〜 散策レポ 〜 東京 22.9.16 |
昼間は行かなきゃ見れない、行っても見れないヤツ探しへ。 30度を超えてカツンと晴れて出歩けそうな日は今日しかないので 神奈川へ行ってみた。 二時間ほど歩き回ったが、今年も『行っても見れない』のまま終了。 現地で慣れていそうな若い採集者さんと少し話したが 今日のこの条件で全くいないとなると、ここへはもう来ないかな…と。 気持ち的には同感なので、今後はこれだけをメインに探すのはやめて 偶然発見とか普通に散策でちょこっとポイントへ寄るとかにしようかと。 そうなると、生きているうちに見れるのか?って話になってきそうだけど 縁がない虫っているからそう思うことにしようか。 で、撮影は、家を出る時にまだ頑張っていたこの子だけ。 |
![]() クマゼミ 女の子でした |
帰宅し、疲れ切ったので夕方少し横になっていたせいか夜は元気だったので 涼しいけど山方面へ行ってみようと走り出した。 特に目的はないけど、スズメガやシャチホコガ類で観察レポでできそうなのが 見つかればいいかな〜程度に軽くドライブ気分。 ヘビなんかいればさらに良しって感じだけど、そうはうまくいかないだろう。 最初のポイントでは気温19度、半袖じゃちと肌寒い。 |
![]() フトハサミツノカメムシ ![]() ♂だと同定しやすい ![]() ホソカミキリ ![]() 葉っぱにいるから撮ってあげたら… ![]() クロオビリンガ ![]() なんちゃらヨトウ? オオタバコガだと思う ![]() 今日は撮ってやろうか と上から目線 ![]() ウマオイ ![]() ギンモンカギバ ![]() クシヒゲホシオビコケガ |
秋だからなのかな? 今日は虫が少ない。 シーズン終盤の足音が聞こえてきそうな雰囲気だ。 せっかくなので、もうちょい別ゾーンへ。 |
![]() アオバシャチホコ 残念ながら♂のようです ![]() お食事中 ![]() まゆゆ ![]() ツノアオカメムシ 今年は多い気がする |
そっか、お持ち帰りするようなのはいないか… 今日は奥まで行ってみる。 |
![]() ナシカメムシ ![]() エビガラスズメ 君はレポ対象外なんだよな… ![]() せっかくなので開いてもらった ![]() ハイイロシャチホコ 今回はパスしたけど、次回いたら確保してみるか ![]() ミツモンキンウワバ ![]() 桜の樹でナシカメムシを見たかった ![]() オオクワゴモドキ |
日によってはもう少し賑やかな時もあるだろう。 懲りずにあと数回は行ってみる予定ではいる。 |
![]() 今晩のお土産 裸足にサンダルでのお気楽モードで草地に入っちゃったからな… |
〜 散策レポ 〜 東京 22.9.27 |
今晩も東京の奥地までドライブ。 目的は前回と一緒だけど、それなりに楽しめればいいかな。 |
![]() オオカマキリ ![]() ウマオイ ![]() なんちゃらシギゾウムシ クリシギゾウムシとのこと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() モンウスギヌカギバ ![]() まゆゆ ![]() ミツモンキンウワバ ![]() エゾギクキンウワバ ![]() クビキリギス ![]() ウリキンウワバ ![]() オオエグリバ ![]() ![]() オオアヤトガリバ ![]() トビイロリンガ ![]() ツノアオカメムシ ![]() フタモンアカカスミカメかな? |
こんなもんか。 別ゾーンへ移動。 |
![]() シロスジカラスヨトウ ![]() キシタミドリヤガかな? ![]() スカシドクガ ![]() スギドクガ ![]() あんまり見ないかな〜 ![]() ヤマアカガエルかタゴガエルか |
9月も中旬以降になると、お持ち帰りできるヤツはいなくなるね。 夜中のドライブは基本的に好きなので、暇があればまた来ちゃいそうだ。 |
〜 散策レポ 〜 東京 22.10.3 |
今日は山道周りではなく、ヒメカマキリかトゲナナフシを探しに 夜中の0時半に出発。 昼は一時間以上かかる場所だけど、夜中だと45分で着いた。 |
![]() キボシカミキリ ![]() 胸が赤っぽいからいた〜と思ったら、オオカマキリだった ![]() 君の外来種を見たいのだよ ![]() キマダラオオナミシャク ![]() 夜の蝶 |
人工物と路上にはいなかった。 別の真っ暗なゾーンへ移動。 |
![]() お休み中のシロスジベッコウハナアブ ![]() ウマオイ ![]() モリアオガエル ![]() そうだよね、いそうな環境だ ![]() まあまあ大きめサイズ |
いないな… 別ゾーンにも寄るか帰ろうか悩みながら戻る。 あまり見なかった木もよく見ていくことにすると… |
![]() あれ? ![]() ムネアカハラビロカマキリ |
昨年の感じから、ここのはほとんどハリガネムシにやられて絶滅したかと思ってた。 先日昼に来た時も一つも見れなかったし。 良いのか悪いのか、とりあえずいてよかった〜ということにしておく。 でも、腹がパンパンだけど、これも寄生されちゃってるのかな? |
![]() 駐車場付近で小さめのもう1個体 ![]() トビズムカデ |
ヒメカマキリがよかったんだけど、昨年はやろうと思っていたし ムネアカをやることにするとして今日は撤収した。 途中でハリガネチェックしたらまさかのシロ。 ムネアカハラビロカマキリ22 で公開していく。 |
〜 散策レポ 〜 東京 22.10.4 |
明日から雨が続いて寒くなるらしいけど、今晩までは暖かめの予報。 最近の夜回りの傾向から、外灯周りはあまり期待できなさそうだけど ヘビなら見れるかな〜と、東京の奥地はラストチャンスのつもりで行ってみる。 到着すると19度。 思っていた以上に気温は高めだけど、やはり虫っ気はさっぱりだった。 虫屋さんが声をかけてくれて話をしていたら、近くでライティングしている とのことなので、お願いして少し見させていただいた。 個人的に灯火セットの購入を考えているので、参考にさせていただいた。 世の中LEDだらけで、外灯で良い場所ってほとんどなくなってしまったので 本格的ではなくても楽しめる程度のセットは数年前から欲しかった。 セットを見させていただき、話しも聞いてある程度の方向性が見えてきた。 ここを見るかはわかりませんけど、貴重なお話をありがとうございました。 成果はというと、ヘビは姿はなくて撮った画像は6枚のみ。 この方面の夜回りは、本年ラストになる見込み。 |
![]() キシタミドリヤガ ![]() オオキノメイガ ![]() エゾギクキンウワバ ![]() キマダラオオナミシャク ![]() マメノメイガ ![]() キリバエダシャク |
観察レポでやりたいのがいるので、近々山梨方面まで行くつもり。 それで夜回りは終了かな… |
散策レポTOPへ戻る |