こんにちは&初めての方は初めまして。フクッツです。1週間前に自己紹介したばかりなので、さらに語ることがないのですが、ブイズが大好きおじさんでございます。
BWからブイズパで対戦していて、それ以来ブイズ以外を対人戦で使用したのは第5世代BW2時代の公式Wi-Fi大会「カントーカップ」に参加したときだけです(そのパーティにもサンダースは入っていました)と付け加えておきましょう。
なお前回語ったように普段のランクマ等々の戦績はお察しでございまして、本当に運良く先週開催された第3回トップブイズ祭で1位になることができました。
そしてグリーンさん並みの三日天下チャンピオンでした!!(正しくは1週間やけどな!)
さて、今回は第4回大会の構築記事・・・ではありません!!第4回大会に連れて行ったニンフィアを自慢するだけのページなのでよろしくお願いします。なぜニンフィアを採用したのか?そのあたりについて語りたいがためにこのページを作りました。
解説を期待されていた方はごめんなさい。
今回もはるこさん主催の「第4回 トップブイズ祭」に参加させて頂きました。1週間前は1on1でしたが、今回は2on2でございます。
第4回 トップブイズ祭
— はるこ (@haruko_haru2) February 4, 2021
2月10日(水) 22時〜 ダブル2on2
大会ID:09WMTVG2C
※エントリー前にポスターをご覧下さい
フォロー内外問わず気軽に参加どうぞ!質問があれば私まで!
シングル編の景品該当者は、ダブルの前日までが受け取り期限です。私までDMお願いします!#仲間大会#トップブイズ祭 pic.twitter.com/a5m9QKgKRV
ちなみに第2回大会(2on2の1回目) の成績は14勝6敗 (レート1598)の10位でした。
シングルとの2冠はともかく、ダブルでも1桁に乗せてみたい願望はあったんですが、9勝1敗から絶望の3連敗を喫して転落してしまいました。
再戦で深読みして墓穴を掘ったのが悔やまれます。とはいえ、そもそも上位勢には構築でもプレイングでもその差を見せつけられたので納得の結果でございます!
あ、今回はこだわりメガネ持ちは居ないので、リーグカードのメガネ外しておきました (前回記事のラスト参照)
よくあるニンフィアの石化で弱点保険を起動するブラッキーダイマ構築です。ブラッキーのまもると、ニンフィアのリリバのみやリフレクターあたりが特徴ですね。
ちなみに第2回(前回のダブル)ではニンフィアの枠がエーフィで、にどげりで弱保起動してました。
【ニンフィア採用理由】
はい皆さん。ここからが本編です。
このニンフィア、どこかで見覚え有りませんか?
第4回(ダブル編)にご参加頂き、ありがとうございました!!
— はるこ (@haruko_haru2) February 11, 2021
該当順位の方は
・順位
・TN
・どのブイズを使用したか
がわかるスクショを添えて私までDMしてください。Switchのスクショだと1枚で済むので便利です。
受け取り期限は2月16日23:59までです!
#トップブイズ祭 pic.twitter.com/woV4mUen1u
Yes, that's right! 第3回トップブイズ祭 1位の景品のニンフィアちゃんです!言うなればトロフィーを見せつけながら戦っていたのです(おい)
第3回大会の景品でいただける唯一のブイズだったということもあり「1週間後の大会で活躍させろ」というブイズ神のお告げを受け取り、今回頑張ってもらうことにしました。
分かりやすくアタッカーとして主人公になってもらうことも考えましたが、もともと前回も弱保ブラッキーを使用していたことと、頂いた個体の性格が「ずぶとい」だったので、耐久型にして欲しいという強いニンフィアの意志を感じたことも有り、弱保起動要因のサポート役に徹して貰うことにしました。
そして、技構成や努力値調整も悩みましたが、ニックネームが一番悩みました (一度しか変更できないですしね)。私はブイズにはF1ドライバーの名前を付けているので、その中から色♀ニンフィアらしい名前を探していましたが、しっくりくる名前がなかなか無く困っていたところ、見つけちゃいました。チャック・ハルスさん!
主催がはるこさんで、ニンフィア提供者がハルカさんだから「はる」が付くこの名前がピッタリやん!!と一人で舞い上がって記事にまでしてしまいました^^;
そんな「ハルス」と戦えた17戦、楽しかったです!ダブルバトルだと対戦相手のニックネームが2匹1セット前提で「お~」って思ったり笑わせてもらったり、ボールもそれぞれのブイズに合わせてこだわって入れていたりと、皆さんのブイズ愛が伝わる最高の大会でした。第5回が開催されることを心から願ってます!
というわけで、このページはこのニンフィアとの縁をくださった方へお礼を言いたくて書きました。改めまして主催者のはるこさん、このニンフィアを提供してくださったハルカさんに感謝です!
最後に本大会のスクショを眺めながらお別れしたいと思います!ここまで読んでくださってありがとうございました!
あ、ブラッキーのラバッジにも礼を言わねば。弱点を受け続けながら勝ち上がってくれてありがとう!