-7。 その、高さは、(タブページの、高さ)-27 *ブラウザイベント ブラウザ移動先URLの中で、 「http://hima.chu.jp/cgi/prog-bbs/」が、何文字目。 もし、それ=0ならば、( ブラウザの、幅は、(タブページの、幅)-7。 その、高さは、(タブページの、高さ)-27 ソースメモの、可視は、オフ。 ) 違えば、( ブラウザの、幅は、タブページの、幅。 その、高さは、((タブページの、高さ)-27)/2 ソースメモの、位置は、(ブラウザの、下側。) その、幅は、(タブページの、幅)-7。 その、高さは、(タブページの、高さ)-(ソースメモの、Y) その、可視は、オン。 ) 戻る。 *母艦の設定 母艦の、タイトルは、「プログラム板閲覧ブラウザ」 その、背景色は、ウインドウ色。 その、変更した時は、リサイズイベント。 その、幅は、600 戻る。 *部品作成 ツールバーの作成 タブページを、作る。 その、テキストは、「一覧\nブラウザ」 その、X=0 グリッドを、作る。 その、編集は、オフ。 その、位置=(0,0) その、ダブルクリックした時は、グリッドイベント。 ブラウザを、作る。 その、位置=(0,0) その、イベントは、ブラウザイベント。 ソースメモを、Tエディタとして、作成。 ステータスエディタを、作る。 その、X=0 その、背景色は、ウインドウ色。 その、編集は、オフ。 タブページの、アイテムは、「グリッド」 その、値は、1 その、アイテムは、「ブラウザ\nソースメモ」 その、値は、0 リストファイルが、存在するか。 もし、それ=1なら、( リストファイルを、開く。 グリッドの、アイテムは、「ID,プログラム名,作者,票,日付\n」&それ ) 戻る。 *ツールバーの作成 文字サイズは、9 'それ=(母艦の、アイテム) '『s#(.*)ボタン#$1簡易ヘルプ=「」#kmg』で、正規表現置換。 'コピー。おわり。 「取得\n指定取得\n表示\n保存\n実行\n部分実行\n戻る\n進む\n更新」を、 反復( 「{それ}ボタンを、作る。 その、イベントは、{それ}イベント。 その、マウス動かした時は、ステータスエディタは、{それ}簡易ヘルプ。」を、ひまわりする。 その、幅=23 その、高さ=23 その、位置=(5,5) ) //表示パネル用部品 //エディタが空の時はすべて表示 検索コンボを、作る。 その、アイテムは、「名前\nジャンル\n日付\nすべて」 その、編集は、オフ その、幅は、80 その、位置は、(5,6) 検索エディタを、作る。//高さ=20です。 その、幅は、110 ジャンルコンボを、作る。 その、幅は、110 その、編集は、オフ その、アイテムは、「ゲーム\nカレンダー\nチャット\nブラウザ\n自己紹介\n占い\n学習\nユーティリティ\nマルチメディア\nネットワーク\n時計\nエディタ\nグラフィック\n計算\nひまわり支援\nジョーク\nその他」 ' パネルの作成とボタンの位置指定 '戻る。 ' '*パネルの作成とボタンの位置指定 (0,0)に、移動。 部品配置間隔は、0 メインパネルを、作る。 その、アイテムは、「取得ボタン\n指定取得ボタン\n」 その、幅は、要素数((その、アイテム))*28+5。 その、高さは、33 (その、右側)に、ファイルパネルを、作る。 その、アイテムは、「保存ボタン\n」 その、幅は、要素数((その、アイテム))*28+5。 その、高さは、33 (その、右側)に、操作パネルを、作る。 その、アイテムは、「実行ボタン\n部分実行ボタン\n」 その、幅は、要素数((その、アイテム))*28+5。 その、高さは、33 (その、右側)に、ブラウザパネルを、作る。 その、アイテムは、「戻るボタン\n進むボタン\n更新ボタン」 その、幅は、要素数((その、アイテム))*28+5。 その、高さは、33 (その、右側)に、表示パネルを、作る。 その、アイテムは、「検索コンボ\n検索エディタ\n表示ボタン\nジャンルコンボ\n」 その、幅は、233 その、高さは、33 部品配置間隔は、5 (メインパネルの、アイテム)を、反復( もし、回数>1ならば、「{それ}の、位置は、{左ボタン}の、右側」を、ひまわりする。 左ボタンは、それ。 ) (表示パネルの、アイテム)を、反復( もし、回数>1ならば、「{それ}の、位置は、{左ボタン}の、右側」を、ひまわりする。 左ボタンは、それ。 ) (操作パネルの、アイテム)を、反復( もし、回数>1ならば、「{それ}の、位置は、{左ボタン}の、右側」を、ひまわりする。 左ボタンは、それ。 ) (ブラウザパネルの、アイテム)を、反復( もし、回数>1ならば、「{それ}の、位置は、{左ボタン}の、右側」を、ひまわりする。 左ボタンは、それ。 ) 左ボタン=「」。 ジャンルコンボの、位置は、検索エディタの、位置。 表示ボタンの、Y=(表示ボタンの、Y)-1 戻る。 *指定取得イベント もし、((タブページの、値)=1)ならば、タブページの、値=0 「いつ以降に投稿されたプログラムを表示しますか?\n2002/01/01の形式で指定してください。」と、尋ねる。 もし、それ=「」ならば、戻る。 「/」を、「」に、置換。 1文字、左端削除。 前日付は、それ+0。 更新チェックイベント。 グリッドの、アイテムは、「ID,プログラム名,作者,票,日付\n」&更新リスト 表フィールド名=1 戻る。 *取得イベント もし、((タブページの、値)=1)ならば、タブページの、値=0 「p-ita.ini」の、INIファイル開く。 前日付に、「基本」の、「前日付」を、INIファイル読む。 INIファイル閉じる 更新チェックイベント。 グリッドの、アイテムは、「ID,プログラム名,作者,票,日付\n」&更新リスト 表フィールド名=1 待機。 *表示イベント 戻る。 *保存イベント もし、((タブページの、値)=0)ならば、戻る。 「.hmw」の、読込ファイル選択。 もし、それ=「」ならば、戻る。 ソースメモを、それに、保存。 戻る。 *実行イベント もし、((タブページの、値)=0)ならば、戻る。 ソースメモを、母艦のパス&『hmw\bak.hmw』に、保存。 母艦のパス&『hmw\bak.hmw』を、起動。 戻る。 *部分実行イベント もし、((タブページの、値)=0)ならば、戻る。 (ソースメモの、選択範囲)を、母艦のパス&『hmw\bak_.hmw』に、保存。 母艦のパス&『hmw\bak_.hmw』を、起動。 戻る。 *戻るイベント もし、((タブページの、値)=0)ならば、戻る。 ブラウザの、ブラウザ戻る。 戻る。 *進むイベント もし、((タブページの、値)=0)ならば、戻る。 ブラウザの、ブラウザ進む。 戻る。 *更新イベント もし、((タブページの、値)=0)ならば、戻る。 ブラウザの、URL=ブラウザの、URL 戻る。 *お掃除イベント 「{母艦のパス}hmw\\以下のファイルを全て削除します。\nよろしいですか?」と、二択。 もし、それ=「」ならば、戻る。 母艦のパス&『hmw\』の、全ファイル列挙。 反復(ファイル完全削除。) 母艦のパス&『hmw\』の、全フォルダ列挙。 「{母艦のパス}hmw\\\n」を、「」に、置換。 反復(フォルダ削除。) ステータスエディタは、「削除完了」 BEEP。 戻る。 *メニューの設定 ファイルメニューを、作る。 ファイルメニューに、名前を付けて保存メニューを、メニュー追加。 その、ショートカットキーは、「Ctrl+S」。 その、イベントは、保存イベント。 ファイルメニューに、お掃除メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、お掃除イベント。 ファイルメニューに、終了メニューを、メニュー追加。 その、ショートカットキーは、「Ctrl+W」。 その、イベントは、終わり。 ブラウザメニューを、作る。 ブラウザメニューに、戻るメニューを、メニュー追加。 その、ショートカットキーは、「Alt+left」。 その、イベントは、戻るイベント。 ブラウザメニューに、進むメニューを、メニュー追加。 その、ショートカットキーは、「Alt+right」。 その、イベントは、進むイベント。 ブラウザメニューに、更新メニューを、メニュー追加。 その、ショートカットキーは、「F5」。 その、イベントは、更新イベント。 お気に入りメニューを、作る。 お気に入りメニューに、お気に入りに追加メニューを、メニュー追加。 その、ショートカットキーは、「Ctrl+D」。 その、有効は、オフ。 お気に入りメニューに、お気に入りの整理メニューを、メニュー追加。 その、有効は、オフ。 お気に入りメニューに、ひまわりオフィシャルメニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、ひまわりオフィシャルページメニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、質問掲示板メニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、交流掲示板メニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、最新版のダウンロードメニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、delphiソースコードメニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、プログラム掲示板メニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、ひまわり共同作業の板メニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、ひま2を考える板メニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、フォームデザイナーの板メニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、ひまわりリンク板メニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、マニュアルメニューを、メニュー追加。 ひまわりオフィシャルメニューに、バグ報告の板メニューを、メニュー追加。 お気に入りメニューに、ひまわりユーザーメニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、ひまわりのススメメニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、ひまわりの倉庫メニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、ひまわり物語メニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、ムラりのホームページメニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、こめのプログラムメニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、題名未定メニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、KojiHPメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「Koji HP」。 ひまわりユーザーメニューに、opendocメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「open.doc」。 ひまわりユーザーメニューに、ゆきのおもちゃばこメニューを、メニュー追加。 ひまわりユーザーメニューに、YossysFantasyZoneメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「Yossy's Fantasy Zone」。 ひまわりユーザーメニューに、SOUNDONLYメニューを、メニュー追加。 その、テキストは、「SOUND ONLY★映像無用☆」。 「ひまわりオフィシャルページ\n質問掲示板\n交流掲示板\n最新版のダウンロード\ndelphiソースコード プログラム掲示板\nひまわり共同作業の板\nひま2を考える板\nフォームデザイナーの板\nひまわりリンク板 マニュアル\nバグ報告の板\nひまわりのススメ\nひまわりの倉庫\nひまわり物語\nムラりのホームページ こめのプログラム\n題名未定\nKojiHP\nopendoc\nゆきのおもちゃばこ\nYossysFantasyZone\nSOUNDONLY 」を、反復( それ&メニューの、イベントは、( タブページの、値=1 「ブラウザの、URLは、{イベントオブジェクトの、名前}URL。」を、ひまわりする。 ) ) 設定メニューを、作る。 設定メニューに、ショートカットキーの設定メニューを、メニュー追加。 その、有効は、0。 設定メニューに、ツールバーの設定メニューを、メニュー追加。 その、有効は、0。 設定メニューに、ソースエディタの設定メニューを、メニュー追加。 その、有効は、0。 ヘルプメニューを、作る。 ヘルプメニューに、使い方メニューを、メニュー追加。 その、有効は、0。 ヘルプメニューに、バージョン情報メニューを、メニュー追加。 その、イベントは、「プログラム掲示板用ブラウザ\nver.{バージョン}\nby yuk」と、言う。 URLの設定 戻る。 *簡易ヘルプの設定 取得簡易ヘルプ=「前回に取得した日付以降のプログラム掲示板の情報を取得します。」 指定取得簡易ヘルプ=「指定日以降のプログラム掲示板の情報を取得します。」 全表示簡易ヘルプ=「今までに投稿された全プログラムを表示します。」 保存簡易ヘルプ=「現在表示しているソースを保存します。」 実行簡易ヘルプ=「表示中のプログラムソースを実行します。セキュリティーレベルはhimapad準拠。」 部分実行簡易ヘルプ=「選択中の文字列を実行します。」 戻る簡易ヘルプ=「一つ前のページに戻ります。」 進む簡易ヘルプ=「1つ先のページに進みます。」 更新簡易ヘルプ=「更新します。」 戻る。 *URLの設定 ひまわりオフィシャルページメニューURL=「http://hima.chu.jp/」 質問掲示板メニューURL=「http://hima.chu.jp/cgi/bbs/hitree/cbbs.cgi」 交流掲示板メニューURL=「http://hima.chu.jp/cgi/bbs/bbs.cgi?id=himawari」 最新版のダウンロードメニューURL=「http://hima.chu.jp/download/download.htm」 delphiソースコードメニューURL=「http://hima.chu.jp/download/src/index.htm」 プログラム掲示板メニューURL=「http://hima.chu.jp/cgi/prog-bbs/prog.cgi」 ひまわり共同作業の板メニューURL=「http://hima.chu.jp/cgi/bbs-to/cbbs.cgi」 ひま2を考える板メニューURL=「http://mbbs1n.clubcgi.jp/rental/sr2_bbss.cgi?2361hima2」 フォームデザイナーの板メニューURL=「http://mbbs1c.clubcgi.jp/rental/sr2_bbss.cgi?109formd」 ひまわりリンク板メニューURL=「http://hima.chu.jp/cgi/bbs/bbs.cgi?id=himawari-link」 マニュアルメニューURL=「http://hima.chu.jp/doc/index.htm」 バグ報告の板メニューURL=「http://hima.chu.jp/cgi/bbs/hima_bug/cbbs.cgi」 ひまわりのススメメニューURL=「http://www.isonly.net/~yuk_yt/himawari/」 ひまわりの倉庫メニューURL=「http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/」 ひまわり物語メニューURL=「http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1588/」 ムラりのホームページメニューURL=「http://www2.ocn.ne.jp/~acoustic/murari/」 こめのプログラムメニューURL=「http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9289/」 題名未定メニューURL=「http://www10.ocn.ne.jp/~ho-mu/」 KojiHPメニューURL=「http://www.geocities.jp/futomaki_sushi/」 opendocメニューURL=「http://plaza.across.or.jp/~kobachi/」 ゆきのおもちゃばこメニューURL=「http://www.isonly.net/~yuk_yt/」 YossysFantasyZoneメニューURL=「http://www.aa.alpha-net.ne.jp/yosshy4/yosshy/top.html」 SOUNDONLYメニューURL=「http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/7655/」 戻る。 *更新チェックイベント //この方法だと今年の9月までしか利用できません(TT 更新リスト=「」 列挙一覧=「」 「http://hima.chu.jp/cgi/prog-bbs/prog.cgi」を、 「{母艦のパス}仮.htm」へ、HTTPダウンロード 「{母艦のパス}仮.htm」を、開く 「