捕まえた時に名前の横に光る☆がつくレアな昆虫を紹介や見つけにくい虫や 出る時期,場所が決まっている虫を紹介しとこうかと思います。 うろ覚えのところもあるので参考程度にしていただけるとありがたいです。 ☆系の虫はかなり出にくいうえに、他の虫でもそうですが 中旬までに捕まえないと出なくなる虫も少なくありません。下旬のみの虫もいますが。 その前に重要な事が1つ。民宿茜ハウスから墓地の方に向かうとある『おみくじ地蔵』です。 前に立って○を押すと、地蔵の頭の傾き具合で1日の運勢が決まります。 何回も叩きなおせるので、全て右に傾く大吉が出るまで叩きましょう。 大吉にすると木をけって落ちてくる虫の数と、レアな虫に会いやすくなったり 大きい魚がつれやすくなったりします。虫を捕まえる日は、毎日大吉にしときましょう。 それと、虫の出る場所と出てくる時期も全て決まっています。 あるていど色々な場所に出てくる虫もいれば、いっか所しか出ない虫や 中旬までしか出ない、下旬からしか出ない虫もいます。 ●No.10:ミカドアゲハ(レア,中旬から減りだし、下旬はいなくなる) 民宿茜ハウスから墓地へ、そのまま秘密基地(虫ずもうする場所)を抜けて 真っ直ぐ進み橋を渡ります。そのまま上がっていくと右に岩がくずれたような場所(暗闇洞穴)があります。 ここを無視(地震イベント後入れるようになる)して上がると、海岸を見下ろせるベンチがあります(裏山) ここの場所にいます。右の木に隠れて2羽ぐらい蝶がいたりするので(下の方)探しましょう。 ●No.75:ベッコウトンボ(レア,中旬から減り、下旬はいない) 上のミカドアゲハのいる裏山から下りると、下りきって右に電柱の倒れた橋があります。 この辺りで捕まえました。17日にも出てきていたので出にくいですが捕まえましょう。 なんだったら、そのまま電柱橋を渡り、すぐ戻りその辺りで虫あみを振るを 繰り返してみましょう。18時を過ぎてもこの辺りは、おじさんの呼び出しを うけないので、時間に関係なく探せます。 30mmぐらいだったので、結構見にくいです。ここで普通に取れるヒグラシは 取りやすいわりにはそれなりの価値があります。出現は中旬までですが。 ●No.6:ホソオチョウ(レア,いつでも出現) 上のベッコトンボがいる場所から、電柱橋を渡るとハチの巣があります。 この巣の横から奥に進むとお花畑があります(秘密の花畑) ここに出てきます。No.3:ジャコウアゲハも中旬まででここにしか出ません。 他にNo.2:オナガアゲハ,No.17;スジグロシロチョウやエゾ,ニイニイゼミ,ツクツクボウシが出ます。 この秘密の花畑を出て右を上るとあるクヌギの木には アカアシ,オニ,ヒラマ,ミヤマクワガタにオオクワガタのオス,メスが取れます。 エゾゼミ,ジャコウアゲハはけっこう価値高いです。 ●No.48:ルーミスシジミ(下旬のみ、朝から夜いつでも出現) 上のミヤマやオオクワガタとかが取れるクヌギの木から一つ奥に進んだ 場所に出現します。下旬のみ出ますので。 |
![]() |
![]() |