〜 散策レポ 〜 山梨 15.8.24 |
散策レポ521 の続き… 今回も朝まであまり寝られなかったのだが、途中で目が覚めて呼吸困難というか 息苦しくてゼイゼイしちゃって… 今思えばそうとうヤバかったかもしれない。 蚊と雨と涼しさ対策で密閉していたけど、車内にはドライアイスが多めに入った クーラーボックスを積んでいて、どうやらそれが原因だったようだ。 今までは大丈夫だったけど、少しだけでも窓を開けていたっけ。 ドライアイスで密閉空間にいると、二酸化炭素中毒となり、過呼吸状態になり 死亡事故もあるんだとか… 先々週の伊東家の食卓でやっていた(嘘) そういや、二つのライターが全然つかず、おかしいなと思ったんだよね。 車外に出たら普通についたから… うん、まーく… 今日もまーたまた一つ、お利口になっちゃったもんな〜 ←知る人は知るネタ(笑) そんなわけで、おっかない話からのスタートで微妙な空気が流れているとかいないとかですが なんとか生きていたので始めます。 7時前に起きると、すでにお二方は到着していた。 明るくなった現地の雰囲気を確かめつつ、トイレでスッキリした。 |
![]() 朝一番のもぎたて青リンゴを堪能しました ![]() こんな集団があちこちに… |
ポイントらしき場所へ移動して歩きはじめる。 今回の目標は某シジミチョウで朝夕しか活動しないとか。 しかし、時期は若干遅いかもとのことだが… いるかな? |
![]() ヒメアカネ ![]() トガリシロオビサビカミキリ ![]() ![]() ジャノメチョウ ![]() たくさんいた ![]() コノシメトンボ ![]() ヒメウラナミジャノメ ![]() 紋が多い子 |
う〜ん、食草自体がほとんどなくて厳しい。 以前はいたという場所らしいけど、現在では見られないのかもしれない。 とりあえず、車に戻る方向で歩いていると、ゆたかさんがナイスな発見をしてくれた。 |
![]() ナナホシじゃないよ〜 ![]() ココノホシテントウ |
春先に、これもナナホシテントウにそっくりな アイヌテントウを見かけた(散策レポ504参照)けど 今年はレア(?)な2種両方会えた。 もう少し撮っておけばよかったかな… |
![]() キタテハ ![]() アカガネサルハムシ ![]() クルマバッタモドキダイスケ |
待ち合わせ場所付近に戻ってちょっと歩き出すと、ここは以前も歩いた所だった。 数年前に一度きりなので、言われるまで全く気付かなかった。 その時は、いろいろと楽しめた記憶がある。 |
![]() セアカツノカメムシ ![]() ヒメアカネ ![]() ミヤマアカネ ![]() シロシタバ |
鹿の角(以前ここで拾った)を探したけど見つからず… 網を持ったおじいさんがいたのでちょこっとお話し(ゆたか氏のブログ参照)。 初夏に行くポイントへ寄ってみることにした。 |
![]() 数えなさい!(笑) ![]() 飛翔は無理〜(笑) ![]() セスジスカシバ ![]() 産卵していた ![]() 声はすれど、なかなか見つからないエゾゼミ ![]() ![]() ダイミョウセセリ |
ここはもしかしたら?の期待があるかもしれないと感じつつ… 今日はダメだったので、いつもの方面へ移動。 |
![]() 溶け込んでるね〜 ![]() 昼間に会えるとは思わなかった ![]() カスリウスバカゲロウ ![]() ![]() いいねいいね〜 ![]() ミヤマシジミ ![]() 数は少ないけど、まだ安泰のようだ |
樹液の出ていたクヌギが伐採されちゃったようで脇に積んであった。 まだ切って間もないようで、昆虫はいろいろと集まっていた。 |
![]() クロカナブン ![]() タマムシは産卵にやってきていた ![]() 関東人はいるとみんなでバシバシ撮る ![]() スルーはできん(笑) ![]() ![]() あっ、やっとみっけ! |
我が家のムラサキシャチホコの卵がもしかしたら無精卵かもしれないので 寄生のリスクを覚悟で我が家へご招待した。 近くの新ゾーンへ移動。 まずは、土場エリアを見ていく。 |
![]() ヒメヒゲナガカミキリ ![]() ヤツメカミキリ ![]() ![]() ナガゴマフカミキリ ![]() 昨年も撮った、マダラメカクシゾウムシっぽい ![]() カタシロゴマフカミキリ(カタジロゴマフカミキリ) ![]() マジっすか… |
いつも歩いているそば… 今後はしょっちゅう寄るであろう場所でヤマビルがいるというのは恐怖だ。 雑木林ゾーンへ。 |
![]() あまり賑やかではない… ![]() チャイロスズメバチ |
こんなもんか… まだ時間があるので、脇を入って奥まで行ってみると、何やらよさげな雰囲気だ。 |
![]() チャイロオオイシアブにしては色が… 未記載種がいるとの話もある 要調査 ![]() いいの発見! ![]() マダラハネナガウンカ (クロマダラハネナガウンカかもしれません) ![]() こいつは初見 ![]() 警戒すると、このように翅を立てるらしい ![]() ![]() いいねいいね〜 |
ちょうどMさんが、「赤くないハネナガウンカが見たい」 と言っていたので グッドタイミングで良い仕事をした感じ。 今日はこれまでずっと二酸化炭素中毒でボーっとしてたから(笑) ちょっと一服しながら、さっきのヤマビルの件があったので念のためチェックしてみると… |
![]() 靴下に… ![]() 潜り込もうとしている |
おっかねーな… 山梨も油断できなくなってきた。 確かに鹿の多いゾーンがたくさんあるからね… 最後に、河川敷近くを歩いていった。 |
![]() ナイスポーズ! ![]() さて、何がいるでしょう? ![]() 難易度2くらい? ![]() おケツから失礼… ![]() ハートカメムシ ![]() 猛アタックも、フラれてしまいました ![]() ウスバキトンボ |
初見種も見れたし、久々に6つの目で楽しく歩けたからいいか。 ゆたかさん、Mさん、お疲れ様でした。 これから秋も目標種はいくつかいるので、残り短いシーズンを堪能したい。 |
|
ブラウザの戻るでお戻りください |