〜 散策レポ 〜  熊本   14.9.21〜23



散策レポ477 の続き…


2日目、今日はUさんお住まい方面を歩いてみる。

自然度が高くて良い場所が多いので、もう少し早い時期に歩いてみたかった。

6・8月が雨で祟られなければこっち方面も散策する予定だった。


まずは、初夏はハッチョウトンボも見られるという場所へ。






ヒメアカネ♂






キイトトンボ



ヒメアカネ♀



モノサシトンボ



最初は晴れていたけど、この辺りは山なので急激に曇ってきて空が暗くなった。

初夏に来ればいろいろと見られそうな雰囲気の場所。

雨が降り出しそうになってきたので場所を移動することに。






移動中にナガサキアゲハを撮影



何ヶ所か良さそうな場所へ寄り道したけど、撮影対象は無し。

ただ、どこも時期によっては楽しめそうだったので来年に期待しよう。


寄り道したり移動時間が長かったりで、すでに午後になってしまった。

ネアカヨシがいそうと感じていた場所があり、Uさんのリサーチで生息していることが判明。

これも目的の一つだったので、見られることを期待して歩く。






エゾカタビロオサムシ



クルマバッタ



中も見せてもらいましょう



ん? だ〜れ?



白紋が片方消失してたのか… シラホシカメムシ



褐色ハラビロさん



獲物を狙って忍び足…



残念!



メスグロヒョウモン♂



モンキアゲハ



ルリタテハ



ハグロトンボ



ゴマダラチョウ



チョウセンカマキリ



判別ポイント1



判別ポイント2



池に到着。



たくさんあった葦が全部なくなってる…

ん〜、これじゃどうなの? 残ってる個体がいればいいけど。






リュウキュウベニイトトンボ



ベニトンボ♀



ベニトンボ♂



別個体 ♂は綺麗なので、たくさん撮っておこうか






別個体



そばに来たので一旦捕獲〜



いいね〜









ネアカヨシヤンマはいなさそうだ。 残念…

ちょっと狙いを変えてある木を見てみると、お休み中のトンボを発見。






カトリヤンマ



ネアカヨシの代わりに君で我慢する












どんよりと曇って暗くなっちゃったので、あとは目立つのはこいつくらい。






ハンミョウ



おっかない顔だね〜



まだ明るいうちに、Uさんの愛犬とお散歩がしたかったので、お迎えに行ってもらった。

その間、少し歩いてみると、さっき通ったところに…






トゲナナフシ さっきからいたのかなぁ?



いいね〜






触ると痛いよ〜



この直後、コケが生え路面が濡れている下り坂で、ドリフばりに思いっきりコケた。

いやぁ、我ながら見事なコケっぷり! みんなに見られてたら爆笑の渦だったろうな。

だって、ほとんどバックドロップだもん(笑)

尻もちついてケツは痛く、左ひじを擦り剥き流血し、頭がガンガン… イテテだよ。


しばらくしてUさんがワンコを連れてきたのでお散歩開始。

この頃には空は暗くなっていた。






可愛いね〜



実は今回、このお散歩も楽しみの一つだったりしてたのだ。

この後は夕食を食べて、夜回りをしてみる。








夜の部…


Uさんがお住まいの地域は、町をあげてのLED運動が完璧で、虫屋さんには大泣きな状態。

ちょっと地域をずらして山を回ってみる。

コンビニでは… おっ、LEDじゃないじゃん。







カメムシ天国



ツヤアオとチャバネアオが大多数



もうね、豆ご飯状態(笑)



大量発生だね。 こりゃ問題になるわな…


山道に入ってしばらく進むと、いろいろあって運転させてもらう。

いつもの感じで走っていくと…









九州産シロマダラ



50p前後くらい






鹿児島で一度轢かれてるのを見たけど、九州では夜行性のヘビってなかなか見れなかった。

でも、いる所にはやっぱりいるもんだ。






今度は幼蛇



30pないくらい



轢かれてるのを合わせて6個体だから、ここはいっぱいいるという事だろう。

どうせなら、タカチホヘビもいてくれると嬉しかったんだけど…


しばらく行くと…



あっ!










