〜 散策レポ 〜 山梨 15.9.21 |
いやいやいや、今年の秋は早い? 残暑という言葉、今年は存在しないのか?という感じで寂しい限り。 残り少ないと思われる散策を楽しめればいいな。 本日は、秋の目標をいくつか。 3つほどある狙い種探しに遠くまで行こうと考えていたけど、ゆたか氏から連絡があり 2つは狙えそうなのでご一緒することにした。 まずは、3年ほど前から頭にあったカメムシ探し。 食樹がよくわからなかったけど、山梨にあるという情報を掴んだ。 全く同じ情報をゆたか氏も仕入れており話が早い。 しかし、世間ではシルバーウィークなるものの真っ只中。 前日はDJの仕事をして、寝不足の早朝から12キロ渋滞に嵌って合流の時点で疲れちゃった… 現地に行ってみると、雰囲気的にはけっこう良さそう。 真夏に来たらいろいろと楽しめそうだ。 |
![]() 大村 沙紀ちゃん ![]() ヤノナミガタチビタマムシ ![]() アゲハモドキ幼虫 ![]() アミメリンガ |
う〜ん、時期的なものかな? もっといろいろいそうなんだけど… カメムシの食樹探しであちこち歩いていると、ふと目に入ってきたキノコ。 ということは、ヤツはいるかな? ちょっと小さめなキノコだけど… |
![]() ゆたか氏が発見! ![]() いるんだね〜 ![]() ♀も一枚 ![]() 2ショット ![]() コブスジツノゴミムシダマシ ![]() いろんな角度から撮っておく ![]() いいねいいね〜 |
先日感動したばかりだけど、まだしばらくはこいつを発見すると楽しめそう。 そっくりな別種もいるので、そちらを探すのも楽しみだ。 |
![]() 子供の頃によく見てたね〜 ![]() ヤノナミガタチビタマムシがたくさんいる ![]() エビイロカメムシ ![]() クチナガチョッキリ ![]() グミチョッキリに似てるけど、時期と口の長さで合ってるでしょう ![]() 小さいけど味なヤツ ![]() ![]() とはいえ、5枚も撮るか!?という指摘はご勘弁を(汗) ![]() ストーカー付のエビちゃんとウンカの2ショット ![]() タテスジグンバイウンカ ![]() アカボシゴマダラ ![]() ツマグロスケバ ![]() 今年は当たり年? ![]() 木原さーん ツマジロー |
食樹… けっこうたくさん生えていそうな表記だったんだけど、それっぽいのが見当たらず… ここまで来ておいて、木が見つかりませんでした〜では示しがつかないので改めて検索。 すると、この木ってなんだろう?って思っていた木があったのだが、どうやらそれが食樹っぽい。 もう一度グルっと回りながら行ってみる。 |
![]() 朝まゆゆ ![]() 触角から♀とわかっていたけど、裏に回ったら細い枝に産卵していた |
このヤママユの観察は、来年 観察レポ で紹介していきます。 で、食樹は見つかりました。 しかし、三本のみで巨木になっている。 もしいるとしても下りてこないと見つけられないし、雰囲気的にはここにいなさそう… 来年以降、またリサーチしていつか会えることを祈る。 |
![]() アオクチブトカメムシ ![]() ヒメクロイラガっ子がモーニング |
残念だったけど、今後幅が広がりそうな場所だった。 暑い時期に一度訪れてみたい。 もう一つの目標は午後が良いので、しばらく近くで時間潰し。 以前ゆたか氏に連れてきてもらった場所のようだけど、全く記憶にない(苦笑) 広くてなかなかな場所なんだけど、やぶ蚊の集中砲火を浴びてしまう。 |
![]() 立派なキノコ ![]() バター焼きで6人前 ![]() ミカドミンミン ![]() 別個体をゆたかさんが捕獲 ![]() 良い色です ![]() アオダイショウ 1.2メートルほど ![]() ヘビがいても掴まない! まーくは大人になりました〜 ![]() ゴマダラチョウ ![]() クロヒカゲ ![]() アカスジキンカメムシの幼虫がたくさん 成虫を探せの指示が出たけどいなかっぺ大将 ![]() おっ、交尾個体 ![]() ナガサキアゲハ ![]() どうかしてるぜ!←同化してるぜ(笑) トビイロスズメっ子だけど、寄生されてるね ![]() 十字架ミノムシ ![]() クワガタがいそうな穴に、アオダイショウの幼蛇が入っていた ![]() ミスジミバエ ![]() アカマキガミ… いや、アカマキバサシガメ ![]() アケビコノハ この時期に成虫? ![]() コスズメっ子 近々観察レポやろうかな… |
