log

アイコン猪名川花火大会

08月18日(Sat)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

今日は友達と猪名川花火へ行って来ました!

毎年妹&弟と行ってたんだけど、今年は今月に入って状況がガラッと変わった。
妹はメニエールの耳鳴りが酷くて花火の音が無理だとか。

じゃあ今年は諦めるか〜と思ったんだけど、ダメ元でちょーじんたんと、共通の友人Aちゃんを誘ってみたら、おっけーが出たので小躍りしながら行きました(*´∀`)


ところが雲行きが怪しい。

盆明けてから午後にゲリラ豪雨と雷が多いなーと心配してたんだけど、浴衣着て準備終って、さあ行くぞ!ってタイミングでゴロゴロ鳴り出したわけですよ。

天気予報も先週からチェックしまくってたけど、ヤフーの天気予報はマジで当たらん。
気象庁とヤンマーも見てたら、こっちは午後から雨が降るかもしれない的な感じ。

雨雲レーダーで1時間ごとの雲の動きをチェックしまくって、降るなよ〜!降るなよ〜〜〜!!と念を飛ばしまくったけど、大雨洪水警報出たり大阪市では既に大雨とかね…

長居では女性が雷に打たれたとか。
こないだGLAYのライブで行ったとこなのに…

ツイッターで「猪名川」検索して、猪名川花火行く人達のつぶやきもチェックしまくってました。

「せっかく浴衣着たのに!」
「あるの?どうなの?」
「降って来た…」

みたいな不安なツイートが続いてて、池田市や川西市に問い合わせた人が「決行の方向で進んでます。4時を目処に結果が出ます」という感じ。

ツイッター便利だわ!

でも去年はツイッターで「雨で花火中止」のデマが出回って、えらい目にあった人もいた。
なので鵜呑みにはしない。


猪名川花火って、何故か毎年雨なんですよ。
しかもゲリラ豪雨。

去年もゲリラ豪雨で5時くらいまで豊中駅で「どうしよ〜」とか言ってたし、一昨年は晴れてたのに現地に着いたらゲリラ豪雨で全身びしょ濡れになった。

弟が傘持ってて貸してくれたんだけど、傘も役に立たないレベルの豪雨でみんなびしょびしょ。
浴衣の人は私以外にもいっぱいいたんだけど、全員びしょびしょで大騒ぎになってたという。

でも不思議な事に、開始前には絶対雨が止む。
私が行った時は中止になった事が一度もない。
豪雨と雷でも絶対おさまったので、ある意味凄いっちゃあ凄いんだけど。

今年こそは絶対晴れてくれ!
と思ってたのに、また豪雨だったんだよね…(´・ω・`)

毎年ゲリラ豪雨なんだから日程変えろよなー。
池田市も川西市もー。

だけど今年も絶対雨は止むという根拠のない確信はあった。
毎年のパターンだと絶対止むはず。

心配なのは地面のドロドロ具合と、場所確保してからまた雨降らないか…


そんな事を考えながら、集合場所の池田駅へ行ったのです。
電車乗ってる時に更に雨が酷くなって、池田着いたら鬼レベルの豪雨だった…(´A`)

先にAちゃんが来てて、「雨になっちゃってごめんな〜;」と言ったら「えー!そんなん全然!花火見れるだけでいいもん!^^」と言ってくれました。

誘ってしまった立場なので、その言葉に救われた…(T▽T)

外見てたら一面真っ白になるくらいの豪雨で、ちょーじんたん大丈夫かな〜とか言ってたらちょーじんたんも到着。
外を歩いてる時は小雨だったらしく、無事な姿を見てホッとした…!


雨が酷いので、駅直結のダイエーで時間潰すことになりました。

天然石の店で石見たりブレスレット見たりして、雨も止みそうにないからお店に入った。
生パスタの店。

そこでドリア食べてまったりしながら雨が止むのを待ってたんだけど、なっかなか止まないんだなあ。

毎年のことだから雨は止むと思うんだけど、現地に着いてからが色々心配。

暴風で中止とか、地面がドロドロになって水が捌けず中止とか、そんなんヤだなあ…
地面ドロドロだとシート敷いても浸水して来そうだし、座る場所なかったら嫌だし。

なんて思ってたら、ちょーじんたんが今日はどんな一日になるかタロット引いて来たらしく、その結果が「最初はどうなるかわからないけど、結果的になんとかなる」(うろ覚え)だったらしい。

それを信じて、雨でも花火観る気満々だったw


そういや私が小さい頃に母と猪名川花火行ってた時も豪雨で、6時くらいまでどうなるねんって感じだったんですよ。

みんなで川西のじーちゃんの家で待機してて、じーちゃんが川西市に「今日は花火あるんですか?」と何度も問い合せの電話をしてたのを思い出した。

この時もギリギリまで豪雨だったのに、花火の時間になって雨が止んだ。
そして無事に花火も観れた。

これってもう、猪名川花火の運命なんだろうか。
毎回毎回不思議過ぎるんだけど。

来年はスッキリ晴れて欲しいけどさ(´・ω・`)


そんな事を思い出してたら雨がちょっとマシになって来たので、地下で食料調達して会場行くか!ってことになりました。

唐揚げ、たこ焼き、焼きそば、わらび餅等々、食べたいものを適当に買ってダイエーを出た。

雨はマシになったと思ったのに、歩いてるとまた酷くなって来ました。

3人とも雨傘兼用日傘で凌いでたけど、私は家出る直前に「日傘と折り畳みどっちにしよう…」と迷ってるうちに時間がなくなって、結局どっちも持って来たんだな…

せっかくなので、折り畳み傘を差してみた。

そしたら暴風で傘が裏返った。
マジで有り得ん。
安物だからしゃーないのか、壊れなかっただけマシなのか。


行く途中でおっちゃんらが集まって「雨酷いなー」と言ってたんですが、私達が前を通り過ぎると「こりゃ中止や!中止やでぇ〜!」と言い出した。

ええい、デマを広めるな!!

と心の中でおっちゃんらに突っ込みながら、まぁこの天気だと中止って思う人の方が多いだろな〜とも思ったけど。


しかも歩いてる道がいつもと違ってて、地図も雨でぐしょぐしょになってしまい、こんちくしょーな勢い。

いつもは浴衣着た人の大群が歩いてるので、それについて行けば自然と会場に着くんですよ。
今回は人が全然いなくて、やっと見つけた浴衣の人についてった。

そしたら「←第二会場」って書いた看板があったんで、「第二会場ってなんじゃ?」と思いながらも矢印の方向へ歩いて行ったわけです。

警備員のおっちゃんが立ってたので、良かった〜今日は花火あるわと思ったんだけど、いつもと風景が違う。
全然知らん場所に出た。

これは雨の中歩いて来た2人に土下座せんといかんわ…

と思いながら、警備員のおっちゃんに色々聞いたら、ここはいつも見てた会場の川挟んで反対側だったらしい。
こんな会場あるの知らんかった!

でも今思い返すと、川挟んで見えた川西側の第二会場、小さい頃に母と一緒に見てた場所でした。
思い出してホロリと来そうになった。


よく見たら少し向こうに、いつも見てた会場がありました。
屋台が見えてやっとわかった。

そんな遠くなかったんでいつもの会場へ向かい、いつもの場所を確保しようとしたけど、雨止んでないしドロドロだし…

結局、雨が当たらない高架下の前方ギリギリを陣取って休憩しました。

たこ焼きと焼きそばはソースが薄かった。
ささみ揚げとわらび餅がウマかったw

そして雨が止んだっぽかったんで、いつもの穴場に移動。
地面が若干ドロドロだったけどブルーシート2枚重ねでなんとかなった。
持って来て良かったw


だんだん日も暮れて来て、雨の上がった空が綺麗でした。

ファイル 370-1.jpg

しかし会場がスッカスカ。
こんな人少ない猪名川花火初めてだよ!

いつもだとギューギューになってる時間なのに前方の穴場人少ないし。
開始時間ギリギリで人が集まって来たけど、それでもスカスカだった。

だけど帰りの駅の混雑回避出来るし、それでいいw

全然関係ないけど、マイクテストのおっさんが面白かった。

「マイクテスッマイクテスッ。ワンツー、ワンツースリー、ハァ」
「ワンツースリーハァ。ハァーハァーハァーハァー」(メロディーになっている)

って意味わからんw
ハァって何だよww

そして市長の言葉が始まったんですが、あれだけマイクテストしてたのに何言ってるか全然わからん。
まぁ誰も聞いてないんだけど。


午後7時半に花火開始でした。

毎年カウントダウンの数字の花火が一番最初に上がるんですが、数字がいびつだと突っ込んでしまうw
6と9が逆さまなのは良いんだけど、5や4が逆さまだと「あー…」って思っちゃう。

