![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■遊び方(クワシイ版) | |||
みたい項目をクリックしてください。 >サバンナで生きぬくコツ >特殊本能について >「ヤル!」について >ライフ・パワーについて >攻撃力と防御力 >キング★ライオンになるには? >オアシスについて >ゲーム画面 |
|||
|
|||
●特殊本能はあと1つもてるように 特殊本能をもてる制限数までもっていると、新しい特殊本能があらわれたとき捨ててしまいます。 「せっかく欲しい特殊本能があらわれたのに捨てちゃった!」ということがないように、特殊本能はいつもあと1つもてる状態にしておきましょう。 ●隠れキャラの??? サバンナに、たま〜に???の名前のついた動物が現れます。 この動物は、動物の種類は決まっていませんが、サバンナ唯一の両性動物でプレイヤーに攻撃してくることはありません。 もし、プレイヤーが弱い動物で「他の動物にコウタイできないっ!」と困っているときは、この隠れ動物を探してみるのもいいかも。 この動物は「ミンナ!」をつかったとき、通常と同様にマップ上に動物マークで表示されます。サバンナにプレイヤー以外の動物がいないのに「ミンナ!」をつかったときに、地図上に動物マークが表示されたら・・そこに???がいるはずです。 |
|||
|
|||
●特殊本能を失うとき プレイヤーがエサになってしまったとき、その時点でもっていた特殊本能はすべて失ってしまいます(エサになると特殊本能はすべて失い、シマウマとして新たに生をうけます)。 そのとき、もっていた特殊本能はエサになったエリアに落とされるので、そのエリアで「サガス!」すると落とした特殊本能を拾うことができます。 ただし、落ちた特殊本能は1時間で消えてしまいます。 ●特殊本能をもてる数 特殊本能をもてる数(制限数)は動物の種類によって違います。 ただし、「コウタイ!」して動物の種類がかわり、その時点でもっていた特殊本能の数が制限数より多くなった場合は、 もっていた特殊本能は失われないため制限数をオーバーします。 ●特殊本能の増やし方 1.行動して増やす プレイヤーが行動すると特殊本能が現れることがあります。これは確率によって現れるかどうかが決まっています(ようするに運です)。 現れる特殊本能の種類と確率は動物によって違います。 たとえば「アサル!」という特殊本能はハイエナにしか出現しません。 2.「サガス!」で増やす エサになった動物の特殊本能はそのエリアに落とされます。「イドウ!」で中央にチェックをいれていると「サガス!」になり、同じエリアに落ちている特殊本能を拾うことができます。 また、「アサル!」を使うとサバンナの特殊本能が落ちている場所が表示されるので、それを目安に「サガス!」すると効率よく落ちている特殊本能を拾うことができます。 落ちている特殊本能は1時間で消えてしまいます。 ●特殊本能をオアシスにストックする オアシスでは、サバンナで集めた特殊本能をストックすることができます。 プレイヤーがエサになってしまったとき、持っていた特殊本能はすべて消えてしまいますが、オアシスにストックした特殊本能はなくなりません。 |
|||
|
|||
●つかい方 「ヤル!」を持っていると、同じエリアにいる性別の違う動物に「ヤル!」できます(同じ性別の動物には「ヤル!」できません)。 「ヤル!」したとき、相手より「ヤル!」の数が多いと、プレイヤーが相手の動物になることができる「コウタイ!」が手に入ります。 「ヤル!」をすると、それが成功しても失敗しても「ヤル!」の数は0になります。 また「ヤル!」された場合、相手の持っている「ヤル!」の数だけ「ヤル!」が減ります。 ●もてる数 「ヤル!」をもてる数(制限数)は動物の種類によって違います。 ただし、「コウタイ!」して動物の種類がかわり、その時点でもっていた「ヤル!」の数が制限数より多くなった場合は、 もっていた「ヤル!」は失われず制限数をオーバーします。 ●オアシスでストックできない 「ヤル!」はオアシスでストックできません。エサになると0からスタートになります。 |
|||
|
|||
●ライフ ライフは「クウ!」・「クウ大盛!」・「クウ特盛!」・「シトメル!」の攻撃をうけたときに減り、0以下になるとプレイヤーはエサになります。 プレイヤーがエサになると、その時点でもっていた特殊本能はすべて失い、シマウマになってオアシスに移動します。 ライフは「ネル!」することによってのみ回復します。ただしライフの回復はライフの最大値までです。 オアシスにはいると、他の動物から攻撃をうけないためライフが減ることはありませんが、オアシスにはいってもライフは回復しません。 ●ライフの最大値 ライフの最大値は動物の種類によって違います。 「コウタイ!」したとき、「コウタイ!」後の動物のライフの最大値が「コウタイ!」前の動物のライフより小さかったときは、ライフは「コウタイ!」後の動物のライフの最大値になります。 ●パワー パワーは「ハシル!」をのぞく、本能をつかうときに減ります。 本能の種類によってつかうパワーは違い、「ハシル!」では移動する地形によってつかうパワーが違います。 パワーはすべての動物とも、5秒で1パワー回復します。 オアシスにはいったときも画面には表示されませんがパワーは時間がたつごとに回復しています。アオシスにはいるとパワーが全快するわけではありません。 なので、オアシスにはいったあとすぐに出ると「パワーが全快していない!」ということになります。オアシスにはいるとき・出るときは、残っているパワーの数に気をつけましょう。 ●パワーの最大値 パワーの最大値は動物の種類によって違います。 「コウタイ!」したとき、「コウタイ!」後の動物のパワーの最大値が「コウタイ!」前の動物のパワーより小さかったときは、パワーは「コウタイ!」後の動物のライフの最大値になります。 |
|||
|
|||
●攻撃力と防御力 肉食動物は種類によって異なる、攻撃力と防御力をもっています。 「クウ!」系の本能をつかったとき攻撃力がおおきいほど与えるダメージが大きく、また、「クウ!」をつかわれた動物は防御力がおおきいほど受けるダメージは小さく、あるいはダメージを受けることがなくなります。 ダメージを与える本能は「クウ!」・「クウ大盛!」・「クウ特盛!」の3種類がありますが、どの本能をつかった場合も攻撃力は同じです。 また、「マモル!」をもっていても防御力は変わりません。「マモル!」は「クウ!」の攻撃を無効にする効果があるだけです。 |
|||
|
|||
キング★ライオンはサバンナ(オアシス含む)に1匹だけ存在できる王様です。だからキング★ライオンが存在しているときは、他の誰もキング★ライオンになることはできません。 プレイヤーがキング★ライオンになるには、キング★ライオンがサバンナからいなくならないといけません。 キング★ライオンがサバンナからいなくなるには 1.キング★ライオンがエサになる。 2.キング★ライオンが他の動物にコウタイ!する。 3.キング★ライオンが野生の王国から登録抹消される。 のいづれかのときです。 上のいづれかでキング★ライオンがサバンナ(オアシス含む)からいなくなり、サバンナに他のライオンがいたとき、そのライオンがキング★ライオンになります(オアシスにいるとキング★ライオンにはなれません。サバンナにいなければいけません)。 また、サバンナに2匹以上のライオンがいたときは、エサにした動物の数が一番多いライオンがキング★ライオンになります(※エサにした動物の数が同じときはサバンナにいた時間が多いほうがキング★ライオンになれます)。 キング★ライオンがサバンナからいなくなったときに他のライオンがいなかったときは、最初にサバンナにはいったライオン(オアシスからサバンナに移動したライオン)またはライオンにコウタイ!したものがキング★ライオンになります。 基本的に・・ キング★ライオンになるには、まずライオンにならなければいけません。他の動物はキング★ライオンにはなれません! |
|||
|
|||
●オアシスは聖域 オアシスは他の動物から攻撃をうけることも、他の動物からみつかることもなく、特殊本能のストックができる場所です。 ●オアシスの方角をしめすコンパス オアシスの場所は、アオシスの方角をしめすコンパスが教えてくれます。ただし、コンパスでわかるのは方角だけで、その距離まではわかりません。 オアシスの場所は、プレイヤーがオアシスから出発するたびに変わります。 ●オアシスにはいっただけでは、ライフ・パワーは回復しません。 オアシスにはいっても、ライフ・パワーは回復しません。ライフは「ネル!」をつかわないと回復しません。ただし、パワーは画面には表示されませんが時間によって回復しています。 なので、オアシスにはいったあとすぐに出ると「パワーが全快していない!」ということになります。オアシスにはいるとき・出るときは、残っているパワーの数に気をつけましょう。 ●特殊本能のストック オアシスでは特殊本能のストックができます。サバンナでエサになると特殊本能はすべてなくなってしまいますが、オアシスにストックした特殊本能はなくなりません。 ストックした特殊本能は、オアシスから出発するときにもっていくことができます。 ただし、「ヤル!」はオアシスにストックできません。エサになると0になってしまいます。 ゲームを中断するときはオアシスにはいってから・・ オアシスでは他の動物から攻撃されることがありません。ゲームの中断はオアシスにはいってからにしましょう。サバンナでゲームを中断すると、次にログインしたときにはきっと、他の動物から攻撃をうけてプレイヤーの動物がエサになっていることでしょう。 |
|||
|
|||
ゲーム画面はおおきくABCDEの5つのグループに分かれます。 それぞれのグループについて説明していきましょう。 A.プレイヤーの情報 プレイヤーが演じる動物の名前と種類、今までエサにした動物の数、プレイヤーのライフ(体力)とパワー(行動力)が表示されています。 動物の種類によりライフと行動力の最大値は変わりますが、ゲームをはじめた時はみんなライフ?・パワー?のシマウマからスタートします。 B.アナウンス プレイヤーの行動や他の動物からプレイヤーが受けた行動などが表示されています。 【最新の情報に更新!】を押すと、画面を一番新しい情報に書き換えます。 サバンナに他の動物がいるとき、その動物に直接話かけることができます。話しかける動物を選び、話しかける内容を入力してから【話しかける】を押します。 ここで話した内容は他のプレイヤーにわかりません。強い動物を協力して倒すときなど、相手にきづかれないように作戦をねるときなど有効です。 C.マップとプレイヤーの周りの情報 上の部分がサバンナの地図です。10×10のマスでできています。 点滅している ![]() マップの地形には草原・川・森・砂漠・山の4種類があり、それぞれプレイヤーが移動する時に消費するパワーが違います。 マップにマウスポインタをのせると、移動に必要なパワーが表示されます。 プレイヤーの周り1マスに他の動物がいる時、マップ上に ![]() ![]() ![]() ![]() その下にはオアシスの情報が表示されます。 オアシスとはプレイヤーが持っている特殊本能をストックできて、他の動物から見つかることも攻撃を受けることもない聖域です。 オアシスの位置は画面には表示されません。オアシスの方角を指すコンパスが表示されるので、その方角だけを頼りに探すしかありません。 オアシスのあるエリアにはいると【オアシスにはいる】ボタンが表示されるので、ボタンを押すとオアシスにはいれます。 その下には、同じエリア(マス)にいる動物が表示されます。 同じエリアにいる動物に対しては、後で説明する「クウ!」や「ヤル!」といった他の動物をターゲットとした攻撃・行動ができます。 当然、同じエリアに動物がいる時はその動物からの攻撃・行動のターゲットになります。 D.プレイヤーを動かすための、つかえる本能一覧 プレイヤーを動かすための「基本本能」「特殊本能」が表示されています。 ゲームをスタートしたときは、「特殊本能」はもっていないので「基本本能」だけが表示されます。 「特殊本能」は名前のとおり特殊な行動ができる本能。プレイヤーがなにか行動したとき、運がいいと出現します。 プレイヤーの場所を移動するには、移動する方向にチェックをいれて【イドウ!】ボタンを押します。 「イドウ!」ではCで説明したように、地形によってつかうパワーが違いパワーが足らないと移動できません。。 また、他の本能をつかうときもパワーが必要になります。つかうパワーは本能によって違い、またプレイヤーの動物の種類によっても違ってきます。 動物によって得意な本能、苦手な本能があるのです。 (画面に「つかうパワーはここに表示。本能によってつかうパワーが違います」) 各本能についての詳しい説明は「各本能の説明」をご覧ください。 E.最近のサバンナ情報 サバンナの動物たちの行動が表示されます。 また、自分のメッセージをみんなに伝えることもできます。入力欄に入力して【発言】ボタンを押してください。 注意! 「発言」で他人の誹謗・中傷は禁止します。また内輪にしかわからない内容も禁止します。 人を不愉快にさせることのないよう気をつけてください。 発言の内容によっては管理人が発言者を削除処理することもありますので了承ください。 ここではあなたの『本能』は押さえてくださいね。 |