〜 散策レポ 〜 東京 13.7.29 〜 8.28 |
ここ数年、真夏の楽しみの一つに黄昏ヤンマ捕獲がある。 捕獲した後は写真を撮ってリリースする。 写真だけ撮れればいい。 黄昏ヤンマとは、ヤブヤンマ・マルタンヤンマ・コシボソヤンマ・ミルンヤンマ・ ネアカヨシヤンマ・カトリヤンマなどで、夕暮れ暗くなる頃から飛び始める。 黄昏時に活発に活動するヤンマたち…ということ。 本拠地には、ヤブ・マルタン・コシボソ・ミルンの4種が生息している。 この中で、本命はマルタンヤンマの♂。 一昨年は撮れたけど、昨年は結局スカだったっけ。 まぁ、昨年は数が異様に激減していたのである意味仕方ないけど。 少なかった昨年から急激に今年増えるとは考えられない。 5〜6月は水不足で、池や田んぼが干上がっていたりしたから心配していた。 7月16日(散策レポ398)で一度来ているが、思ったよりかは飛んでいたので ちょっと安心した。 今夏も本命撮影を目標に、夏の楽しみを満喫するべく何度か通った。 その模様をダイジェスト風に掲載します。 7月29日 夕方に本拠地へ。 先日(16日)のポイントはそこそこ数がいたので今日もそこに張る。 しかし、今日は微妙に位置がズレていて、なかなか低い所におりてこない。 網を使う以前の問題で時間はどんどん過ぎていく。 おいおい、このまま何もしないで終了?と思われた時、ようやく低い位置に 飛んできてワンチャンスをモノにした。 すでに周りはかなり暗い状況だった。 |
![]() おっ、コシボソヤンマだった ![]() ![]() ![]() 細いねぇ ![]() クビレ! |
8月10日 北海道から帰ってきた翌日(6日)にも行ったが、前回と同じような状況で全くの空振り。 カミさんも帯同していて、昨年張ってた所の方がおりてきていたらしいので そっちで張り込んでみることにした。 今日もカミさんと一緒に来ているので、どちらかがマルタン♂をゲットできれば。 しばらく様子を見ていると、確かにこちらの方がいいかも。 見やすいし。 数はこっちだと多くないけど、たまに数個体まとめておりてきたりする。 網が届くかどうか微妙な個体は敢えてパスして、確実にいけそうな場合のみ チャレンジする作戦。 で、何度かチャンスはあったけど、捕獲できたのはこれだけだった。 |
![]() マルタンヤンマ♀ |
昨年からのマルタン♀呪縛は今年も健在だ。 7月16日がそうだったもんね… 今年から黄昏ヤンマ専用に網を買ったが、竿が長すぎて重くて追いつかないのが 敗因と判断したので、次回までに対策を考えたい。 8月13日 今日は休み。 夕方はもちろんカミさんと黄昏ヤンマの予定。 昼は一人で軽くあちこち歩いてみた。 |
![]() ミンミンゼミ ![]() クワカミキリ ![]() ![]() ドアップ〜 |
ここを訪れたのは、オニグルミの木を徹底的に見ていきたいと思って。 ここ数年、軽い気持ちでいるかな〜と見ていたけど未だに見ていないので ちょっと気合いを入れて探してみようと。 高い所にいるイメージなのだが、うまく低い所にいてくれないかなと甘い考えで ルッキングしていたわけだが、疲れた時は甘いものが欲しくなるよね? ちょっと最近お疲れなのよ… 疲れていたのが幸いしたのか、甘い甘〜い現実がそこに… なんとか届きそうな所に教科書通りなパターン。 |
![]() いるもんだね〜 ![]() オニグルミノキモンカミキリ |
散策仲間のゆたかさんだったら、オニグルミといえばクルミグンバイなのかな? 私はこれだったんだよね。 ようやくお目にかかれました。 手を伸ばすとギリギリ葉に届き、飛ばないようにそっと引き寄せた。 |
![]() オニグルミノキモンカミキリ ![]() ![]() ![]() 小さいけど綺麗 ![]() 日陰でも一枚 |
オニグルミは何本もあるけど、全部見ていって見つけたのはこれ1個体のみ。 まだけっこういるはずなんだけど、ほとんどが上の方にいるんだろうか? ラッキーだった。 |
![]() キバラヘリカメムシ ![]() ![]() ベニシジミ ![]() スケバンにストーカー ![]() けっこう大きいのが付いてるね |
ここはもうOKなので、サナエトンボを見に行ってみた。 |
![]() たくさんいたアオハダトンボは、ハグロトンボに日焼けしていた(笑) |
サナエはおらず… というか、長靴に穴が開いちゃったようで水浸し… 散策どころではなくなった。 気分を変えて、某タマムシがいないかな〜と行ってみたい所があった。 その途中、ヘビのお客さん公園へ久々に寄る。 どうせ人だらけだろうと思っていたら、意外にも閑散としていた。 |
![]() なんちゃらハナアブ クロバネツリアブでした (Special Thanks : ゆたかさん) |
歩いてもよかったけど、天気が怪しくなってきたので目的地へ急いだ。 |
![]() ヒグラシも宿られてる ![]() ムラサキシジミ ![]() 同じ設定なのにやけに光が… 新カメラはもうちょっと勉強しなくては ![]() オナガサナエ ![]() ![]() ![]() ナツアカネ |
目的種はおらず。 近々別所で探してみよう。 夕方になり、カミさんと現地付近で合流。 遠くで雷鳴は聞こえるが、幸い逸れてくれているようだ。 |