シーボルトミミズ



角度によって、いろんな光り方をする



いいねいいね〜



初めて熊本に行って以来見ていなく、もう一度見たかったヤツ。

6年ぶりの再会だ。

しかし、なんでこんな綺麗な光り方をするんだろう… 不思議だ。






タイワンクツワムシ









もう1個体いたので全体像を



シーボルトミミズ






初日に以前見た場所へ行って見れなかったので、今回もダメかと思っていたのでよかった。

ミミズといえど、こいつとやたらぶっといヤツ(フトミミズ?)は撮っちゃうね。


大きく移動して、湖のある方面へ。

ここはちょっとしか外灯がないけど、環境的には期待しちゃう。

しかし、この日は羽蟻が大発生していてまともに見るのが困難。 それでも…






オケラが飛んできた さすがスーパー昆虫



じっくりと遊んでみる






可愛いね〜












羽蟻がウザすぎ! まともに見れん…






コガムシ



カエルさん



山道を延々と走ったのと移動時間が長いのでここで終了。

もう一ヶ所行ってみたい所があったけど、来年のお楽しみにしておこう。








3日目…


最終日。 今日も曇りだけど雨はパラっときたくらい。

決してツイてるとは言えないけど、歩けるだけまだいいか。

今日はあまり歩く時間がないので、今回行っていない場所などへ。






セスジスズメのお子さん 2個体いたけど、同じように寄生されてました



この手のタイプは、寄生蜂のようです



キマダラカメムシ 最近では地元でも見られるので有難味がなくなった



幼虫



ヒメアカタテハ



おっ、ビロードハマキ



普通のビロードハマキは初めての出会い



いいねいいね〜



散策レポ324 で見たヒロバビロードハマキはやたらでかかったけど、

このビロードハマキは一回りほど小さくした感じ。

こちらは普通種のようだけど、ようやく初めて会うことができた。


天気の影響なのか、ここではもう少しいろいろ見れる予定だったけどなんか寂しい感じ。






かなり遠くにカワセミ



ツマグロスケバ



今年は何度か見ている



コムラサキ幼虫



あとは、アオモンイトトンボくらい



ここから大きく移動して、未知の場所を適当に走ってみる。

しかし、いつ雨が落ちてきてもおかしくないほどの暗さで…

晴れた日に来たかった。






トイレから出られなくなったカトリヤンマ



救出完了



ここにもシーボルトミミズ



長いこと見れなかったけど、一度見れるとこんなもんか…



光らずに写ってた



通路にいたため、横に移動させた



9月半ばでミヤマっち



ここは真夏に来てみたい場所だった。 覚えておかなきゃ。


時間はまだあるけど、ゆっくりできるほどではない。

空港方面へ向かい、昔二度ほど行った場所を目指す。

なんかごちゃごちゃしていたので行き方を覚えていなかったけど、

記憶に残ってることを言って走ってもらったら到着できた。

ただ、ここはあんまり楽しめる雰囲気の場所ではないけど。






小さいカブくんも頑張ってるね



ウスバキトンボ



台風が近づいているためか風が強くなり、パラパラ降ってきたので終了した。


なんだかんだで三日とも歩くことができたのでよかった。

本命も見れたし、来年は残りのものを是非見てみたい。


Uさん、本年は大変お世話になりました。

来年も懲りずによろしくお願いしますです。



こちらこそ (u)
2014-09-28 20:16:36
こちらこそ 今年も楽しませていただきました。
また 来年も ご一緒出来れば…と思います。
葦は 直ぐ近くの池に移動??したそうですので…
あそこの公園でも トンボくんは見れるそうです!
来年は 見れるかな♪


うちのワンコ まーくさん好きみたいでしたね♪
可愛がって頂いて…どもどもでした。

来年は もっと 散策用の運転出来るようになっておきますね♪
あっ あと 晴れ家族にも……(笑)
Unknown (まーく)
2014-09-28 22:54:44
いえいえ、本当にいつもありがとうございます。
来年も数回行きますので覚悟しておいてください。

葦は別の池? 近く? リサーチよろしくお願いします。
個人的には、そろそろ見ておかないといけないトンボと位置づけてるヤツなんです。
見られるものと思い込んでおきますね〜(笑)

来年はもう成犬になってることでしょうけど、またお散歩行きましょう。
大人になった姿を楽しみにしております。

そうそう、晴れでお願いしますね〜
Unknown (ゆたか)
2014-09-30 23:07:00
今年の南遠征はほとんど天気にやられたみたいですね!
カメムシ天国はちょっと見てみたいような、見たく無いような・・・。
シロマダラは捕まえなかったんですか?
珍しい・・・。
3年後くらいに連れてって下さい。m(__)m
ゆたかさんへ (まーく)
2014-09-30 23:32:43
もう笑えないを通り越して失笑でした。
今回は初日以外は降ってもたいしたことがなかったので
運が向いてきたかもしれません。
南遠征… もう一発残ってるんですよ〜

ヘビを掴むなんて野蛮なことはしません(笑)
だって、シロマダラはくさいんですもん…
でも、道路から逃がす際は尻尾持って投げました。

3年後ってのは九州ですか?
私一人の力では厳しいですので、いろいろと考えましょう。
ゆたかさんは沖縄の方が向いてるかもしれませんよ〜

ブラウザの戻るでお戻りください