〜 散策レポ 〜 山梨 24.6.11 |
今日は、先週とりやめになった山梨の林道へ、Sodaさんと歩くことになった。 前回(散策レポ1094・1095)が初めて訪れた場所で、ルリクワガタを見たお山。 今後もここは来ると思われるので、(地名的に)マジック林道と呼ぶことにする。 雲は多いものの晴れて暑くなる予報も、標高はあるので快適に歩けそうだ。 前回は肌寒くて、終始長袖で歩いていたので。 8時半にいつもの如くVIP待遇でSodaさんをお迎えに行き、現地には9時半頃に到着。 前回そこそこ楽しめた、ほぼ廃材置き場からスタート。 |
![]() ゴマダラモモブトカミキリ ![]() ケヤキナガタマムシ ![]() ケモンケシキスイ ![]() ストロボ使用 居候が邪魔だな… ![]() 紋の白いデオキノコ Soda氏は単品も撮ってたから同定できるかな? ヒメデオキノコムシのようだ (Special Thanks : Sodaさん) ![]() イカリモンテントウダマシ ![]() アカコメツキ ![]() キノコムシ二種盛り ![]() ベニモンチビオオキノコ こっちの方が好み ![]() ついでなので甘ピン過ぎご容赦! クロハバビロかな? ![]() ルリテントウダマシ ![]() こいつはストロボを使いたくないけど、暗いとこうなっちゃう… ![]() 前回ケマンと教わったけど、なんか違うっぽいということで連絡待ち 結局わからないみたい… 未記載種かもとのこと |
ほぼ廃材の中にちょっとだけ虫が来そうな材があり、今回もいろいろといるんだけど それなりのが多かった。 なんもいないよりかは断然楽しいけど。 先に進み、前回は寄らなかった場所で停めてみる。 |
![]() ハラグロノコギリゾウムシ ![]() クビナガムシ ![]() そんなに大きくないナガタマ 今日は甘くても載せちゃいます ![]() 楽しそうだな、なんか良いことあったのか? |
向こうの方でSodaさんが呼ぶので行ってみる。 |
![]() お〜、ちょい大きめのタマちゃん ![]() ルイスっぽいけど、白い紋があるので初見タマムシか!? ![]() なんて現地では思っていたけど、胸の白は汚れっぽくて紋に見えるのもそれっぽい ![]() ということで、ルイスナカボソタマムシ ![]() 珍種かもと、腹も撮っちゃったよ ![]() ま、年に一度会えるかどうかのヤツだから許す! ![]() 若そうなオオルリが囀っていた ![]() やっぱり若干でも目が写ってる方がいいよね ![]() 囀ってます |
前回濡れていたにも関わらず、けっこう楽しめた丸太んぼ置き場へ移動。 ある意味、ここが今日の本命ポイントだったり。 |
![]() ん? これは見たことがなさそう ![]() 判明出来るかな〜… アラムネクチカクシゾウムシかもとのこと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() オオヒラタエンマムシ ![]() アカハラケシキスイ ![]() カオジロヒゲナガゾウムシ ![]() ちょこちょこ見るけど、いると嬉しいヤツ ![]() ルリテンダマ どうもこやつはうまく撮れん… ![]() 次の写真の端っこに写ってたので、急遽トリミングした これもアラムネか? ![]() ヒメヒラタムシ ![]() シロホシテントウ |
まだ10時半くらいだけど、そこそこ来ているね。 昨日も雨が降ったようで、路面や材が濡れている。 良い条件だったら、もっと来るのかな? とりあえず、ガードレールもチェック。 |
![]() 真っ黒と思ったけど、下の方にうっすらと紋があるっぽい ![]() ユリコヒメクチカクシゾウムシ ![]() 存在は知ってて、名前が良いので一度は見ておきたかった ![]() しかし、ゆりこ姫はご機嫌斜めのようで、目を合わせてくれなかった… ![]() 3ミリある? ちっこいヒゲナガゾウムシ ノミヒゲナガゾウムシの一種とまでしかわからないみたい |
枚数の都合で、散策レポ1100へ続く… ※ 一つのレポが短くなったな〜と感じる人は、こちらの『クレームが多いので』の項を参照 |
散策レポTOPへ戻る |