今年の猪名川花火は4000発で、『音と光と美のファンタジー』がテーマでした。

ファイル 370-2.jpg ファイル 370-3.jpg ファイル 370-4.jpg

淀川とかびわ湖みたなド迫力の花火大会ではないんだけど、地元花火ものんびりしてて大好きです。
北摂では一番盛り上がる夏のイベント。

今年の花火大会も、これで見納めじゃー。

撫子ジャパンをイメージした、真っ青な花火も良かった!
真っ青な花火が高速で右から左へ流れて行ったんだけど、撫子ジャパンな感じが出ていて大変よろしかったです。


猪名川花火はプログラムが10ステージくらいに別れてて、1つのステージの最初に豪快に花火乱射して、その後ポツポツ上げて終了といった繰り返し。
だからデジカメ構えるタイミングがわかりやすい(笑

クライマックスの水中ナイアガラは猪名川花火の一番の見せ場なんですが、今年は「あれっ?!」と思ったら終っていた。
白い花火が噴水や滝みたいに噴射されるイメージだったんだけど、今年はオレンジ色だった。

でもクライマックスはどの花火大会も全力で乱射してるので、見ていて清々しい!
会場のテンションもMAXだし。

興奮で「キャアーーー!!!!!」ってはしゃぎたくなる。
てか、はしゃいだw


階段上から見下ろした屋台の明かりが綺麗でした。

ファイル 370-5.jpg

ぼけーっと眺めてたら、賑やかなのに癒された。

夜景も綺麗で、五月山が見えるんです。
山にも家が建ってるんだけど、真っ暗な夜景にポツポツ見える家の明かりがすっごい綺麗。

この風景が昔から大好きで、猪名川来てしまうんだなあ。
夜景はいいなあ。


池田駅に戻ったら、毎年電車乗るまで40分くらいかかる混雑っぷりなのに、今年はガラガラでした。

帰りの改札で切符買うなんて自殺行為なのに、今回は普通に切符買えるレベル。
ある意味感動…!


毎年花火大会の日は帰りに弟が迎えに来てくれて、家まで歩いて帰ってたんですが、今年からは迎えに来てくれないっぽい。

なので、一人で歩いて帰ったるわ!って思って下駄でガシガシ歩いてたんです。
競歩っす。
浴衣の足元がはだけようと、夜だし誰も見てねーわ、と思って。

時間は23時前くらい。
浴衣と下駄だから家まで歩くと40分くらいかかる。

車もちょいちょい通ってるし、歩いてる人もそこそこいるし、大丈夫だろうと思ったんです。

ところが駅の商店街抜けた途端一気に車も人もいなくなって、電灯あるけど真っ暗。
何かちょっと嫌な感じ。

それでも道路沿いはまだ良かった。
たまに車通るし、住宅もあるし。

タクシーが結構通ったから「やっぱりタクシーで帰ろうかなあ」と何度も思ったんだけど、半分くらいの距離歩いてたからタクシー代が惜しくてやめた(エ


問題は、マンションへ向かう道路外れた川沿いの道。
ルートは何個かあるんだけど、どれも真っ暗で物騒な道なんですよ。

痴漢出たって話しも聞くし、妹は自転車乗ってたら変な奴に自転車で追い掛けられたし。

どう考えても女一人で歩くのは危険な雰囲気ムンムン。
そういや夜一人で歩くの初めて。

なんかすっごい嫌な予感がしたので、妹に電話して川沿いのローソンまで来てくれと交渉してみたんですよ。
そしたら「もうお風呂入って寝るから嫌」と。

無慈悲過ぎる…!!

もーヤケクソになって大股でガシガシ歩いた。
そしたら途中でトラックが止まってたんだけど、前通り過ぎたらおっさんが突然トラックから下りて来て、それにビビってダッシュしてしまった。

下駄だから全然走れないし、物騒な道過ぎて後ろからおっさん追い掛けて来てたらどうしようと思ってたら背後から大きな物音するし、疲れて走れなくなるし。

なんというチキン。
ノミの心臓。

それでも何とかマンションの近くに辿り着いた。
さっきの物音は何だったんだ…

怖過ぎて後ろ振り返れなかったから、物音が何だったのか、おっさんはトラック下りてどうしたのかはわかりません。

全ては私の恐怖の妄想だったのかもしれない…


でも今回心に誓った。

来年からは絶対タクシーで帰る!!
夜間料金で高くても絶対絶対タクシーで帰るッッッ!!!

淀川花火の時はタクシーで帰ったけど、その時の運転手さんも「この道は女性一人じゃ危ないですよ。タクシー乗って下さい」と言ってたし。

半分タクシーの営業かもしれんが、本当にそう思った。

Permalink

タグ:花火大会 池田市 猪名川花火大会 ゲリラ豪雨

comment

post your comment

投稿フォーム
name
mail
url
comment
color
icon
アイコン一覧
del key