![]() まずはヤブヤンマ ![]() 綺麗なんだけど、見たいのは君ではない ![]() ![]() 次もヤブ ![]() |
ヤブヤンマ♂が4個体… ヤブの呪縛に変わってきたようだ(苦笑) 8月14日 今日は仕事がお盆期間中で暇なので、夕方だけ抜け出して本拠地へ行ってきた。 途中で短い竿を購入。 高い位置のはしょうがないけど、これで少しは確率が上がりそう。 で、さっそく使ってみると効果覿面。 今日は8個体ほどネットインできた。 |
![]() やっぱりヤブヤンマなのね… ![]() ![]() ![]() 次も… もう君はスルーする! ![]() 3個体目はヤブヤンマ♀ ![]() ♀は今年初 |
その後もヤブヤンマの♂ばかり入る。 これだけ見ていると、飛んでるのがヤブかマルタンか区別できるようになってきた。 やっぱりヤブヤンマの方がちょっと多いかな…といった印象。 で、たまに飛んでくるマルタン。 低い位置にも来たりするけど、私は♀と相性がいいようで… 良い位置からマルタンが飛んできた。 ネットイン成功。 |
![]() やっとキタ-----! ![]() マルタンヤンマ♂ ![]() 顔が傷付いてるのが残念 ![]() ![]() ![]() いいねいいね〜 ![]() ![]() |
ようやく自力でマルタンヤンマの♂を手にできた。 二年ぶりのマルタン♂は綺麗だった。 夜の仕事が残ってるので、撮れたし早めに切り上げた。 カミさんの自転車を置いていたお店に… |
![]() 雛が落ちていた ![]() ヒヨドリっぽい ![]() 道路がすぐそこなので、撮影後に安全な場所に移動させた ![]() あとはなんとか無事にいてくれることを祈るだけ… |
8月16日 マルタン♂という目標が達成されたので、今年はもういいかなと思っていたけど、 何度も来ているカミさんが今年ヤンマをゲットできていない。 種類はいいから一度捕獲したいというので、今日も仕事を抜け出して行ってきた。 今日は近隣で雷雨のため、空がいつも以上に暗い。 トンボも少なめに見える。 近い位置にスタンバって、なるべくカミさんにチャンスをあげたい。 |
![]() ちょっと高めのは私が捕獲 ヤブヤンマ ![]() |
目の前を明らかにマルタンとわかるヤツがゆっくり通っていく。 すっごくチャンス! 「行ったよ〜」 とスルーしてカミさんがチャレンジ… |
![]() ♂だったか、ちっくしょー(笑) ![]() ストロボなしで撮影したいけど、ブレるのでしょうがない ![]() ![]() 良い色してます〜 ![]() いいねいいね〜 ![]() |
カミさん、すっごく嬉しかったようで、今日一日ご機嫌だった。 網に入った時の感触がたまらないようだ。 シオカラでもいいのかなぁ? 今度聞いてみよっ。 あと10分と決めて待っていると、たった一度だけチャンスがあった。 マルタンなのはわかったけど… 網から出してみる。 |
![]() やっぱり〜の♀ ![]() |
今年の黄昏レヴォリューションは終了かもしれない。 気が向けばもう一度くらい? 来年はもっとたくさんの飛来を祈りたい。 一昨年は見上げる空が壮観だったから… 8月28日 気が向いた。 というか、時間がちょっとあったので、8月末でどのくらい残っているか調査。 9月でも少しはいると思うけど、やっぱり数は減ってるだろうし… 家族サービスも込みで。 日が暮れるのが早くなったので、5時過ぎに行くとすでにちょろっと飛び始めている。 さっそく低い位置を通りかかったので捕獲してみた。 |
![]() マルタンヤンマ♂ ![]() ![]() ![]() |
ストロボを使わずに撮れたのは収穫。 ちょっと甘いけど、これだけ撮れれば充分だ。 けど、やっぱりストロボを使用しても撮ってみた。 |
![]() 色は綺麗に出るけど、複眼が光っちゃうからね… ![]() ![]() 時期的に、顔の傷はしょうがないかな ![]() ![]() ![]() |
一応、記念撮影なんぞも。 |
![]() マルタンを持てるなんて、幸せなお子様だ ![]() 手乗りしても逃げないので、もう少しストロボなしで撮ってみた ![]() ![]() 飛翔態勢に入ってるけど、しばらく遊んでくれた ![]() 最後にストロボ使用 |
このあと飛んで行った。 やっぱり数は少ないけど、比較的低空飛行をする個体が多いような気がした。 また目の前を通ってきたのでゲット。 今度はなんだ? |
![]() マルタンヤンマ♂ ![]() これはまだ綺麗な顔をしている ![]() いいねいいね〜 ![]() ![]() ![]() さすがに翅は… ![]() 手乗り〜♪ ![]() |
これで、マルタン♀・ヤブ呪縛から解放された感がある。 飛んでいても、ヤブとマルタンの区別はほぼできるようになった。 来年は、飛翔シーンの撮影も挑戦してみようかな。 その後、立て続けに2個体おりてきた。 ヤブヤンマとわかったけど、気分がいいので撮影しちゃおう。 |
![]() ダブル〜 ![]() ![]() |
今年の黄昏ヤンマは、前半こそ絞り切れずに苦労したけど 結果的に楽しめたし大きな成果があった。 数がもっと増えてくれることを期待し、来年も楽しみたい。 毎年会いたいトンボだから。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |