〜 散策レポ 〜 東京 15.5.25 |
今日は遠出遠征の予定だったけど、諸事情により中止となった。 一人で行く根気もないので、おとなしく地元周辺で楽しむことに。 観察レポの ヒオドシチョウ のリリースもあるし、この時期ならではの見たいのもいるし それなりに楽しみはある。 まずはリリースして、その周辺を軽く歩いてみる。 |
![]() サトキマダラヒカゲ ![]() ウラナミアカシジミ ![]() ルリタテハ ![]() テングチョウの成虫は腐るほどいた |
誤算だったのは曇り空な事… トンボが出てこないじゃん… とりあえず、いつもの感じでちょこっと歩いてみる。 |
![]() ヤニサシガメ いつも後回しになっていたけど、今日は撮っておこう ![]() キアシナガバチ 肉団子作成中 ![]() ワモンサビカミキリ ![]() 最近見られるようになってきたけど、サビ系ではまだ会えると嬉しい ![]() キスジトラカミキリ ![]() 定番種もいろいろと出始めてきた ![]() お休み中の クロマルハナバチ ![]() 手乗り〜 ![]() ![]() いいね〜 ![]() アサマキシタバ ![]() ヤマトシリアゲ ![]() タヌキチ! ![]() 鼻はどうした? ![]() いつもの所に今年も巣作り中 |
トンボが見られなかったのは誤算だったな… もう一ヶ所近場へ行ってみよう。 こっちでは別のものを探してみたい。 と、移動しようとしたら… |
![]() 俺の車で何してる!? ![]() ウラナミアカシジミ♀ ![]() 羽化したてのようで、飛び方が ひらひら〜って感じだった |
移動… こっちではたぶんヤツを見られるような気がするんだけど… まずはいそうな方面から歩いてみる。 |
![]() アカシジミ もうちょいおりてきてくれ〜 ![]() 色が濃いけど、ヒメヒゲナガカミキリかな ![]() ビ------ンって飛んできた ウバタマコメツキ ![]() クロヒカゲ ![]() あっ、持ちてぇ〜! モンスズメバチ ![]() 当然こうなる(笑) ![]() 曇ってて暴れまくるから、たくさん撮ったのにこれだけしか使える写真がない… |
モンスズメバチは毎年たまに見るけど、女王は初めて見たかな。 こんな大きいのは初めてだったもん。 いやいや、一人で勝手にテンションが上がってまいりました。 |
![]() アカシジミ ちょっと撮りづらかったけど、やっと近い所に来てくれた ![]() 目的種発見! |
確か昨年は見ていなかったアオマダラタマムシ。 今年は見ておきたいと思っていた。 いそうだなと目を付けていたゾーンで予想通りいてくれたのも嬉しい。 ではでは、撮影会を始めましょう。 |
![]() いいねいいね〜 ![]() 綺麗で渋い! ![]() 飛翔シーンを狙ったけど… ![]() 遠くの葉上へ |
食樹が数本生えているんだけど、その幹上に何個体かいる。 全部で10くらいは見たかな? こんなにいるんだね。 |
![]() アオマダラタマムシ ![]() 低い位置にいた2個体を一旦捕獲 ![]() ![]() 小さいのは♂なんだろうね だいぶ大きさが違うのもいる ![]() ![]() ![]() ![]() |
産卵しに倒木へ来ているのではなく、こういう所で撮れたことが大きい。 食樹には思ったほどいるということもわかった。 毎年見られる環境が続いてほしい。 さて、目的だったのはだいたい見れたので、あとは何か良いのがいてくれると喜ぶ。 |
![]() エグリトラカミキリ ![]() イボタの花に ウラゴマダラシジミ ![]() いいね〜 ![]() ダイミョウセセリ |
オケラでも探すかと、田んぼの方へ向かう。 石や板がなくなっていたのでオケラは見つからなかったけど… |
![]() 久々のヤマカガシ 1m前後の大きめ個体 ![]() ジッとしていたらこっちに上がってきたので… ![]() 尻尾を確保したらコブラった ![]() いいねいいね〜 ヤマカガシのコブラチックは数年ぶりに見た ![]() ![]() 結局こうなる(笑) |
ヤバい、二時間弱の散策なのに内容が濃い。 おなか一杯になってきたので駐車場へ戻ろう。 |
![]() シオヤトンボ ![]() シオカラトンボ 定番種の撮影は、最近サボりがちだったからちゃんと撮らなきゃ ![]() ウラギンシジミ ![]() アカシジミ 今年はウラナミアカも含めて多いかな? |
この後は某所へ別のトンボを見に行こうと考えていたけど、 空を見るともう晴れなさそうなのでここでやめておこう。 無理しなくても充分楽しめたので、また近いうちに… |
|
ブラウザの戻るでお戻りください |