やぶ蚊地獄で参ったけど、この時期にしてはけっこう楽しめた。 さて、時間もよさげになってきたので場所を移動。 二つ目の目的種の食樹がたくさんある場所を、事前にゆかた氏が見つけてくれていた。 駐車場に付くと、エゾトンボ系が飛んでいるので一旦捕獲。 |
![]() タカネトンボ♀ ![]() 他のエゾ系ならよかったけど、♀はあまり見ないからいいか ![]() エメラルドグリーン ![]() ![]() 同定は確実だけど、一応同定ポイントを |
ここは、先ほども撮影した ヤノナミガタチビタマムシ の大食害が深刻。 たくさんある大木のほとんどが、あの4ミリほどのタマムシに食い尽くされている。 ということは、一体どのくらいいるの? チビタマご飯を10合炊いてもまだまだ足りない? そんな心配をしながら歩いて行く。 さすがに良さそうな木はたくさんあるけど… |
![]() アケビコノハっ子 やっぱりこの時期はこういうイメージだよね |
う〜ん、いないね。 もう五年ほど探してても見つからないヤツだ、そう簡単にはいかないのはよくわかっている。 |
![]() いた! ![]() お〜っ、マジか〜!! |
色の薄い個体かな? オレンジっぽい。 たくさんの良さげな木をたくさん見て行ったけど、意表を突いた細い木にくっついていた。 細いけど、確かに痛みは来ている。 ゆたかさんと撮影を交代し、この木をチェックするとまだ数個体いるじゃないか。 |
![]() 良い色の個体 ![]() アカジマトラカミキリ ![]() これが噂の擬死状態 おなかがパンパンだ ![]() いいねいいね〜 ![]() ちょっと角度を変えて ![]() |
上の方にもいたので、全部で4個体付いていた。 ここの御神木と言ってもよさそう。 さらに進んでみるも、雲が厚くなってきたせいもあってか何もいない。 アカジマさんもいない。 いてもよさそうな木がまだまだたくさんあるのに。 さっきの木で見つけていなかったらそうとう焦っていたことだろう。 で、なんだかんだ歩いたけど成果がないので、御神木まで戻ってくると… |
![]() 大きめのアカジマトラが産卵中 ![]() やっぱりこの木だけに集まってるみたい ![]() 良い虫だ ![]() 会えてよかった |
ゆたか氏曰く、一人だったらスルーしていたかも…という細い木だった。 ゆたかさんが本種を目的で見つけた場所で、私がキッチリ結果を残す。 二人にとって最高の展開となった。 |
![]() 最近二人の間では、ガガンボブーム(?)が起こっているらしい ![]() ギフダイミョウガガンボというらしい ガガンボにしておくにはもったいない ![]() おそらく今年最後のゴマダラカミキリ |
気分的にはもう帰ってもいいんだけど、この先もう少し歩いてみたい雰囲気だった。 |
![]() キリギリス ![]() なんちゃらチビケシキスイとか? ムクゲケシキスイの一種まではわかったが… (Special Thanks : Sodaさん) ![]() たま〜にいる、クサギっぽく見えないクサギカメムシ ![]() キボシカミキリ 気分がいいから撮ってあげよう ![]() 木原さーん ツマジロー ![]() ツマジロカメムシ ![]() ニトベベッコウハナアブ 動き回るのと暗いので綺麗に撮れなかったのが残念… |
新カメラは暗所に弱いのと、手ブレ補正が弱い気がするなぁ… 今日はアカジマトラカミキリに尽きる。 これだけ広大な場所でも一本の木にしかいないので、別所でも探すのは簡単ではなさそう。 出来ることならば、毎年会いたいね。 帰りも大渋滞が予想されるので、早めの解散となった。 ゆたかさん、今日もお疲れ様でした。 寝不足なので少し仮眠していこうと思ったら、車に蚊が侵入していたので寝られず、 少し下って公園で寝ようと思ったら、人が多くて賑やかで… もういいや… 下道で帰って、ヤバそうだったらどこかで寝ていこう。 カーステガンガンで走っていたらなんとか眠気は抜けた。 しかし、渋滞に巻き込まれながらトロトロと… 謎カマゾーンの近くでは渋滞が激しかったので、まだ明るいしちょっと寄り道。 |
![]() ホウジャク系に遊んでもらう ![]() 成虫いるじゃん(笑) ![]() アカスジキンカメムシ ![]() ハラビロカマキリ ![]() オオカマキリ お食事中のシリアゲくん ![]() もう暗い… |
謎カマ… いるはずだけど、なかなか見つからないね。 今年はもういいか。 この後、また渋滞に嵌りながら、なんとか帰ることが出来ました。 渋滞は嫌いなので連休は出歩きたくないけど、時期的にはそんなこと言ってられないもんね。 あと何回歩けるか? もう少し楽しませてほしい。 |
|
ブラウザの戻るでお戻りください |