log

アイコン粕汁を作ってみた

01月09日(Mon)*2012 | 日記

酒粕をゲットしたので晩ご飯に粕汁を作ってみました。

粕汁って食べた事あったかなかったかわからないほど記憶になくて、作り方もわからないまま酒粕を買ってしまったのです。

でも「粕汁の材料」ってところに里芋、かぶら、ごぼうが並んでた。
大根が残ってたから、かぶらは大根でいいやーってことで、かぶら以外を買ってみた。

ついでに鮭と白味噌も。
白味噌を入れるとコクが出るらしい。
でも今回の粕汁のためだけに白味噌買うのもなあ…
絶対余るし。

我が家(というか私)は、だし入り味噌とか普通の茶色い味噌しか使わなくて、白味噌の他の使い道がわからなかったのです。
普通に味噌汁にしたらいいの?
合わせ味噌がどうこうって書いてあるんだけど…

まぁ買ってしまったものは仕方がない。

何となく父に「白味噌を味噌汁にしても美味しいの?白い味噌汁やんなあ?」と聞いたら「美味しいで」って言うんで、余った白味噌はお味噌汁にする事にしました。

鮭を切って軽くごま油で焼いて、里芋、ごぼう、人参、大根、えのきを入れて、だし汁で煮込んで酒粕入れて、白味噌で仕上げてみた。

味は微妙だった…(´A`)

というか、酒粕が苦手なのかもしれない。
甘酒もちょっと苦手だし。
なんというか、あの独特の匂いが…

不味くはないんだけど美味しいって程でもなく。
料理上手い人が作れば美味しいんだと思う。

私の腕では微妙過ぎた…!(ガクッ


年末に島根のおっちゃんから小豆やお米が送られて来たので、それでお赤飯も炊いてみた。

米は白米なんだと思ってたけど、父が「餅米や」って言うからそれを信じて、おっちゃんからもらった餅米3合、白米2合、合計5合のお赤飯を炊いたのですよ。
妹のとこにもお裾分けするために。

作り方見たら米2〜3合に対して小豆が1/3カップ、1/2カップだったんですよ。
前に何度かお赤飯作った事あって、その時は美味しく出来たんです。

だけど小豆の量、こんなに少なかったかなあ…
と、今になって不安になってしまった。

小豆多めとかでググったら、そんな感じのお赤飯レシピが出て来たんだけど、それでも1カップもなかったような…

悩んだ結果、めんどくさくなったんで米5合に対して小豆2カップにしてみた。

こないだ島根のおっちゃんとおばちゃんが来た時に、おばちゃんがお赤飯作ってくれたんですよ。
結構おおざっぱに作ってて、小豆も多かった気がする。
多分こんくらいだった気がする。

そしてワクワクしながら炊飯器のスイッチを押したわけです。

そしたら小豆の量が微妙に多過ぎた!
しかも餅米だと思ってたのはやっぱり白米で、結局白米5合で炊いたわけですよ。

お赤飯ってより、豆ご飯…!!

あのお赤飯特有のもちもち感もなく、小豆入れ過ぎたせいか微妙にパサッとしてて、ご飯混ぜたら小豆が割れまくったという…

失敗だーーーー!!!(涙

ってかおやじ、何を根拠に餅米って言ったんだよおおおおっ!!

心の中で父に若干キレつつ、でも白米と餅米って見ただけじゃ区別付かないもんなぁと思いつつ…

そんな感じでしたが、食べたら普通に美味しかったです。
お赤飯じゃなくて豆ご飯だったけど。


話変わって、昨日の平清盛のサイト見てたら、キャラクターそれぞれの人物デザインってページがありました。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/01/01.html

こういうの見るの大好き!!
衣装の設定とかコンセプトとか、ここの素材はこんなんでこういうイメージで作りましたっての見てると胸がときめいてテンションが上がります。

清盛の衣装は漁師や海賊、海をイメージしたのだとか。
確かに↑のサイトのマツケンはワイルドな漁師のようだ。

漁網を使ったアクセサリーを着けてるんですが、解説に、

「個人的には3.11で被災された方々の敬いや追悼、また海の生業(なりわい)がままならない方々へのいち早い復興の思いを込めさせていただきました。」

って書いてました。
清盛の着物の裏地についてもそんな事が書いてあった。
何かちょっとグッと来るわ…

首から下げてる数珠は黒と銀にこだわってるそうで、この2色は意味があるとか。
黒と銀の組合せってカッコイイなあ。
朱色がどうこうってのも書いてたし。

このページ見てると、またアクセサリー作りたくなって来た。
オニキス、カーネリアンor赤天眼石、ヘマタイト辺りでお守り的なブレスレット作りたい!


そういやマツケン、子供が生まれたとか。
誕生日がうちの弟と一緒だったんで、ちょっと嬉しい(笑

マツケンて、スカパーのCMで黒沢さんと夫婦やってるのがえらい微笑ましくて、私も結婚するならこんな夫婦がいいな〜とか思ってたんだけど、まさかの小雪とは…!

でもよく見たらこの2人、顔似てる気がする。

Permalink

タグ:酒粕 粕汁 赤飯 平清盛 天然石

comment

はるお URL 2012.01.10-17:10(Tue) Edit

アイコン

おおおおお!
今日、うち粕汁だ(・∀・)
でも中身がずいぶん違うな~
好きなものでいいんだろうけど^^;
昔はぶりとか鮭を入れてたけど、
4人中2人が魚が苦手になったため
豚肉に変わった。
安上がりになっていいけど。
あとは大根、人参、こんにゃく、油あげかな。

私も作るの久々でだし汁の量間違ったかして
既に酒粕で濃い目になったから味噌なしで
塩としょうゆで調整して終了。
確かに独特の風味だから
お酒苦手な人なんかはイマイチかもね。

あ、赤飯うまく出来たらレシピ教えてくださいm(_ _)m

かんとく 2012.01.10-22:46(Tue) Edit

アイコン

おおおっ!
はるおたんも粕汁作ったのね〜♪
今って粕汁の時期なのかな??
そうそう、具は「お好きなもので」って書いてたよ(^^)
参考画像に鮭が入ってたから鮭入れたんだけど、後から粕汁レシピ見てたら豚肉入れてるレシピもあった!
ぶりも美味しそうだなあ〜!
そうだ、こんにゃく入れ忘れてたよ…

お酒は好きなんだけど、酒粕の香りや味って独特で苦手かもしれない(^_^;
味噌なしで塩と醤油で味付けする方法もあるんだね。
今度リベンジでやってみようかなあ。
その時は豚肉でやってみるわ☆

お赤飯も、小豆多め成功したらまた書くよ〜!
でもなんか、小豆多いと水多くしないとパサパサになっちゃうのかな?と悩むところ…
案外難しいよね(´-ω-`)

post your comment

投稿フォーム
name
mail
url
comment
color
icon
アイコン一覧
del key